ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 37

こんにちは!
さわちゃん、ハイハイやつかまり立ち、伝い歩きで動ける範囲動き回るようになり
視界が広くなったようで飽くなき好奇心が爆発しています。

ママたちにとって困る、どこでも手を付ける時期になってきました…
キッチンの扉を開けたり、棚に乗っているものを掴もうとして落とすetc…

我が家はオープン収納が多くて扉がついていないところはカゴに入っているので
カゴの中身は全部出されていたりすることも多々、毎回片付けが大変に。。

というわけで、ダイソーで売っているワイヤーネットを設置しました◎
長女のときにも使ったものをそのまま活用。
大人はそのせいで不便なんですが仕方がないですね。

しばらくはさわちゃん対策生活ですw

《オートミール粥/海苔のせ+にんじんと鶏むね肉のとろとろ煮+さつまいももち》

■オートミール粥
①冷凍ストックしていたものをレンジで温める
②焼き海苔をちぎり、のせる

■にんじんと鶏むね肉のとろとろ煮
①鶏むね肉をゆでて細かくほぐす
②鍋に水とにんじんのみじん切り、かつおぶし粉を入れて火にかける
③柔らかくなったら湯通ししたひきわり納豆を入れひと煮立ちしたら火を切る
④水溶き片栗粉でとろみをつける
⑤お醤油で薄めの味付けをする

■さつまいももち
蒸したさつまいもを使っています

①蒸しさつまいもの皮を除き潰す
②牛乳を加えてよく混ざったら小麦粉を入れる(あんこくらいの固さ)
③米油とシナモンを少し加えてさらに混ぜる
④クッキングシートにスプーンで落とし、170℃に温めたオーブンで20分程度焼く

今日のさわちゃんはなぜか食が進まず。
おそらくは昨日うんちが出ていないからじゃないかと思うのですが
どれも半分程度しか食べませんでした。

今日はお休みで家族で出かけるので残りは仕切りのついたお弁当箱へ。
今は寒い季節なのでそのまま持っていきお昼までの補給食にします◎

公園に行けるようになったら、お弁当を作って持ち歩くようになるので
これもまた外ごはんの練習ですね!

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ラクして作る!初めての離乳食27

■メニュー(離乳食後期)
・7倍粥+しらす+にんじん
・ゆでたまご(全卵)
・りんご

■作り方
・7倍粥+しらす+にんじん
冷凍ストックの7倍粥70gとしらす、にんじんをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥としらす、にんじんの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・ゆでたまご
沸騰したお湯で20分ほどゆでる
固ゆでにできたら、みじん切りにする(全卵)

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

今日は全卵のゆでたまごを食べてもらいました。

全卵はアレルギーが心配なので、以前から少量でチャレンジしていました。

これまで問題なく食べられていたので、今日はたまご1/4の量にしてみました。

食べている最中、食後で特に変化などなく、すべて食べることができました。

みじん切りで、少し食べにくそうな感じではありましたが、舌で潰しながらしっかり食べられていました。

ゆでたまごの次は薄焼きたまごにしてみようかなと思います。

レシピ本で離乳食後期のメニューを見ていると、かなり食材が大きくなっていました。

食パンスティックのつかみ食べもあり、びっくりしました。

息子はまだ歯が生えてきておらず、現在下の前歯2本が生えかけ程度です。

なので、あらみじん切り以上に食材を大きくすることや食パンスティックを食べさせるのは不安があり挑戦できていません。

もう少し歯が生えてきてからにしようかな~と思っています。

ですが、舌である程度は潰して食べることができるので、食材を細かくしすぎるのも食べる練習にならないかな、と思いだいたいの食材があらみじん切りになっています。

また、つかみ食べのチャレンジなど離乳食後期になってから一気に食事レベルが上がったように感じます。

息子の様子を見ながら、のんびりステップアップしていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ