ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60-2



こんにちは、みーママです。
土日が終わり、子供たちは今日から保育園です。保育園が大好きなのですが、休日で自宅で遊ぶのも大好きな子供たち。この土日も元気いっぱいで父母がグッタリしてしまうほどでした、
今日もしっかり遊んで食べて、大きくなってほしいですね。

さて、今日から平日なので、新しい食材にチャレンジしてみようと思います。

今日のメニュー
9倍がゆ 小さじ6
大根 小さじ2
たら 小さじ1

今日は白身魚のたらに挑戦します。お鍋でお湯を沸騰させて、たらを入れてしっかり火を通します。
みーはまだ離乳食初期なので、フォークでしっかりすりつぶします。たらは身が柔らかいのでほぐしやすく、離乳食初期におすすめです!
ほぐれ方が足りないと感じたら、すぎこぎですり下ろすと細かくなって食べやすいですよ。

大根は、大人のお味噌汁から取り分けました。大人が食べる大根が軟らかくなってしまいましたが、仕方ないですね。
少量でブレンダーが使いにくいので、フォークですりつぶしました。

さて、たらを初めて食べたみーの表情は、特に変わりませんでした。
しっかりと口を開けてくれたので、美味しかったのでしょうか…。
おかゆはしっかりと食べてくれましたが、大根は少し食べづらそうでした。
途中であまり食べてくれなくなったので、おかゆに混ぜ込みながら食べてもらいました。

離乳食で使える野菜の種類が少ないので、今後もしっかりと増やしていきたいですね。
離乳食初期でよく食べるのは、他は玉ねぎやじゃがいも、レタスなどでしょうか。
基本的に家の冷蔵庫にある食材を使い、離乳食づくりがあまり負担にならないようにしています。普段家で使わない野菜を買うと、余りがちになってしまいます。
離乳食初期は、食べる練習と、食べられる食材を増やすことが目的ですので、ちょっとずつ挑戦していこうと思います。

 

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。

今日のみーは、グズグズモードです。5時に目覚めてから眠れなかったので、朝ごはんの後にグズグズ。どうにか寝かしましたが、眠りが浅くすぐに目覚めてグズグズ。

離乳食はどうにか食べさせましたが、そのあとに寝ぐずりで不機嫌でした。

離乳食後にまとめて眠ってくれましたが、それまでが大変な本日の午前中でした。

 

さて、今日も新しい食材はお休みして、定番メニューを用意しました。

本日のメニュー

9倍がゆ 小さじ6

ちりめんじゃこ 小さじ1

絹豆腐 小さじ1

かぼちゃペースト 小さじ2

 

写真では9倍がゆをつぶしていませんが、離乳食を食べさせる時に食べづらそうだったので、後からスプーンでつぶしました。

味付けもかねて、ちりめんじゃこをトッピングしました。

絹豆腐は出汁で茹でて、つぶしただけの簡単メニューです。

 

では、早速に食べてもらいました。

さきほどお伝えしたとおり、そのままのおかゆは食べづらそうだったので、すりつぶして食べさせました。

ちりめんじゃこが食べにくいかなと思いましたが、おかゆに混ぜておくと食べやすそうでした。

絹豆腐は、しっかりと食べてくれました。

お豆腐は、大人の食事の準備で、みそ汁から取り分けできるので便利ですよね。出汁も効いているので、ただお湯で茹でた豆腐よりもおいしいかもしれませんね。

 

みーが離乳食を食べていると、よくお兄ちゃんお姉ちゃんがやってきて、じーっと見ています。

よく「ドロドロご飯って美味しいの?」と聞かれますが、食べさせようとスプーンを近づけると逃げていってしまいます。

普段の食事より柔らかくて味が薄いので、お兄ちゃんお姉ちゃんにとっては美味しくないと思うのですが…。

妹が食べているものが気になるのか、よくちょっかいを出してくるお兄ちゃんお姉ちゃんです。

 

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

こんにちは、みーママです。
みーのお兄ちゃんが咳をしているので、今日の午前中に小児科へ連れていきました。
朝いちに出かけたので、到着した時はそれほど混んでいませんでしたが、診察を終えるとたくさんの人が待っていました。
風邪が流行りやすい時期になりましたね。暖かく過ごして、体調を崩さずに気を付けたいですね。

さて、今日は土曜日なので、新しい食材はお休みします。

今日のメニュー
きな粉がゆ(9倍がゆ小さじ6、きな粉小さじ2)
かぼちゃペースト 小さじ2

この頃上手におかゆを飲み込んでくれるようになったので、今日はブレンダーを使わずに、そのままのおかゆを準備しました。
もともと水分多めのおかゆなので、それほど食べにくくはないと思うのですが、どうなるでしょうか。食べやすいように、みーの好きなきな粉をトッピングしました。

早速食べさせてみると、やはり食べにくそうにしていました。うまく飲み込めずに口から溢れてしまったので、そのままのおかゆは少し早かったのかもしれません。
何口か食べさせてみましたが、やはり食べにくそうにしていました。無理をさせてはいけないので、おかゆをスプーンで押しつぶして食べやすくしました。
そうすると、やはり少し食べにくそうにしながらも、どうにか食べてくれました。
かぼちゃペーストはいつも通り食べてくれたので、やはりまだそのままのおかゆは早かったということなのでしょう。
すでに冷凍しているものはブレンダーを使っていないので、解凍後に食べやすいように押しつぶしてたら食べさせようと思います。
今日はみーに少し無理をさせてしまいました。順調だとついテンポよく離乳食を進めてしまいがちですが、気を付けようと感じた出来事でした。

 

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ