ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、11ヶ月の息子を育てているさくまむです。
最近、ついに朝寝を卒業しました。保育園のスケジュールに合わせて10時30分に2回目の離乳食を
食べて、12時にはお昼寝するスタイルに落ち着きました。
そうすると、まとめて2時間ほどお昼寝してくれるのですごくありがたいスケジュールとなりました。
もう睡眠退行などはしばらく来ないでくれ、、と願うばかりです。

本日のメニューです。
⚪︎軟飯
⚪︎ハヤシライス
⚪︎アップルチキンボール
⚪︎塩茹でブロッコリー

息子は洋風のメニューが特に好きなようで、ぱくぱく食べてくれました。
塩茹でブロッコリーはブロッコリー一株を茹でてジップロックに入れて冷凍保存し、
一週間ほどかけて完食しました。
食感とかあまり好きではなさそう、と思ったものほど食べたりしますよね。

今回は簡単にできるハヤシライスのレシピをご紹介します。

【ハヤシライス】
材料
・玉ねぎ 1/2個
・人参  1/3個 ・カゴメのトマトピューレ 2袋 (味見しながら調整)
・椎茸  2個  ・ひき肉 150gほど
・塩   少量  ・砂糖  小さじ1

①玉ねぎ、人参はみじん切りにしてレンジで粗方柔らかくなるまで加熱する。
 
②椎茸もみじん切りにしておく。椎茸の代わりにきのこ類であればなんでもいいです。
 きのこ類から旨みが出るので欠かせません。

③小鍋に柔らかくなった玉ねぎと人参、椎茸を入れる。
 半分ぐらいつかるほどの水と、トマトピューレ、塩を入れて煮込む。

④水分量が減ってきたら味見しながら砂糖、塩で薄味に仕上げる。
 ・必要でしたら片栗粉でとろみをつけて完成です。

⚪︎卵アレルギーの心配がなければ炒り卵をトッピングしてオムハヤシ風にもなります。
 チーズをトッピングしても美味しそうに食べてくれました。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、息子が11ヶ月になりました!
もう来月には1歳なんて、とても早く感じます。
最近は、にこーっと言うと満面の笑顔で返してくれるのですが、
それがたまらなくて繰り返しやってしまいます。笑

さて、本日のメニューです。

⚪︎軟飯一口おにぎり
⚪︎さばのみそ煮
⚪︎塩茹でブロッコリー
⚪︎スティックかぼちゃ

この日、大人はさばのみそ煮にしようと思って準備していたら、もしかして息子も薄味にしたら
食べられるのでは?と思ったのでトライしてみたらよく食べてくれました!
まだ下の歯1本しか生えていないのに、歯茎の力はすごいなぁと感心しました。

レシピご紹介しますね。

【さばのみそ煮】
材料
・さば一切れ (無塩のさばを使用しています)
・粉末だしor出し汁 適量
⚪︎砂糖 小さじ1/4
⚪︎醤油 小さじ1/4
⚪︎みそ 小さじ1/4

①さばは表と裏に熱湯をかけて臭みが残らないように下処理する。

②小さめの小鍋かフライパンに入れて出し汁で煮る。

③魚に火が通ったら⚪︎の調味料を加えて1−2分、沸騰させずに煮る。

④お皿に持って上に煮汁をかけて完成です。

息子は結構カミカミできるので、大きめにほぐしながらあげました。
大人用のさばのみそ煮を作りながら別鍋で調味料を水で伸ばしながら煮てもいいですね♪

魚をあげたいけど、サバーグを作るよりは簡単にしたいな〜って時に
さばの味噌煮を食べてくれると安心しますね。

ブロッコリーやかぼちゃも手つかみでぱくぱく食べてくれました。
かぼちゃは少しでも繊維があるとぺえっと出しちゃうので注意しています。

まだまだ食べムラのある息子ですが、少し味付けを足してみるとよく食べることが増えてきました。
もうすぐ保育園生活が始まるので、お昼ご飯を一緒に食べられなくなるのは寂しいですが、
家以外での色んな味を楽しんでもらえるといいなと思っています。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、10ヶ月の息子を育てているさくまむです。
11ヶ月目前にしてなんと歩き始めました。4歩!!
立っちでいられる時間が長くなり、安定してきたな〜と思っていたところ、
ニヤニヤしながら歩いてくれました。褒めると必ずドヤる息子ですが、そこもまた可愛いので
褒めたおしてしまいます。
あんよに慣れてきたらファーストシューズを購入しようかなと思います。
毎日できることが増えて、子どもの成長は本当に早いですね。

さて、本日のメニューです。

⚪︎軟飯おにぎらず 無添加だしふりかけ
⚪︎ブロッコリーとさつまいものオーブンコロッケ
⚪︎ぶどう

今回も前回に引き続き、アナベル先生のレシピをベースにコロッケを作りました。
レシピ自体は英語で表記されているのですが、シンプルな材料と工程でできるもの
なのでチャレンジしてみると意外にも簡単にできました。
材料を細かくする、柔らかくする→混ぜる→成形して焼く!
という流れです。

【ブロッコリーとさつまいものオーブンコロッケ】
材料
・さつまいも 100g ・鶏ひき肉  80g(今回は鶏胸肉をFPで細かくしました)
・ブロッコリー 80g ・玉ねぎ   1/2個
・パン粉   60g ・粉チーズ  8g
・卵  1個

①オーブンを180℃に予熱。
 鉄板にはクッキングシートを敷いてオリーブオイルを少量引いておく。

②さつまいもは一口サイズ、玉ねぎはみじん切りにする。

③さつまいもと玉ねぎを耐熱容器に入れてレンジで5−6分加熱。

④③にブロッコリーを追加して3分ほどレンジで加熱。柔らかくなればOKです。

⑤フードプロセッサーに④の野菜、鶏ひき肉、粉チーズ、卵、パン粉を60gのうち大さじ2入れて混ぜ合わせる。

⑥丸く成形し、残りのパン粉をつける。
 まんべんなくパン粉をつけなくても、大体ついていれば大丈夫です。

⑦鉄板に並べてオーブン180℃で18-20分ほど焼く。
 焼き目がついたら完成です。

油を使わずにコロッケができるのはすごく嬉しいですよね。
調味料は使用せず、粉チーズに含まれている塩分のみですが、さつまいもの甘みとチーズのコクが
あって大人も食べられる美味しさです。
息子もぱくぱく食べてくれました!!手づかみしてもベタベタにならないのも嬉しいポイントです。

さつまいもの代わりにかぼちゃでつくっても美味しそうですね。
次、チャレンジしてみようかなと思います。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ