ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

さくモグごはん31

こんにちは、11ヶ月の息子を育てているさくまむです。
もうあと4日ほどで1歳を迎える息子。
食べムラも落ち着き色々なメニューが食べられるようになってきたので
カレーを作ることにしました♩

本日のメニューです。
⚪︎ごはん
⚪︎さばトマトカレー
⚪︎いちご

簡単にできて野菜もお魚も摂れるカレー。息子も気に入ったようで
ぱくぱく食べてくれました。少し多めに盛り付けてしまったのですが、
なんと完食してくれました!!

レシピご紹介しますね。

【さばトマトカレー】4〜5皿分
材料
・さば水煮缶 (食塩不使用) 1缶
・玉ねぎ    1/2個
・人参     1/3個
・トマトピューレ 大さじ4〜5
・カレー粉  20g(今回は子ども用のバーモントカレーを使用しました)

①さば缶は大きい背骨は抜いてほぐしておく。
 玉ねぎ、人参はみじん切りに。

②フライパンに少量の油を引いて玉ねぎ、にんじんを炒める。
 炒まってきたらさば缶を入れてさっと混ぜ合わせる。

③具材が2/3 ほどつかるぐらいの水を入れ、トマトピューレも入れて弱火で10分ほど煮込む。

④具材に火が通って食べやすい柔らかさになったら一旦火を止めてカレー粉を投入。

⑤カレー粉が混ざったら弱火にして2、3分煮込み完成。

トマト料理が好きな息子も喜んで食べてくれました。
具材はピーマンやほうれん草、茄子を入れても美味しく食べられると思います。
カレーを食べられるようになるなんて、成長したなぁと感じました。
離乳食初期の頃と比べるとだいぶごはん作りが楽になってきたなと感じます。
大人ごはんの味を薄めるのが基本になってくると献立を考える手間が少なくなりました。
保育園の献立表を見て、夕食にあげるものを決めるようにもなりました。

それでは、本日もここまで読んでいたただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

栄養満点!らくらく離乳食15

こんにちは。

ゴリママです。

11ヶ月娘のある日の昼食です。

この日は3歳の兄もいた日なので、ワンオペの忙しい中でも作れた一品です。
キッチンに立つ時間がおよそ5分ほどで作れてしまうメニューなので、時間がない時に作るにはぴったりです。

【メニュー】
・オムライス
・野菜スープ

【使用した材料】
◯オムライス
・鶏胸肉
・玉ねぎ
・人参
・トマトペースト
・米
・卵
・牛乳
・無塩バター

◯野菜スープ
・ほうれん草
・粉末野菜スープ

【オムライスの作り方】
①炊飯器の中に軟飯の割合で米と水を入れ、30分ほど浸しておきます。
②人参と玉ねぎを適当な大きさに切り、①の中に入れます。
③炊飯器の中に、トマトペーストとコンソメを少々入れ、混ぜます。
④炊飯のスイッチを押し、炊き上がるのを待ちます。
⑤炊き上がるのを待つ間に鶏胸肉を湯通しし、加熱したものをみじん切り器で、食べやすい大きさになるまで細かくします。
⑥炊き上がったら⑤を混ぜながら、荒くなっている人参と玉ねぎを食べやすい大きさになるまで潰します。
⑦これでチキンライスの完成です。
⑧フライパンに無塩バターを入れ、火をつけます。
⑨溶き卵と牛乳を混ぜ、⑧のフライパンで卵を焼き、火が通ったら完成です。

【野菜スープの作り方】
①冷凍のほうれん草を解凍し、細かく切ります。
②ベビー用の粉末スープに①を入れ完成です。

オムライスの上にのせたケチャップは、トマトペーストを水で薄め、少してんさい糖を足しました。
娘はオムライスを初めて食べました。
半分ほど食べてくれましたが、ケチャップが少し酸っぱかったのか、濃くついた部分は口に入れると出されてしまいました。
今回はスープを作る時間がなかったので粉末のものに頼りました。
いつもと違う日常の時は、どこかで手を抜かないと疲れてしまいます。
毎日、家事や育児を頑張っているパパやママは、疲れが溜まりすぎないよう、どこかで手を抜き、気持ちのリセットをしていくことをおすすめします。

 

栄養満点!らくらく離乳食 最初の記事へ

栄養満点!らくらく離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ