こんにちは!
ゴリママです。
ある日のお昼ご飯を紹介します。
毎食いろんな食材を使って3、4品出すのは大変です。
そんな時は丼ものがおすすめです!
もうすぐ11ヶ月になる娘ですが、固形物はパンぐらいしか食べず、ご飯メニューはとろみのあるものが多めです。
歯も下2本しか生えてないので仕方ないかなと。
固形物はいずれ食べるようになると思うので気長に待ちます。
【メニュー】
・親子丼
・豚汁
【使った食材】
・5倍がゆ
◯親子丼
・鶏むねひき肉
・玉ねぎ
・卵
◯豚汁
・大根
・人参
・えのき
・豚バラ肉
・油揚げ
・長ネギ
【親子丼の作り方】
①鶏むねひき肉を炒めます。
②炒めたお肉を一度取り出し、1cm角に切った玉ねぎを炒めます。
③玉ねぎが透明になり、柔らかくなったら、取り出したお肉を玉ねぎに合わせて一緒に炒めます。
④赤ちゃん出汁を適量、醤油とてんさい糖を2:1の割合にして味付けします。水を足して、2分ほど煮て、味を染み込ませて下さい。
⑤溶き卵を入れて、火が通ったら完成です。
【豚汁の作り方】
作り方と書いてあるのですが、赤ちゃん用には作っていません。
①大人用に作った豚汁の具だけを取ります。
②具材を細かくして、お湯で味を薄めて完成です。娘の場合、シャバシャバの汁物を飲まないため、片栗粉で少しとろみをつけました。
食べムラがある娘はそれぞれ1/3ずつ残していました。
11ヶ月にもなると、少しずつ大人と同じ調味料に慣らしていきたい。しかし、それでは味が濃すぎたり、添加物に不安がある方も多いかと思います。
私なりに工夫して少しでも体に悪くなさそうなものを使っています。
今回は、砂糖をてんさい糖にし、豚汁で使う味噌は無添加と書いてあるものを使用しました。
てんさい糖のメリットは、食後の血糖値の上昇を緩やかにしてくれることです。ほかにも、腸内環境を整えてくれるオリゴ糖が含まれています。
気になった方はぜひ、てんさい糖を使ってみてください。