ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60-2



こんにちは!
さわちゃん、ハイハイやつかまり立ち、伝い歩きで動ける範囲動き回るようになり
視界が広くなったようで飽くなき好奇心が爆発しています。

ママたちにとって困る、どこでも手を付ける時期になってきました…
キッチンの扉を開けたり、棚に乗っているものを掴もうとして落とすetc…

我が家はオープン収納が多くて扉がついていないところはカゴに入っているので
カゴの中身は全部出されていたりすることも多々、毎回片付けが大変に。。

というわけで、ダイソーで売っているワイヤーネットを設置しました◎
長女のときにも使ったものをそのまま活用。
大人はそのせいで不便なんですが仕方がないですね。

しばらくはさわちゃん対策生活ですw

《オートミール粥/海苔のせ+にんじんと鶏むね肉のとろとろ煮+さつまいももち》

■オートミール粥
①冷凍ストックしていたものをレンジで温める
②焼き海苔をちぎり、のせる

■にんじんと鶏むね肉のとろとろ煮
①鶏むね肉をゆでて細かくほぐす
②鍋に水とにんじんのみじん切り、かつおぶし粉を入れて火にかける
③柔らかくなったら湯通ししたひきわり納豆を入れひと煮立ちしたら火を切る
④水溶き片栗粉でとろみをつける
⑤お醤油で薄めの味付けをする

■さつまいももち
蒸したさつまいもを使っています

①蒸しさつまいもの皮を除き潰す
②牛乳を加えてよく混ざったら小麦粉を入れる(あんこくらいの固さ)
③米油とシナモンを少し加えてさらに混ぜる
④クッキングシートにスプーンで落とし、170℃に温めたオーブンで20分程度焼く

今日のさわちゃんはなぜか食が進まず。
おそらくは昨日うんちが出ていないからじゃないかと思うのですが
どれも半分程度しか食べませんでした。

今日はお休みで家族で出かけるので残りは仕切りのついたお弁当箱へ。
今は寒い季節なのでそのまま持っていきお昼までの補給食にします◎

公園に行けるようになったら、お弁当を作って持ち歩くようになるので
これもまた外ごはんの練習ですね!

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!
みなさん離乳食の時ってどうやって食べさせていますか?
さわちゃん、ベビーチェアから立ち上がる術を覚えてしまいました。

テーブルにベビーチェアを寄せているとそのままテーブルによじ登るので
テーブルから離していますが、それも立ち上がったときに危険で目を離せません。

最終的には、ごはんに集中できなくなったら一旦中断してチェアから解放し
床で食べさせることもよくあります。

長女の時も同じだったので、その時は家族でテーブルで食べるのをやめて
ローテーブルで食卓を囲んでいた時期がありました。
それはそれで、食べ物をひっくり返したりして大変だった気がしますが…
 
さわちゃんはどうしようかな。。
こういう小さな悩みが育児にはつきものですね!

*****************************

《オートミール粥+野菜スープ+さつまいもプリン》

■オートミール粥
冷凍ストックしていたものをレンジで温める

■お野菜スープ
①白菜と長ネギはみじん切り、にんじんとキクイモは短めの千切りにする
②鍋にごま油をひき、①をひとつまみのお塩で炒めて甘みを出す
③しんなりしたら水を注ぎ強火にかける
④沸いたら弱火にして柔らかくなるまで煮る
⑤塩麹で薄めの味付けをする

■さつまいもプリン
蒸したさつまいもを使っています◎
①ボールに牛乳と卵の黄身を入れてよく混ぜる
②蒸して柔らかくなったさつまいもをスプーンで潰して①に混ぜる
③耐熱の器に②を入れて180℃のオーブンで20分程度焼く

今回の初めて食材はキクイモ。
キクイモを食べたことない人も多いかと思いますが
とても栄養価が高く健康志向な方には注目されている食材です。
水溶性食物繊維が豊富で腸活にもってこい◎
最近お通じがすっきりしないさわちゃんにどうかな?と思って使ってみました。
と言っても、使うのはごく少量。効果がすごいんです。
ちなみに、家庭菜園で育てた自家製です♡

先に炒めてからの野菜スープは甘みが出てより味わい深くなります。
さわちゃんも気に入った様子でお汁も残らず飲み干しました♡

さつまいもプリンは加減をみて焼き時間を調節して下さいね◎

お読みいただきありがとうございます♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは!
前回の続きですが初めてのファミサポの翌日に2回目の預けがありました。

昨日泣いた翌日にまた、というのもかわいそうな気もしましたが
仕事だから仕方なし!慣れるまでの辛抱だ!と割り切って臨みました。

2日目は9:00〜12:30までの3時間半。
ちょっと早起きして、ご飯はいつもの半分、うんちはしっかりして。
早起きだったから後でぐずるかな、お腹空いて泣くかな
でも昨日よりは慣れてくれるかな、と心配半分、期待半分。

お迎えにいくとびっくり。
サポーターさんのお膝の上でバナナを食べているさわちゃんの姿◎
「今日は2時間くらいお昼寝をしてさっき起きたのよ〜」とサポーターさん。
赤ちゃんの順応性ってすごいw

私を見つけた時に一瞬さわちゃんの顔が緩み泣きはしなかったのですが
ぎゅ〜っとしてきた様子から寂しさが伝わってきました。。

でもサポーターさんにも慣れたようで
「さわちゃん、バイバーイ」の声ににこにこ。

1日で成長を感じた出来事でした◎

*******************************

《卵ふりかけのお粥+鶏ひき肉と野菜のシチュー+バナナ》

■卵ふりかけのお粥
冷凍ストックしていた卵ふりかけとオートミール粥をレンジで温める

■鶏ひき肉と野菜のシチュー
①白菜とにんじんと子宝菜をみじん切りにする
②少しの油で鶏ひき肉を炒める
③①も一緒に炒め、しんなりしたら火を止めて小麦粉をからめる
④牛乳を注ぎ弱火で煮ながら焦げないようによく混ぜる
⑤柔らかくなったら火を止め塩を少量加えて味を整える

■バナナ
1cm程度の角切りにする

今回は子宝菜が初めての食材です。
あまり聞いたことのない食材かもしれませんが
旬になると地元の直売所に毎年出ていて、わが家ではよく使う食材です。
鶏ひき肉が入るシチューは旨味が増す上
とろみがあるのでひき肉の食べにくさもフォローできて一石二鳥◎

たまごのふりかけはちょい足しメニューにちょうど良く、活躍しています◎

バナナはいつもより少し大きめにカットしました♡

さわちゃん、今日はご飯に集中できず半分くらいで一時中断。
どれもバランスよく食べたのでどれもバランス良く残っている、という
片付けにくい状態ですが笑

おそらく寝起きすぐだったからだと思ったので
他への興味が和らいだ後にもう一度トライ。
何とか完食できました〜♡

時々食事に集中しないことがあるので
そういう時はあえて時間をおいてからもう一度食べさせたりします。
さわちゃんは食べることが好きなようなので
気分が乗ればだいたい食べる傾向にあります◎

さわちゃん、大きくなぁれ〜♡

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ