ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、みーママです。
昨日の夜はみーが久しぶりに大荒れしました。寝かしつけようとすると大泣きし、授乳しても拒否されることもありました。
寝ても2時間ほどで目覚めてしまい、寝かしつけに時間がかかってしまったので、今日はみーも私も寝不足です。
みーは寝足りないのか、午前中によく眠ってくれました。私は離乳食づくりや家事があるので、寝られずに眠気と闘っています。
今日はゆっくり寝てほしいと心から願っています。

さて、今日は新しい食材はお休みして、冷凍保存している離乳食をフル活用です。
今日のメニュー
9倍がゆ 大さじ3
きな粉 小さじ2
ほうれん草 小さじ1
小松菜 小さじ1
ちりめんじゃこ 小さじ1
写真では分かりづらいですが、小松菜とほうれん草を混ぜてお浸し風にしています。ちりめんじゃこをかけると、一気にお浸しらしさが出ますね。

冷凍おかゆが無くなってしまったので、今朝まとめて作りました。
今は9倍がゆですが、米1に対して水8.5で炊いています。次に作るときは、水を8倍にしてみようかなと思っています。

早速みーに食べてもらいました。食べさせてみると、どのメニューもすんなりと食べてくれました。きな粉がゆをしっかり食べてくれるのはいつもの事なのですが、今日は野菜もしっかり食べてくれました。
今日の野菜は、繊維の多い小松菜やほうれん草だったので、みーは嫌がるかと思っていました。しかし、嫌がるそぶりを見せずに、上手にもぐもぐしてくれました。
意外とちりめんじゃこをかけると、野菜でもしっかり食べてくれるのでしょうか。ちりめんじゃこ単品では、食べにくそうにしていたのですが、子供の好き嫌いはよく分かりませんね。
みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは、「これイヤ、嫌い」と言葉で伝えてくるので分かりやすいのですが。みーは表情で判断するしかありません。
少しずつ色んな食材を試していこうと思います。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。

最近はお腹の風邪で便が緩かったり、お熱を出したりしていたので、体にやさしいメニューを心がけて食事をつくっていました。

今回はその時のメニューをご紹介します。

●味噌煮込みうどん
●おじや

です。

●味噌煮込みうどん
【材料】
豚ひき肉
にら
豆腐
冷凍うどん
みそ
中華だし

(1)にらを食べやすい大きさに切る。

(2)鍋に水と中華だしをいれ、にらとお肉を煮る。

(3)レンジで解凍した冷凍うどんと豆腐を入れて味噌を溶き、さらに煮込む。

(4)うどんがクタクタになったら完成。
キッチンバサミでうどんを食べやすい長さにカットする。

うどんは喉越しがよく具合の悪い時にも食べてくれるので風邪のときなどによく作っています。
消化が良いのでお腹の調子が良くない時にもぴったりです。

●野菜のおじや
【材料】
人参
玉ねぎ
冷やごはん

中華だし
味噌

(1)野菜をみじん切りにする。

(2)鍋に水、中華だし、野菜を入れて玉ねぎが透き通るくらいまで煮込む。

(3)ご飯を入れて好みの柔らかさになるまで煮る。

(4)味噌で味付けして溶き卵を加え火が通ったら完成。

野菜が小さく切ってあるので、柔らかく煮たご飯と一緒にするんと食べられます。

中華だしと味噌の組み合わせは我が家の鉄板。
食べるとほっこりした気持ちになれます。

このほかに、お熱が高い時はヨーグルトやゼリー飲料、ぶどうなど好きなもので食べられるものを食べさせていました。

以前「熱のときにはアイスが良い」と聞いて少量試したことがあるのですが、あまりの冷たさにびっくりして全然食べてくれませんでした…

具合の悪い時には食べてくれそうなものを探してスーパーやドラッグストアをぐるぐる歩き回りましたが、結局食べ慣れているものが一番だなあと勉強になった経験でした。

皆さんもあたたかくして、どうぞご自愛くださいね。
ご覧いただきありがとうございました。

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!!

 

今回は3食分の献立をご紹介していきます

 

前回と前々回で作った離乳食ストックを使っているので、気になった方はそちらもぜひご覧ください♪

ワンオペでゆるっと

 

1食目

 

*オムライスおにぎり

*野菜スティック(大根・人参・きゅうり・ブロッコリー・パプリカ)

 

オムライス風炊き込みご飯を百均のおにぎりメーカーでコロコロおにぎりにしました!

 

おにぎりメーカーの中に取り残されたご飯たちを、スプーンで救出して一緒に乗せてますw

 

野菜スティックは野菜が浸かる用の水と一緒にレンジでチンです♪

 

野菜はやっぱりブロッコリーが一番好きみたいです^^

 

ブロッコリーあるだけで彩もよくなって見た目全然違うし、なにより娘が好きなのでこれからたくさんお世話になるなぁ

 

野菜は色々混ぜておやきとかにするより、野菜スティックでそのまま茹でてるものの方が、見た目もカラフルだし色んな味や食感が楽しめるかなぁと思います

 

おやきにするのって結構手間もかかりますしね;

 

手づかみをどんどんしてもらいたいので、緑だねぇブロッコリーさんだよ~とか言いながら、娘の興味が食事に向くように頑張ってます!

 

飽きて遊び始めちゃうとほんとに全然食べ進まないので;

 

2食目

 

*みかんの蒸しパン

*鮭のムニエル

*野菜スティック(ブロッコリー・じゃがいも・きゅうり・人参)

 

蒸しパンは少し水をかけてからラップでふんわり包み、片面30秒ずつでふんわり解凍できます^^

 

鮭のムニエルはしっかり噛まないとのどに詰まるかもしれないので、小さめに切り分けるか、お茶を十分にあげて注意してあげてください

 

3食目

 

*かぼちゃのホットケーキ

*納豆おやき

*野菜スティック(大根・人参・パプリカ・きゅうり)

 

野菜スティックだけは絶対に手づかみで完食してくれます

 

他のは最終的に私が食べさせるんですけど、、

 

野菜とハンバーグ系は真っ先に自分で持って食べてくれます♪

 

徐々に食の好みがわかってきて楽しい^^

 

次回は1食分ご紹介するのと、今週分のストックの反応まとめです〇

 

ぜひご覧くださいノ

 

 

ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最初の記事へ

➡ ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ