ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、息子が11ヶ月になりました!
もう来月には1歳なんて、とても早く感じます。
最近は、にこーっと言うと満面の笑顔で返してくれるのですが、
それがたまらなくて繰り返しやってしまいます。笑

さて、本日のメニューです。

⚪︎軟飯一口おにぎり
⚪︎さばのみそ煮
⚪︎塩茹でブロッコリー
⚪︎スティックかぼちゃ

この日、大人はさばのみそ煮にしようと思って準備していたら、もしかして息子も薄味にしたら
食べられるのでは?と思ったのでトライしてみたらよく食べてくれました!
まだ下の歯1本しか生えていないのに、歯茎の力はすごいなぁと感心しました。

レシピご紹介しますね。

【さばのみそ煮】
材料
・さば一切れ (無塩のさばを使用しています)
・粉末だしor出し汁 適量
⚪︎砂糖 小さじ1/4
⚪︎醤油 小さじ1/4
⚪︎みそ 小さじ1/4

①さばは表と裏に熱湯をかけて臭みが残らないように下処理する。

②小さめの小鍋かフライパンに入れて出し汁で煮る。

③魚に火が通ったら⚪︎の調味料を加えて1−2分、沸騰させずに煮る。

④お皿に持って上に煮汁をかけて完成です。

息子は結構カミカミできるので、大きめにほぐしながらあげました。
大人用のさばのみそ煮を作りながら別鍋で調味料を水で伸ばしながら煮てもいいですね♪

魚をあげたいけど、サバーグを作るよりは簡単にしたいな〜って時に
さばの味噌煮を食べてくれると安心しますね。

ブロッコリーやかぼちゃも手つかみでぱくぱく食べてくれました。
かぼちゃは少しでも繊維があるとぺえっと出しちゃうので注意しています。

まだまだ食べムラのある息子ですが、少し味付けを足してみるとよく食べることが増えてきました。
もうすぐ保育園生活が始まるので、お昼ご飯を一緒に食べられなくなるのは寂しいですが、
家以外での色んな味を楽しんでもらえるといいなと思っています。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、10ヶ月の息子を育てているさくまむです。
11ヶ月目前にしてなんと歩き始めました。4歩!!
立っちでいられる時間が長くなり、安定してきたな〜と思っていたところ、
ニヤニヤしながら歩いてくれました。褒めると必ずドヤる息子ですが、そこもまた可愛いので
褒めたおしてしまいます。
あんよに慣れてきたらファーストシューズを購入しようかなと思います。
毎日できることが増えて、子どもの成長は本当に早いですね。

さて、本日のメニューです。

⚪︎軟飯おにぎらず 無添加だしふりかけ
⚪︎ブロッコリーとさつまいものオーブンコロッケ
⚪︎ぶどう

今回も前回に引き続き、アナベル先生のレシピをベースにコロッケを作りました。
レシピ自体は英語で表記されているのですが、シンプルな材料と工程でできるもの
なのでチャレンジしてみると意外にも簡単にできました。
材料を細かくする、柔らかくする→混ぜる→成形して焼く!
という流れです。

【ブロッコリーとさつまいものオーブンコロッケ】
材料
・さつまいも 100g ・鶏ひき肉  80g(今回は鶏胸肉をFPで細かくしました)
・ブロッコリー 80g ・玉ねぎ   1/2個
・パン粉   60g ・粉チーズ  8g
・卵  1個

①オーブンを180℃に予熱。
 鉄板にはクッキングシートを敷いてオリーブオイルを少量引いておく。

②さつまいもは一口サイズ、玉ねぎはみじん切りにする。

③さつまいもと玉ねぎを耐熱容器に入れてレンジで5−6分加熱。

④③にブロッコリーを追加して3分ほどレンジで加熱。柔らかくなればOKです。

⑤フードプロセッサーに④の野菜、鶏ひき肉、粉チーズ、卵、パン粉を60gのうち大さじ2入れて混ぜ合わせる。

⑥丸く成形し、残りのパン粉をつける。
 まんべんなくパン粉をつけなくても、大体ついていれば大丈夫です。

⑦鉄板に並べてオーブン180℃で18-20分ほど焼く。
 焼き目がついたら完成です。

油を使わずにコロッケができるのはすごく嬉しいですよね。
調味料は使用せず、粉チーズに含まれている塩分のみですが、さつまいもの甘みとチーズのコクが
あって大人も食べられる美味しさです。
息子もぱくぱく食べてくれました!!手づかみしてもベタベタにならないのも嬉しいポイントです。

さつまいもの代わりにかぼちゃでつくっても美味しそうですね。
次、チャレンジしてみようかなと思います。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、10ヶ月の息子を育てているさくまむです。
これまでスプーン拒否が強く、手づかみメインで食べていた息子ですが、
軟飯をおにぎらずにしてみたらなんと!!
ぱくぱく食べてくれるようになりました、、!!
一口サイズのおにぎりにすることもあったのですが、なんせ面倒くさい、、
焼き海苔にごはんを乗せて二つ折りにするだけで完成し、尚且つ食べてくれるので、大助かりです。

それでは本日のメニューです。
⚪︎軟飯おにぎらず 無添加だしふりかけ
⚪︎アップルチキンボール
⚪︎ブロッコリートマトペースト和え
⚪︎いちご

イギリスで子供の栄養学専門家のアナベルカーメル先生のレシピをベースに、アップルチキンボールを作ってみました。
大人が食べてもすごく美味しくて、息子もぱくぱく食べてくれました。
調味料は粉チーズに含まれている塩分のみで、りんごの甘みもあって美味しく、たんぱく質も豊富でおすすめです。

【アップルチキンボール】
⚪︎材料
・鶏胸肉(FPでミンチにしました) 220~250g
・玉ねぎ 1/2個  ・りんご 1/3~1/4個
・粉チーズ 15g ・パン粉 30g

①りんごをすりおろし、玉ねぎをみじん切りにする。

②ボウルに全ての材料を合わせて混ぜ合わせる。

③ボール型かハンバーグ型などお好きな形に成形して、少量の油(オリーブオイルを使用しました)
 を敷いたフライパンで両面焼き、火が通ったら出来上がりです。
 大体中火で6−7分程度です。

すごく簡単ですよね!混ぜて焼くだけ、りんごの甘みと酸味があるので調味料あれこれ足さずに
粉チーズのコクと塩分でちょうどいい味になるんです。
チーズインハンバーグ風で、卵を使わないので卵アレルギーの子にもおすすめです。

だいぶ息子も手づかみが上手になってきたので、チキンボールを半分にして持たせると
ぱくぱく食べていました。
鶏胸肉のタンパク質が豊富で食べてくれると栄養面でもありがたいですね。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ