ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



■メニュー(離乳食後期)
・5倍粥+クリームシチュー
・ブロッコリーのおかか和え

■作り方
・5倍粥
米1合と水900mlを入れ、炊飯器のおかゆモードで炊く
炊けたら70~80mlずつ分けて、冷凍ストックにする

・クリームシチュー
にんじんの皮をむき、水にくぐらせてからラップに包み、レンジで加熱する(500W4分程)
柔らかくなったら、みじん切りにする
たまねぎをみじん切り、ブロッコリーを房ごとに分けて小さく切る、じゃがいもを1cm幅に切って、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、じゃがいもを潰す
にんじん、たまねぎ、ブロッコリー、じゃがいもに、薄力粉とベビー用コンソメ、豆乳を加えて、火にかけてとろみが出るまで混ぜる
(豆乳のかわりに牛乳でも可)

・ブロッコリーのおかか和え
ブロッコリーを房ごとに分けて小さく切り、昆布だしでゆでる
ブロッコリーとかつおぶしを混ぜ合わせる
だし汁を入れて15mlずつに分けて冷凍ストックにする
(食べる前に水溶き片栗粉またはとろみの素でとろみをつける)

今日はクリームシチューを5倍粥と混ぜて食べてもらいました。

以前、ベビーフードでかぼちゃグラタンや、リゾットを食べさせたときに、よく食べていたので、今回は手作りでクリームシチューにチャレンジしました。

息子に食べさせてみると、反応もよくパクパクとしっかり食べてくれました。

今回は豆乳で作りましたが、次回は牛乳でチャレンジしてみようと思います。

最近は、つかまり立ちが完璧にできるようになってきて、起きているときはだいたいどこかでつかまり立ちをして遊んでいます。

どこでも掴んで立とうとするので、危ないな、と思うこともよくあります。

ソファやイスだけでなく、棚やベビーゲート、空気清浄機などでもつかまり立ちをするので、目が離せなくなりました。

なので、これを機にベビーゲートを増やし、安全に遊べるスペースを作るようにしました。

家の中での事故を防げるよう、今後も成長に合わせて安全管理をしていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食後期)
・5倍粥+ミートソース
・ツナ入りポテトサラダ

■作り方
・5倍粥
米1合と水900mlを入れ、炊飯器のおかゆモードで炊く
炊けたら70~80mlずつ分けて、冷凍ストックにする

・ミートソース
にんじんの皮をむき、水にくぐらせてからラップに包み、レンジで加熱する(500W4分程)
柔らかくなったら、みじん切りにする
たまねぎの皮をむき、みじん切りにして、昆布だしで柔らかくなるまでゆでる
フライパンに、にんじん、たまねぎ、鶏ひき肉、だし汁、トマトペーストを入れる
ベビー用コンソメとしょうゆを加えてすべてを混ぜ合わせる
鶏ひき肉に火が通り、とろみが出るまで煮る

・ツナ入りポテトサラダ
じゃがいもと、にんじんの皮をむき、1cm幅に切る
たまねぎは皮をむき、みじん切りにする
じゃがいも、にんじん、たまねぎをだしパック袋に入れて、柔らかくなるまで昆布だしでゆでる
じゃがいも、にんじん、たまねぎ、だし汁(大さじ1程)とツナ、ベビー用コンソメ(小さじ1程)を加えて混ぜる(じゃがいもとにんじんを潰しながら混ぜ合わせる)

今日は以前からずっと作ってみたいと思っていた、ミートソースを作りました。

ミートソースではトマトペーストを使うのですが、市販で売っているカゴメの6倍濃縮のトマトペーストを使って作りました。

完熟トマトを裏ごししてくれているので、そのまま使うことできてとても便利でした。

自分でトマトペーストを作る場合、湯むきをして裏ごしをする必要があり、時間がかかるので市販のものにしました。

レシピ本にも市販のトマトペーストをおすすめされていて、調理にもそのまま使って良いと記載されていました。

食べさせてみたところ、最初は嫌そうな顔をしていましたが、少しずつ食べていき、完食することができました。

冷凍ストックにもしているので、次回はパン粥にもかけてみようと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

■メニュー(離乳食後期)
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
・にんじんのポタージュ
・バナナ

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
パン粥の粉末小さじ5、きな粉小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・にんじんのポタージュ
にんじんの皮をむき、ラップで包んで、レンジで加熱する(500W4分程)
柔らかくなったら、1cm幅の半月切りにする
じゃがいもの皮をむき、1cm幅に切る
昆布だしでやわらかくなるまでゆでる
にんじん、じゃがいも、温めた豆乳、コンソメを加えてブレンダーでペースト状にする

・バナナ
バナナを1cm幅の細切りにし、レンジで加熱する(500W15秒程)

今日も変わり映えのないメニューとなりました。

いつも同じようなメニューになってしまうので、もう少し冷凍ストックの離乳食のレパートリーを増やしていかなければ、思っています。

特に、1日3食になってからは冷凍ストックの消費も早いので、量も増やしていく必要がありそうです。

バランス良く食べられるように、レシピ本を見ながら作っていこうと思います。

そろそろ歯磨き練習をしていこう、ということでベビー用歯ブラシを購入しました。

ベビー用歯ブラシといっても、大人用のような歯ブラシではなく、シリコンで噛めるタイプの歯ブラシを買いました。

赤ちゃんの初めての歯磨き用となっていて、最初は歯固めのように噛んで口に入れるのに慣らすようになっています。

歯ブラシの持ち手の部分がまるくなっていて、息子が自分で持っても、のどに詰まることがないようになっているので安心でした。

使ってみた感じでは、おもちゃや歯固めと同じように噛んでいました。

まだ、歯磨きをしている、という感じではなかったです。

今は下の前歯が2本生えかけなので、歯磨きの良い方法も探しながら、このまま様子を見ようと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ