チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル
TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日
〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60

こんにちは。
ゴリママです。
11ヵ月娘のある日の夕食です。
おかゆを食べなくなった娘の白米を用意し忘れたので、主食がパンになってしまいました。
この日は、3歳の息子に作ったものを娘にも取り分けたメニューにしました。
【メニュー】
・きなこサンド
・チキンナゲット
・人参
・いちご
【使用した材料】
○きなこサンド
・食パン
・牛乳
・きな粉
・てんさい糖
○チキンナゲット
・鶏むね肉
・豆腐
○人参
【きなこサンドの作り方】
①食パンを食べやすい大きさに切ります。
②きな粉、牛乳、てんさい糖を混ぜてペーストを作ります。
③食パンに②をぬって、パン同士でサンドしたら完成です。
【チキンナゲットの作り方】
①みじん切り器に鶏むね肉、豆腐、片栗粉、塩、中華だしを入れ、鶏肉が細かくなるまで切ります。
②フライパンに揚げ焼き程度の量の油を入れ、火をつけます。
③①のタネをスプーン2本使用し、形を整えながら、②の中に入れ火を通したら完成です。
離乳食に油は極力控えたいので、赤ちゃんの負担が少ない「エキストラ・バージンオリーブオイル」を使用しました。
【人参の作り方】
他の具材もある中の、人参だけを娘にあげました。
①フライパンに鶏モモ肉と切った人参、えのき、長ネギ、を入れます。
②本だし、醤油、にんにく、水を入れ蓋をし、火が通ったら完成です。
具材のダシが染み込んできたら、娘の分の人参だけ別のフライパンにうつし、水を入れ人参が柔らかくなるまで加熱しました。
いちごの時期になってきたので、初めてのいちごをあげてみるとよく食べました。
好物のようです。
娘の好きなものが1つでも多く知れてよかったです。
チキンナゲットはどうしても油を多く使用するため、気になる方はトースターを使うことをおすすめします。
取り分け料理もラクですが、味付けはまだ濃くできないので、調節が難しいです。

■メニュー(離乳食後期)
・鮭と人参の5倍粥
・鶏肉じゃが
・いちご
■作り方
・鮭と人参の5倍粥
人参(1/2本)の皮をむき、水にくぐらせてからラップで包み、レンジで加熱(500W3分)
柔らかくなったら、粗みじん切りにする
炊飯器に米1合と水900mlを入れる
人参とだし用昆布、鮭1切れを入れ、おかゆモードで炊飯する
炊けたら、鮭の身を細かくほぐすように、全体をしっかりと混ぜる
70g~80gずつに分けて冷凍ストックにする
(冷凍ストックを解凍するときは、レンジで500W2分程加熱する)
・鶏肉じゃが
人参、じゃがいも、玉ねぎの皮をむき、1㎝幅に切って、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、0.5㎝角の粗みじん切りにする
フライパンに鶏ひき肉、人参、じゃがいも、玉ねぎとだし汁を浸かる程度入れて火にかける
しょうゆを加えて、鶏ひき肉に火が通るまでぐつぐつと煮ていく
・いちご
いちごを0.5㎝角の粗みじん切りにする
レンジで加熱する(500W20秒)
今日は、いちごをたくさんもらったので、多めに離乳食にして食べてもらいました。
いちごは旬の時期にしか、なかなか食べることがないので、食べられるときになるべく食べてもらいたいと思い、多めに離乳食にして、冷凍ストックにしました。
息子がいちごを食べるのは離乳食初期以来だったので、久しぶりでしたが、食べさせてみるとパクパクと食べてくれました。
しっかりと噛んで味わって食べているようでした。
もう少しいちごの季節なので、いちごを積極的にメニューに入れていきたいと思います。
いちごをそのまま食べるのもおいしいですが、ヨーグルトに混ぜてもおいしいと思うので、一度作ってチャレンジしてみます!
いつもは、ベビーダノンのヨーグルトのいちご味をよく食べているので、いちご+ヨーグルトも喜んでもらえたらいいなと思います。