ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60-2



こんにちは!
6ヶ月を過ぎてずり這いに磨きがかかってきたさわちゃん。
赴くままにあっちへこっちへずり這いで動き回っています◎

我が家は古民家を自分たちで直しながら住んでいて
玄関から部屋は1段上がったり、お台所は1段下がったりと
古い家にはありがちな、乳幼児には優しくない造りをしています。

長女の頃は段差の危ない場所にはベビーフェンスをしてきましたが
低めの段差は大けがにはならないかな、と設置しませんでした。
その代わり、といっても何ですが徹底して「声かけ」を意識していました◎
「段差だよ」「危ないよ」とどれだけ言ったことか…
おかげで、段差の感覚は1歳になる頃には理解しているようでした。

さわちゃんは、段差まで這っていってギリギリまで行くと
進みたい方向に床がないことに気づいてそこで止まります。
そして、段差の角から下を覗き込んで様子をうかがうのです!
すごい!!
違和感を察知して、自分で確認して学び取ろうとしているんですよね。
そこでやっと「段差だよ、危ないよ」と声をかけています。

古い家でなかったら、危険をあらかじめ取り除きすぎてしまっていたら
こうはならなかっただろうな、と思っています。
目は離せないですけどね笑

赤ちゃんの学ぶ力はすごい!と子育てしながら感心しています◎

*******************

《しらすのおかゆとブロッコリーとれんこんのスープ》

■しらすのおかゆ
 前に作って冷凍していたものを温める

■ブロッコリーとれんこんのスープ
 ①ブロッコリーとれんこんを豆乳と一緒に煮る
さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜

 ②柔らかくなったら、フードプロセッサーでポタージュ状に
 
ちなみに、ブロッコリーとれんこんは
昨日の晩ごはんに温野菜で出した残り物。
取り分けておくと離乳食の下ごしらえの手間が省けるので
晩ごはんの残りおかずはうまく使えないかと食材とにらめっこしながら
離乳食を考えています◎
みなさんはどうしていますか?

お読みいただきありがとうございました!

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

 

こんにちは!
最近のさわちゃんは「いないいないばあ!」によく反応して
めちゃくちゃ良い笑顔をしてくれます♡
長女は「いないいないばあ」に無反応だったので
「赤ちゃんって本当にいないいないばあ好きなんだー!」と
ちょっぴり感動しています。

他には犬のマネをして「ワン!ワンワン!」と言うとまた良いお顔♡

あとはオリジナル触れ合い遊びですが
「ハッピーバースデー」の歌に乗せて
  
 ここはおハナ〜
 ここはおくち〜
 ここはほっぺ〜
 ここはお耳〜

と歌いながら鼻口頬目を触るというのも大好き◎
体(足おなかお手々頭とか)バージョンもおすすめです!

*******************

今日は初めての動物性タンパク質にトライ!
豆腐や豆乳はクリアしているのでそろそろいいかな、と。

《しらすのお粥+かぼちゃのスープ》

■しらすのお粥
 ①しらすに沸かしたお湯を注ぎ塩抜きする
 ②↑をすり鉢でする

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜

 ③鍋にごはんと水を1:4とすったしらすを入れて強火にかける
 ④沸いたら弱火にして15分
 ⑤火を止めて5分ほど蒸らす

 *今回は水を少し少なめにしました◎

■かぼちゃのスープ
 ①かぼちゃを適当な大きさに切って重ならないように鍋に入れる
 ②ひたひた位の量の豆乳を注ぐ
 ③弱めの中火にかけてかぼちゃが柔らかくなるまで煮る
 ④なめらかになるまでフードプロセッサーをかける
 
 *固ければ豆乳を追加して下さい
 *無調整豆乳を使っているので加熱時に湯葉の膜ができますが
  気にせず一緒に混ぜています

しらすはそのままだと食べにくいので、よく片栗粉でとろみをつけますが
食べ慣れたお粥ならとろみもあって調度いいかなと思って作ってみました◎

さわちゃんの反応はというと…
しらすのお粥は「何だこれ〜」という様子です。
でも可も不可もなくという感じですかね。
進んで口をあけるっていうほどでもなかったです。
かぼちゃのスープは完食!甘くて美味しいもんね♡

今日は以上です!
お読みいただきありがとうございました◎

 

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!
みなさま、毎日赤ちゃんのお世話お疲れ様です◎
離乳食を始めた方、アレに変化は出てきましたか?

アレ=うんち!

長女のときは離乳食始めてから2ヶ月過ぎた頃から変化を感じましたが
(いきなりお尻に固まりがついていてびっくりした!)
スタート1ヶ月過ぎたさわちゃんはもうすでに兆候が。。
ねりっとした感じのものになっていました笑。例えて言うならねり胡麻!

そして臭ーい!子は可愛くても臭いもんは臭い!
こんな話題ですみません。

でもうんちって日頃の体調を確認するバロメーターとして、
常に気にしていたいと思っています◎
未だに4歳の長女のうんちも時々ですがチェックします。
保育園に通っていると胃腸炎系もすぐもらってくるので。
あと赤ちゃんってちゃんと排泄ができていると機嫌がいいですよね!

ということで
もし便秘気味な赤ちゃんがいたらおすすめをご紹介◎

2人目なので離乳食については大らか、ということを先にお伝えしておきます笑
1回食ですが、時々「2回食の練習におやつ〜!」と私たちのおやつ時間に
分けてあげたりしています。

***************************

■すりりんご
・切り分けたひとかけをすりおろしただけ

■さつまいも
さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜

・蒸しておいたさつまいもをスプーンで潰して
 お湯か豆乳でなめらかにする

りんごは下手すると食べている途中におならが出るくらい笑
生だから酵素のおかげかな?と思っています。
さつまいもは食物繊維のかたまりですもんね!
少し時間をおいてからブリブリーっと出ます笑

あとは、意外と侮れないのが水分かなと思います。
朝イチ私も主人もコーヒーを飲むので多めに湯を沸かして
残りを湯冷ましとして時々あげています。(わざわざ沸かさない!)
他、水分といえば母乳ですよね◎
母乳も飲んでいる間におならが出たりするので
生きた新鮮なミルクってところなのか、よく効きます。

りんごとさつまいもは、作り置きしていなくてもついでにあげられるので
我が家では出す頻度高めです◎
離乳食中期以降はりんごとさつまいもをレモンと一緒に煮てもいいですよね!
(大人も一緒に食べられるおやつ♡)

ではでは!
お読みいただきありがとうございました◎

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ