ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60-2



こんにちは、みーママです。先日はみーのお姉ちゃんの誕生日で、何となく風邪の治りきっていない子供も急に元気になっていました。誕生日の力は偉大ですね…。
このまま子供たち全員が完治してくれるといいのですが。

さて、みーはまだ生後9か月なので、お姉ちゃんと同じケーキを食べるわけにはいきません。離乳食に、気持ちだけお祝いのメニューを加えてみました。

今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
さわら 小さじ1
白菜 小さじ2
大根 小さじ2
油揚げ 小さじ1/2
いちご 大さじ1
手作りした誕生日ケーキのいちごをひとつ流用して、みーの離乳食に取り入れました。すでにアレルギーの確認は済んでいる食材なので、いちご一個を丸々みじん切りにしました。
さわらは、初めて食べる食材なので、小さじ1からスタートです。フライパンで焼いてから骨を外してみじん切りにしています。おかゆや野菜は、冷凍保存しておいたものです。
いちご以外は、本当にいつも通りの離乳食ですね…。
早速みーに食べてもらいました。いつもはおかゆを一番しっかり食べてくれるのですが、今日はいちごに夢中でした!よく熟していたいちごだったこともあり、一口目は酸っぱい顔をしながらも、すぐにモグモグと口を動かしていました。おかゆを口に運ぶと、なかなか口を開けてくれませんでした。違いが分かっているのでしょうか。
おかゆや野菜は、いちごほど好んで食べてくれませんでしたが、それでもしっかり完食です。

離乳食スタートから離乳食中期まで書いてきたブログも、今回の100回目が最終となります。4人目の離乳食で、手抜きしたメニューばかりでしたが、楽しく書かせていただきました。
これからみーは離乳食後期に進みますが、喜んで食べてくれる姿を大切に、これからも育児を頑張っていきたいです。
これまでお読みいただき、ありがとうございました。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。先日からのみーの体調不良が落ち着いたと思ったら、ついに母にも移ってしまいました…。子供たちは鼻水や咳などで軽く済みましたが、大人に移ると咳や発熱も症状として出てしまいました。早く治したいのですが、まだ本調子でないみーに振り回され、なかなか休めませんね…。健康第一です。

さて、体調不良といっても、みーの離乳食を全く作らない訳にはいかないので、無理のない範囲で作っていきます。今回の体調不良を機に、少しずつベビーフードも取り入れるようにしました。ベビーフードでも、特に嫌がらずに食べてくれるので助かりました…。

今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
りんごの煮物 小さじ2
白菜 小さじ2
大根 小さじ1
ちりめんじゃこ 小さじ2

今日の離乳食では、みーのお兄ちゃんお姉ちゃんが体調不良時に買っておいたりんごを使って、りんごのコンポート風を作っていました。
皮をむいたリンゴを小さく角切りにして、お鍋でグツグツ煮るだけです。煮込むことでリンゴの甘味が強くなり、砂糖なしでも十分な甘さを楽しめるはずです。
さつまいもを一緒に煮るともっと美味しくなりますよ。

白菜や大根は、お鍋で大量に煮込んで冷凍します。かつおぶしのパックと一緒に煮込んだので風味もばっちりです。しっかり煮込んで柔らかくなった野菜を、細かくみじん切りにしています。
トッピングとして、塩抜きしたちりめんじゃこを振りかけました。塩抜きしても、ちりめんじゃこの風味が感じられます。
今回、初めてリンゴの煮物を作りましたが、みーはしっかり食べてくれました。角切りが少し大きかったのか、最初は食べづらそうにしていましたが、途中からは慣れたのかしっかりモグモグしていました。
野菜もしっかり食べて、今日のメニューも完食です!

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。この頃、日中が暖かい日が続いていたのでみーを連れて外出する機会がありました。
ベビーカーで散歩するのですが、周りが気になるのかキョロキョロしたり、散歩している人をじーっと見つめたりしています。気づいた人が手を振ってくれたり笑いかけたりしてくれるので、何となくみーも嬉しそうです。こんな小さなころから社交性を身に着けていくのですね…。

さて、今日は平日なので新しい食材にチャレンジしてみました。
今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
白菜 小さじ2
大根 小さじ1
もやし 小さじ1
ちりめんじゃこ 小さじ1

今日はもやしにチャレンジしました。炒めると食感が残るので、今日はほかの野菜と一緒に茹でて煮物にしました。かつおぶしで出汁をとって、煮込んだので風味はあるかなと思います。煮終わったら、塩抜きして刻んだちりめんじゃこをトッピングして完成です。
簡単なメニューですが、野菜をたっぷりとれて、たんぱく質も取れるのでよく我が家の離乳食では作っています。
おかゆは冷凍保存しておいたものを解凍してきな粉をふっています。こちらも、みーにとっては食べ慣れた離乳食です。
早速みーに食べてもらいました。
もやしを入れた野菜の煮物は、くったりと柔らかく煮ているので、特に食べづらそうにしていませんでした。モグモグと口を動かしながらしっかり食べてくれました。
もやしは、刻み方が粗くて少し長めのものがあると、口から吐き出したり、えづいてしまったりしていました。大分上手にモグモグできるようになりましたが、まだまだ注意が必要です。
きな粉がゆは、いつもどおり完食です。きな粉がゆは、離乳食初期からよく登場していますが、飽きずにしっかり食べてくれます。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ