ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、10ヶ月の息子を育てているさくまむです。
これまでスプーン拒否が強く、手づかみメインで食べていた息子ですが、
軟飯をおにぎらずにしてみたらなんと!!
ぱくぱく食べてくれるようになりました、、!!
一口サイズのおにぎりにすることもあったのですが、なんせ面倒くさい、、
焼き海苔にごはんを乗せて二つ折りにするだけで完成し、尚且つ食べてくれるので、大助かりです。

それでは本日のメニューです。
⚪︎軟飯おにぎらず 無添加だしふりかけ
⚪︎アップルチキンボール
⚪︎ブロッコリートマトペースト和え
⚪︎いちご

イギリスで子供の栄養学専門家のアナベルカーメル先生のレシピをベースに、アップルチキンボールを作ってみました。
大人が食べてもすごく美味しくて、息子もぱくぱく食べてくれました。
調味料は粉チーズに含まれている塩分のみで、りんごの甘みもあって美味しく、たんぱく質も豊富でおすすめです。

【アップルチキンボール】
⚪︎材料
・鶏胸肉(FPでミンチにしました) 220~250g
・玉ねぎ 1/2個  ・りんご 1/3~1/4個
・粉チーズ 15g ・パン粉 30g

①りんごをすりおろし、玉ねぎをみじん切りにする。

②ボウルに全ての材料を合わせて混ぜ合わせる。

③ボール型かハンバーグ型などお好きな形に成形して、少量の油(オリーブオイルを使用しました)
 を敷いたフライパンで両面焼き、火が通ったら出来上がりです。
 大体中火で6−7分程度です。

すごく簡単ですよね!混ぜて焼くだけ、りんごの甘みと酸味があるので調味料あれこれ足さずに
粉チーズのコクと塩分でちょうどいい味になるんです。
チーズインハンバーグ風で、卵を使わないので卵アレルギーの子にもおすすめです。

だいぶ息子も手づかみが上手になってきたので、チキンボールを半分にして持たせると
ぱくぱく食べていました。
鶏胸肉のタンパク質が豊富で食べてくれると栄養面でもありがたいですね。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、10ヶ月の息子を育てているさくまむです。
今まで日中は朝寝と昼寝の2回だったのが、最近体力がついてきて
朝寝を30分ほどで切り上げないとお昼寝ができなくなってきました。
保育園でも朝寝は絶対ではないので、少しずつ朝寝の時間を減らしていこうと思います。
相変わらず早朝覚醒は身についているようなので、、笑 
あまり生活リズムを変えずに入園できそうです。

それでは、本日のメニューです。

⚪︎軟飯 無添加だしをふりかけにしています
⚪︎サバーグ
⚪︎かぼちゃと鶏ひき肉のトマト煮込み

味のついていない軟飯よりも無添加の粉末だしを混ぜたほうが食いつきがいいように感じます。
相変わらず手づかみメインなのでかなり汚れますが、、食べてくれるだけいいかなと割り切っています。

サバーグは手づかみの鉄板でぱくぱく食べてくれるので心強いメニューの一つです。

かぼちゃとひき肉のトマト煮込みも気に入ったようで、なんとかスプーンで食べてくれました。
大人が食べても美味しいトマト煮込み。レシピご紹介します。

【かぼちゃと鶏ひき肉のトマト煮込み】
材料
・かぼちゃ 1/4個 ・玉ねぎ 1/4個 ・トマトピューレ 1/2袋
・鶏ひき肉 100〜150g (今回は鶏胸肉をフードプロセッサーでミンチにしました)
・水 具材が2/3つかる程度
・ベビーコンソメ 小さじ1〜2

トマトピューレはいつも使っているカゴメの個包装のものが売り切れていたので、
デルモンテのこちらの商品を使用しました。
さくモグごはん

①かぼちゃをラップで包んでレンジで(600W)1分半温める。
 少し柔らかくなったほうが切りやすいので丸ごと温めています。
 その後に一口大にカットし、再度柔らかくなるまでレンジで温める。

②玉ねぎをみじん切りにして耐熱容器に入れ、レンジで粗方柔らかくなるまで温める。

③小鍋に少量のオリーブオイルを引いて(気になる方はなくても可)鶏ひき肉を炒める。

④ひき肉に火が通ってきたらかぼちゃ、玉ねぎ、具材が2/3 つかる程度のお水、
 トマトピューレを入れて15分ほど煮込む。

⑤ベビーコンソメで味を調整して完成です。

大人が食べるときは塩を足したり、粉チーズをかけて食べても美味しいです。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました!

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!10ヶ月の息子を育てています、さくまむです。
最近は立っちをすると我々が喜ぶのがわかってか、ドヤ顔でこっちを見てきます。。笑
それもまた可愛いんですよね。立っちから一歩踏み出すようにもなってきていて、
一歳の誕生日までにはもしかしたら歩けるようになってるのかなぁと少し楽しみです。

さて、本日のメニューです。

◯ささみと野菜の煮込みうどん
◯サバーグ
◯バナナとヨーグルトきな粉がけ

サバーグは以前紹介したレシピと同様のものです。
やはり美味しいようで食べてくれました。
軟飯のストックを切らしていたので、救世主のうどんの登場です。
レシピご紹介しますね。

【ささみと野菜の煮込みうどん】
材料
・ささみ 1-2本 ・キャベツ 1−2枚  
・玉ねぎ 1/4個 ・にんじん 1/2個 ・椎茸 2個   
・無添加粉末だし 小さじ2
・片栗粉 小さじ1
・砂糖 少量  ・お醤油 小さじ1
・ベビーうどん

①ささみは筋を取って細かく刻み、片栗粉をまぶして馴染ませる。
 これをすることでささみがふわふわに柔らかくなります!

②野菜を刻み、レンジで2分ほど加熱し粗方柔らかくしておく。

③鍋に野菜、ささみ、具材が8分目ほどかぶる量の水を入れて煮込む。

④別の鍋でうどんを茹で始める。

⑤ささみに火が通ってきたら粉末だし、砂糖、お醤油を入れて味つけ。
 お好みで水溶き片栗粉でとろみをつける。

⑥茹であがったうどんにできた餡をかけて完成です。
 青のりをトッピングしても美味しいです。

実はうどんはお米よりも反応良く、半分は食べてくれました。麺類が好きなのって子どもらしいですよね。
カレーが食べられるようになったらカレーうどんにしてみるのもいいですね、反応が楽しみです。
離乳食後期に入って少しずつ大人と同じようなメニューが食べられるようになり、
メニューを考えるのも少しずつ楽になってきました。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ