ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは!11ヶ月の息子を育てているさくまむです。
早くも保育園の洗礼を受け、鼻水が見え隠れしてきたこの頃です。
まだお熱や咳などの症状はないのですが、要注意ですね、、
園ではまだお昼寝の時間が家ほどとれていないのが気になります。
、、となると、疲れが溜まってきたタイミングで調子を崩す可能性大ですね。
いつでもお迎えに行ける体制で今日も送り出しています、、笑

それでは、本日のメニューです。
⚪︎軟飯
⚪︎麻婆茄子
⚪︎塩茹でブロッコリー

今回は取り分けメニューにしました。
麻婆茄子を少し味付けした段階で息子用に取り分けています。

【麻婆茄子】(大人2人分込み)
材料
・茄子 2〜3本   ・豚ひき肉 250g
・長ネギの白い部分 1本分
・にんにくすりおろし 小さじ1
・生姜すりおろし 小さじ1
⚪︎水 100ml
⚪︎醤油 小さじ1
⚪︎砂糖 小さじ1
⚪︎味噌 小さじ2
・片栗粉
<大人用にプラス>
・豆板醤 小さじ1 ・コチュジャン 小さじ 1.5
・醤油  小さじ1

①茄子を半月切りにして水に10分ほどさらす。
 長ネギの白い部分はみじん切りにする。

②フライパンに少量の油を引いて長ネギ、豚ひき肉、にんにく、生姜を炒める。

③豚ひき肉に火が通ったら茄子を入れてしんなりするまで炒める。

④⚪︎の調味料を入れて茄子が柔らかくなるまで煮る。
ーーーここで子ども用の分取り分ける。
   必要時、片栗粉でとろみをつけてください。

⑤大人用にプラスの調味料を加えて一煮立ちさせて完成。

残った分はフリージング可能です。息子にあげるときは茄子をキッチンばさみでカットしています。
息子は洋風のごはんが大好きですが、中華風のメニューも気に入ったようで、
ぱくぱく食べてくれました。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!11ヶ月の息子を育てているさくまむです。
保育園に行くようになってから食べムラが少し落ち着いてきました。
なんと園では保育士さんのお昼ごはんを狙っているとのこと・・・
安心した場所でリラックスできているみたいでいいですね、笑

それでは本日のメニューです。

⚪︎軟飯
⚪︎鮭とさつまいものトマト煮込み
⚪︎いちご

トマト煮込みはよく作るのですが、こちらはさつまいもの甘みもあってか
一番食いつきの良いメニューとなりました。
お魚のタンパク質、お芋の糖質と食物繊維も取れて栄養面でも食べてくれると
安心できるメニューとなりました。

レシピご紹介します。

【鮭とさつまいものトマト煮込み】
材料
・鮭 3切れ(150g)
 無塩の鮭を使っていますが、有塩の場合は塩ぬきします。
・さつまいも 150g
・玉ねぎ   1/2個
・カゴメのトマトピューレ 2袋
・水 150ml
・無塩バター 少量

①鮭の皮と骨をとって食べやすい大きさに切る。

②さつまいもの皮を剥き、一口大に切る。

③玉ねぎはみじん切りにする。

④フライパンに少量のバターを入れて玉ねぎを炒める。

⑤玉ねぎが柔らかくなってきたらさつまいもと水150mlを入れて蓋をし、弱火で10分ほど煮込む。

⑥さつまいもが柔らかくなったら鮭とトマトピューレを入れて再び煮込む。

⑦鮭に火が通って柔らかくなったら完成です。

トマトの酸味とさつまいもの甘みがあるので特に味つけする必要はありませんでした。
今回はトマトがなくてトマトピューレを使いましたが、トマトを入れて煮込むときは
ピューレの量を味見しながら調整してください。

ごはんの上に乗せて粉チーズをかけて食べるもよし、茹でたマカロニに乗せて食べるもよしでおすすめです。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!11ヶ月の息子を育てています、さくまむです。
4月から入園、慣らし保育が始まりました。思いの外、あまり泣かずに過ごせているようで
安心です。なんとお昼ごはんも完食しているとのこと、、、!!
子どもの順応力に驚かされています。
息子の成長を喜んでくれる方が増えてすごく嬉しいですね。

それでは、本日のメニューです。
⚪︎キャロット米粉ケーキ
⚪︎青のりポテト
⚪︎りんごヨーグルト

手づかみがメインなので、少しでも片付けがしやすいように
朝は蒸しパンや野菜ケーキを出すことが多いです。
キャロットケーキは米粉で作り、人参を多めに入れることでふわふわで
ほんのり甘い、大人が食べても美味しいケーキになりました。

レシピをご紹介します。

【キャロット米粉ケーキ】パウンドケーキ型1本分
材料
・人参 1.5本
・卵  2個
・きび砂糖 20g
・牛乳 大さじ2
・ココナッツオイル(オリーブオイルやバターでもOK) 大さじ2
・米粉 100g
・ベーキングパウダー 8g

①オーブンを180℃に予熱する。

②人参をすりおろしにする。カミカミ上手な子は半分は千切りにして食感を出してもOK。

③ボウルに人参、卵、砂糖、牛乳を入れてよく混ぜる。

④オイルを加えてよく混ぜる。混ざったら米粉を入れて混ぜる。

⑤オーブンの予熱が終わったのを確認してからベーキングパウダーを加えて混ぜる。

⑥型に流し込んで180℃のオーブンで30分ほど焼く。

⑦竹串で刺して何もついてこなければオーブンから取り出して冷ます。
 このとき横向きにしておくと、なるべく焼き縮みが少なく済みます。

⑧完全に冷めたら型から外して完成です。

・切り分けて冷凍し、食べるときはレンジで少しずつ温めます。
 一気に加熱すると固くなるので様子見ながら温めます。

息子も気に入ったようでぱくぱく食べてくれました。
人参も卵も入っているので安心ですね。週末に作っておくと平日の朝がすごーく楽でした!

ほうれん草を使った鉄分ケーキもトライしてみようと思います♩

本日もここまで読んでいただき、ありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ