ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは。

ゴリママです。

11ヵ月娘のある日の昼食です。

この日は他に揚げ物をしたので、残ったバッター液を使い、お好み焼きを作りました。
材料を細かく切るのも、みじん切り器を使ったので簡単にできました。
バッター液が残ってもったいないと思ったときにおすすめのメニューです。

【メニュー】
・お好み焼き

【使用した材料】
・バッター液
中身は卵、小麦粉、水、白だしです。
・キャベツ
・人参
・長ネギ
・えのき
・しらす
・豆腐
・かつおぶし
・青のり

【お好み焼きの作り方】
①みじん切り器の中にキャベツ、人参、長ネギ、えのきを入れ食べやすい大きさになるまで細かくします。
②バッター液の中に①としらす、豆腐、かつおぶし、青のりを入れ混ぜます。
③フライパンに薄く油を敷き焼いていきます。
④火が通ったことが確認できたら完成です。
娘が9ヵ月ぐらいの時にもあげたことのあるメニューですが、当時は食べてくれず、今回も食べてくれるか不安でした。
しかし、成長した娘はこちらのメニューを食べてくれて母は感激しました。
全部は食べられませんでしたが、半分以上は食べてくれたので良かったです。
様々な具材を入れられ、一度で栄養がたくさん摂れるのでおすすめです。
余ったら冷凍することもできます。

実は今回のブログで最後となりました。
少しでも、皆様の力になれたでしょうか?
育児の一つである離乳食は、たくさん悩むパパやママが多いかと思われます。
私自身も日々、娘の食事には悩んでいます。
もうすぐ1歳になりますが、いまだにミルクだけで過ごす日もあります。
しかし、今回ブログを書かせていただき、記録することによって食べなかったものでも少しずつ食べていることに気づきました。
このような機会を与えてくださったBABYFANさん、読者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

栄養満点!らくらく離乳食 最初の記事へ

栄養満点!らくらく離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは。

ゴリママです。

11ヵ月娘のある日の夕食です。

今日も炊飯器だけで作れるメニューにしました。
具材の中身も大きさも、大人と同じなので時短で作れます。
夕飯の支度に追われているママにはぴったりの一品です。

【メニュー】
・のりおにぎらず
・煮物
・茶碗蒸し

【使用した材料】
○のりおにぎり
・ご飯
・焼きのり

○煮物
・鶏モモ肉
・里芋
・人参
・大根

○茶碗蒸し
・だし汁
・卵
・鶏モモ肉
・人参
・ほうれん草

【のりおにぎらずの作り方】
①焼きのりを噛み切りやすいように、のり穴あけパンチで穴を開けていきます。
②焼きのり、ご飯、焼きのりという順にサンドします。
③ご飯とのりがなじんだら、食べやすい大きさに切って完成です。

【煮物の作り方】
①鶏モモ肉、里芋、人参、大根を適当な大きさに切り、炊飯器の中に入れます。
②①の中に、醤油、みりん、酒3に対し砂糖1の割合で入れます。
さらに、ほんだしと水を入れます。
③炊飯のスイッチを押し、炊き上がったら子供の分だけ取り出します。
④味が濃いと思うので、熱湯に子供の取り出した分だけつけておきます。
⑤程よい味になったら完成です。

【茶碗蒸しの作り方】
①卵を溶き、だし汁を加えます。
②鶏モモ肉、人参、ほうれん草を食べやすい大きさに切り、耐熱容器に入れます。
③①をこしながら耐熱容器の中に入れアルミホイルで蓋をします。
④フライパンに布巾と水を入れ、③を入れ蓋をし、火が通ったら完成です。

上手に作るポイントは、時間をかけながらじっくり火にかけることです。
時間がない場合は、あらかじめ、②の具材を火に通しておき、④の工程を電子レンジを使えば時短になります。

おにぎらずは完食してくれました。
大根と人参は食べてくれましたが、里芋は触感が嫌だったのか、ひと噛みしたら出されてしまいました。
茶碗蒸しはおいしかったらしく、半分は食べてくれたのでよかったです。
次、茶碗蒸しを作るときは、もう少しすが入らないように火加減の調節をしていこうと思います。

 

栄養満点!らくらく離乳食 最初の記事へ

栄養満点!らくらく離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは。

ゴリママです。

11ヶ月娘のある日の昼食です。

朝食に食パンばかり食べていましたが、おにぎりが食べられるようになったので、朝ごはんの栄養バランスが取りやすくなりました。
パンよりも米の方が効率よく、エネルギーを吸収できるため、おにぎりのバリエーションを増やしていこうと思います。

【メニュー】
・おかかおにぎり
・しらすせんべい
・プリン

【使用した材料】
◯おかかおにぎり
・ご飯
・かつお節

◯しらすせんべい
・しらす
・白ゴマ

◯プリン
・卵
・牛乳
・てんさい糖

【おかかおにぎりの作り方】
ご飯の中に、おかか、醤油、ほんだしを入れて混ぜれば完成です。

【しらすせんべいの作り方】
①クッキングシートの上に、直径1cmほどのしらすの塊をいくつかのせていきます。
しらすの塩分が気になる方は、この作業をする前にしらすを湯通ししてください。
②もう一枚クッキングシートを用意し、しらすの上に重ねます。
③コップの底を使い、しらすを上から潰してください。
④しらす同士がくっつくぐらいにまとまったら、最後に白ゴマをのせていきます。
⑤電子レンジで様子を見ながら加熱していき、せんべいのようになったら完成です。

【プリンの作り方】
①ボールの中に卵、てんさい糖を入れ、混ぜます。
②①の中に牛乳を入れて混ぜます。
③耐熱容器に②の液体を流し込み、アルミホイルで蓋をします。
④フライパンに布巾と熱湯を入れ、蓋をして蒸していきます。
⑤加熱したら完成です。

プリンは一見難しそうに見えますが、材料はたったの3つなのでとても簡単にできます。
バニラエッセンスがあれば、数滴入れることにより、風味がつきます。

今日は何を食べるかわからない娘でしたが、珍しく全てに手をつけていました。
特に、しらすせんべいが美味しかったらしく、3枚食べました。
プリンの火加減は、様子を見ながらでも難しいので、次はもう少しプルプルになるように頑張りたいです。

 

栄養満点!らくらく離乳食 最初の記事へ

栄養満点!らくらく離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ