ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



こんにちは、10ヶ月の息子を育てているさくまむです。
今まで日中は朝寝と昼寝の2回だったのが、最近体力がついてきて
朝寝を30分ほどで切り上げないとお昼寝ができなくなってきました。
保育園でも朝寝は絶対ではないので、少しずつ朝寝の時間を減らしていこうと思います。
相変わらず早朝覚醒は身についているようなので、、笑 
あまり生活リズムを変えずに入園できそうです。

それでは、本日のメニューです。

⚪︎軟飯 無添加だしをふりかけにしています
⚪︎サバーグ
⚪︎かぼちゃと鶏ひき肉のトマト煮込み

味のついていない軟飯よりも無添加の粉末だしを混ぜたほうが食いつきがいいように感じます。
相変わらず手づかみメインなのでかなり汚れますが、、食べてくれるだけいいかなと割り切っています。

サバーグは手づかみの鉄板でぱくぱく食べてくれるので心強いメニューの一つです。

かぼちゃとひき肉のトマト煮込みも気に入ったようで、なんとかスプーンで食べてくれました。
大人が食べても美味しいトマト煮込み。レシピご紹介します。

【かぼちゃと鶏ひき肉のトマト煮込み】
材料
・かぼちゃ 1/4個 ・玉ねぎ 1/4個 ・トマトピューレ 1/2袋
・鶏ひき肉 100〜150g (今回は鶏胸肉をフードプロセッサーでミンチにしました)
・水 具材が2/3つかる程度
・ベビーコンソメ 小さじ1〜2

トマトピューレはいつも使っているカゴメの個包装のものが売り切れていたので、
デルモンテのこちらの商品を使用しました。
さくモグごはん

①かぼちゃをラップで包んでレンジで(600W)1分半温める。
 少し柔らかくなったほうが切りやすいので丸ごと温めています。
 その後に一口大にカットし、再度柔らかくなるまでレンジで温める。

②玉ねぎをみじん切りにして耐熱容器に入れ、レンジで粗方柔らかくなるまで温める。

③小鍋に少量のオリーブオイルを引いて(気になる方はなくても可)鶏ひき肉を炒める。

④ひき肉に火が通ってきたらかぼちゃ、玉ねぎ、具材が2/3 つかる程度のお水、
 トマトピューレを入れて15分ほど煮込む。

⑤ベビーコンソメで味を調整して完成です。

大人が食べるときは塩を足したり、粉チーズをかけて食べても美味しいです。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました!

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!10ヶ月の息子を育てています、さくまむです。
最近は立っちをすると我々が喜ぶのがわかってか、ドヤ顔でこっちを見てきます。。笑
それもまた可愛いんですよね。立っちから一歩踏み出すようにもなってきていて、
一歳の誕生日までにはもしかしたら歩けるようになってるのかなぁと少し楽しみです。

さて、本日のメニューです。

◯ささみと野菜の煮込みうどん
◯サバーグ
◯バナナとヨーグルトきな粉がけ

サバーグは以前紹介したレシピと同様のものです。
やはり美味しいようで食べてくれました。
軟飯のストックを切らしていたので、救世主のうどんの登場です。
レシピご紹介しますね。

【ささみと野菜の煮込みうどん】
材料
・ささみ 1-2本 ・キャベツ 1−2枚  
・玉ねぎ 1/4個 ・にんじん 1/2個 ・椎茸 2個   
・無添加粉末だし 小さじ2
・片栗粉 小さじ1
・砂糖 少量  ・お醤油 小さじ1
・ベビーうどん

①ささみは筋を取って細かく刻み、片栗粉をまぶして馴染ませる。
 これをすることでささみがふわふわに柔らかくなります!

②野菜を刻み、レンジで2分ほど加熱し粗方柔らかくしておく。

③鍋に野菜、ささみ、具材が8分目ほどかぶる量の水を入れて煮込む。

④別の鍋でうどんを茹で始める。

⑤ささみに火が通ってきたら粉末だし、砂糖、お醤油を入れて味つけ。
 お好みで水溶き片栗粉でとろみをつける。

⑥茹であがったうどんにできた餡をかけて完成です。
 青のりをトッピングしても美味しいです。

実はうどんはお米よりも反応良く、半分は食べてくれました。麺類が好きなのって子どもらしいですよね。
カレーが食べられるようになったらカレーうどんにしてみるのもいいですね、反応が楽しみです。
離乳食後期に入って少しずつ大人と同じようなメニューが食べられるようになり、
メニューを考えるのも少しずつ楽になってきました。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!10ヶ月の息子を育てています、さくまむです。
食べムラが続く息子で体重の増えを心配していましたが、最近体重を測る機会があったので
測ってみるとなんと3週間で400gほど増えていました。
ミルクでなんとかカバーできているようで少しホッとしました。
あまりミルクに執着している様子はないので、すんなりと卒ミできそうではあるのですが
なんせ食べムラ問題、、まだまだミルクに頼る日々が続きそうです。

さて、本日の朝食メニューです。

⚪︎納豆卵のおやき
⚪︎ミネストローネスープ

やはりつかみ食べしたいようでスプーンを手で振り払うことが多い息子。
・・・の、ために!おやきを作りました。
納豆は比較的好んで食べるのですが、つかんで食べたい!と強い希望があり、、笑
納豆を手づかみ・・・ぐちゃぐちゃになってしまいますよね。
なのでおやきにしちゃいました。
リッチェルのフリージングトレーを使って簡単にできたのでご紹介しますね。

【納豆卵のおやき】
材料  (リッチェルフリージングトレー 25ml使用)
・軟飯  160g ・ひきわり納豆  1/2パック
・卵   1個  ・青のり  小さじ2 ・粉末だし  小さじ1
・お醤油 2〜3滴ほど

①フリージングトレーに薄く油を塗っておく。
 (オリーブオイルでもサラダ油でもOK。我が家は米油を使用しています。)

②すべての材料を混ぜ合わせる。納豆に付属のタレは使用しません。

③トレーに分けて蓋をせずにレンジ(600W)で3分20秒加熱。
 火が通っていたら完成です。

⚪︎お皿にトレーをひっくり返して取り出す瞬間がとても気持ちいいですよ。笑

⚪︎食べない分は冷凍保存も可能です。1食あたり3〜4個ぐらいになると思います。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。 

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ