ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60-2



■メニュー(離乳食後期)
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
・ブロッコリーのポタージュ
・りんご
・麦茶

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・ブロッコリーのポタージュ
ブロッコリーを小さな房ごとに切り分ける
たまねぎをみじん切りにする
じゃがいもは皮をむき、1cm幅に切る
ブロッコリー、たまねぎ、じゃがいもを昆布だしで柔らかくなるまでゆでる
ゆでた野菜と温めた豆乳とコンソメを加えてブレンダーでペースト状にする

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

今日は定番のメニューになりました。

麦茶はいつもトレーニングコップで飲んでいるのですが、洗っていたので今回は離乳食用小鉢のしずく型で飲んでもらいました。

思ったよりも上手に飲むことができていました。

この前初めて子育て支援センターへ遊びに行ってきました。

家から少し距離があり車で行くようになるので、なかなか行くことができていなかったのですが、近々支援センターで健診があるため下見も兼ねて行きました。

子どもが遊ぶフリースペースではクッションやおもちゃがあり0歳でも遊ぶことができました。

全体にマットが敷かれていて、ハイハイできるスペースも広く、いつもより大きく動き回っていました。

初めて見るおもちゃも多く、手に取って興味を持っていました。

今回行った支援センターのフリースペースでは、0歳~3歳ごろまでの子ども用スペースだったので、同じ月齢ぐらいの子どもが多く、利用しやすかったです。

最近家にあるおもちゃはどれも飽きてきていたので、新しい場所は新鮮で良い刺激になりました。

これを機にそろそろ家の中だけではなく、外にも遊びに出て行こうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食後期)
・7倍粥+鶏ささみ
・ブロッコリーのポタージュ
・スイートポテト

■作り方
・7倍粥+鶏ささみ
冷凍ストックの7倍粥70gと鶏ささみをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥と鶏ささみの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・ブロッコリーのポタージュ
ブロッコリーを小さな房ごとに切り分ける
たまねぎをみじん切りにする
じゃがいもは皮をむき、1cm幅に切る
ブロッコリー、たまねぎ、じゃがいもを昆布だしで柔らかくなるまでゆでる
ゆでた野菜と温めた豆乳とコンソメを加えてブレンダーでペースト状にする

・スイートポテト
さつまいもを1㎝幅に切り、柔らかくなるまでゆでる
柔らかくなったさつまいもを潰し、豆乳と混ぜる
1口サイズの大きさに丸めて、表面に卵黄を塗る
トースターで焼き色がつくまで焼く

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
70~80gずつ容器に入れて冷凍する

・鶏ささみ
鶏ささみを小さく切り、片栗粉をまぶす
耐熱容器に入れ、浸るくらいの水を入れてレンジで加熱する(500W2分)
しっかり加熱したら、みじん切りにする

今日はスイートポテトを初めて作ってみました。

息子はさつまいもペーストをよく食べていたので、スイートポテトにチャレンジしました。

さつまいもと豆乳を混ぜるだけなので、とても簡単に作ることができて良かったです。

食べさせてみると反応もよく、すぐに全部食べることができました。

今はスイートポテトもスプーンで少しずつ食べさせていますが、つかみ食べもできそうなので今後様子を見ながら変えていこうと思います。

最近は、離乳食の前後に麦茶のコップ飲み練習も取り入れるようにしています。

トレーニングコップからスタートしていますが、たまにこぼしながらも少しずつ飲めています。

今後も続けていくのでまた紹介していきたいと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食後期)
・7倍粥+しらす+にんじん
・ゆでたまご(全卵)
・りんご

■作り方
・7倍粥+しらす+にんじん
冷凍ストックの7倍粥70gとしらす、にんじんをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥としらす、にんじんの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・ゆでたまご
沸騰したお湯で20分ほどゆでる
固ゆでにできたら、みじん切りにする(全卵)

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

今日は全卵のゆでたまごを食べてもらいました。

全卵はアレルギーが心配なので、以前から少量でチャレンジしていました。

これまで問題なく食べられていたので、今日はたまご1/4の量にしてみました。

食べている最中、食後で特に変化などなく、すべて食べることができました。

みじん切りで、少し食べにくそうな感じではありましたが、舌で潰しながらしっかり食べられていました。

ゆでたまごの次は薄焼きたまごにしてみようかなと思います。

レシピ本で離乳食後期のメニューを見ていると、かなり食材が大きくなっていました。

食パンスティックのつかみ食べもあり、びっくりしました。

息子はまだ歯が生えてきておらず、現在下の前歯2本が生えかけ程度です。

なので、あらみじん切り以上に食材を大きくすることや食パンスティックを食べさせるのは不安があり挑戦できていません。

もう少し歯が生えてきてからにしようかな~と思っています。

ですが、舌である程度は潰して食べることができるので、食材を細かくしすぎるのも食べる練習にならないかな、と思いだいたいの食材があらみじん切りになっています。

また、つかみ食べのチャレンジなど離乳食後期になってから一気に食事レベルが上がったように感じます。

息子の様子を見ながら、のんびりステップアップしていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ