ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60-2



さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 1

こんにちは!ウミネコと申します◎2人の娘の子育てに日々奮闘しております!
これからしばらくの間、6ヶ月の次女(さわ)の離乳食をご紹介させていただきます。
よろしくお願いします!

ひと月前の5ヶ月頃からスタートしてはいるのですが、
2人目ということもあってざっくり…です。
というのも、長女がいるため保育園に通い出してからママ友が急激に増え
様々な食のスタイルを聞くようになったからです。

お肉から始める離乳食もオッケーとか
いきなり2回食とか
水分が多いと栄養価も薄まるから水は最小限に、とか…
えー!と思いますよね??
調べてみたら情報元は「補完食」という考え方のようで、世界では一般的なのだそう。
たまひよの記事でも紹介しているくらいなので、エビデンスはちゃんとあるみたいです。
(気になる方は調べてみて下さい!)

そんなこんなで、色んな離乳食法があって、もっとおおらかでいいんだなーと思うに至り
次女はゆるーくやっています!

スタートして1ヶ月の間はあげる日もまちまちで
自分がしんどいときは離乳食はお休み!と割り切っています。←これ大事!

ポイントは
◆初めての食材は「ひとさじ」から
◆詰まることのないように食べやすく
と思っています!

私の離乳食作りの便利ツールは
◆フードプロセッサー
◆製氷機(フタつき。100均購入)
◆離乳食アプリ(【ステップ離乳食】愛用中!)

みなさん、ムリなくがんばりましょー!ママが元気が一番です。

*****************************

雑談長くなりましたが、定番の10倍粥
私は残りご飯で作るので

ごはん:水 = 1:4 で作っています。

①鍋にごはんと水を入れて、ごはんをほぐす
②強火にかけて沸いたら、弱火にして15分ほど煮る
 *この時、箸を2本かませてふたをすると吹きこぼれにくいです
③火を止め、5分ほど蒸らす

この状態だとご飯の粒は残りますが、私は裏ごしせず
器によそってからスプーンの背で潰しながらあげています。
初めの数回は粒だけ口から出したりしていましたが、
今はもぐもぐと口を動かすような仕草をしているので大丈夫なようです◎

離乳食スタート期のさわちゃんはまず「食べる」ということに慣れるのが課題で、
口すら開けてもらえないこともよくありました!そんなものですよね~!

また次回もよろしくお願いします♡♡

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

この記事へのコメント

この記事をお読み頂いたご感想やメッセージ、ご質問などを下記のコメント欄にどなたでも自由にご記入いただけます。
頂戴いたしましたコメントは各記事のコメント欄へ掲載させていただき、該当記事のライター様へ通知させていただきます。

ご記入いただきましたら、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。
ニックネームのご記入は任意です。