ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

深まる秋!ベビーカーのレンタルをぜひご検討下さい。

当店のレンタルをご検討頂きありがとうございます。

この頃暑くなったり寒くなったり不安定な気候が続いていますが、まもなく秋も深まっていくそうですね。秋のお出かけに、ベビーカーを使ってみたいという方も多いかと思います。
 近年のベビーカーは軽量タイプから多機能型まで幅広い種類があります。家の周りの道路で使いやすいか、電車やバスを多く使うけれどベビーカーも大丈夫だろうか、お子様が気に入ってくれるか分からない…などなど、お悩みも多いかと思います。
 そこで、気になったベビーカーは一度レンタルで普段の生活の中で使っていただき、店頭でのお試しだけでは分からない実際の感覚をお試しいただいてはいかがでしょうか。
 当店人気機種のベビーカーのレンタルを紹介いたします。他にも様々なベビーカーをご用意しておりますので、お客様にぴったりの一台が見つかれば幸いです。

★軽さ重視オート4輪型
生後1ヵ月~36ヶ月対応。背面でも対面でも常に前輪が自在に動くようになるため、どちらの状態でもスムーズに操作できます。高機能なのに軽量の嬉しいモデルです。

ラクーナシリーズ(アップリカ製)
ラクーナ / LUXUNA  2015 カモブラック

メチャカルハンディオート4キャスシリーズ(コンビ製)
メチャカル ハンディ オート4キャス plus エッグショック HF ラセットブラウン

 

★快適さ重視オート4輪型
生後1ヵ月~36ヶ月対応。重量はありますが機能が充実しており、赤ちゃんが一層快適に過ごせるようになっています。パパママにも使いやすい機能がたくさん。

オプティアシリーズ(アップリカ製)
オプティア/OPTIA

アンブレッタシリーズ(コンビ製)
アンブレッタ 4キャス エッグショック UH トラディショナルグレー

 

★軽量型
生後1ヵ月~36ヶ月対応。軽く扱いやすいですが、充実のクッション類やハイシートなど機能面も優れています。公共交通機関を多用するご家族にもオススメです。

メチャカルハンディシリーズ(コンビ製)
メチャカルハンディα エッグショック MD ヴェネチアンホワイト

 

★3輪ベビーカー
首が据わった頃~36ヶ月対応。中空式エアタイヤによりデコボコ道でも押しやすく、振動から赤ちゃんをしっかり守ります。ハンドブレーキ付きで安心。

エアバギーココブレーキシリーズ(GMPインターナショナル製)
ラクーナ / LUXUNA  2015 カモブラック

 

★B型ベビーカー
腰が据わった頃~36ヶ月対応。非常に軽くコンパクトなモデルです。赤ちゃんを守る機能やパパママにも便利な機能も多く搭載されています。

マジカルエアーシリーズ(アップリカ製)
マジカルエアー AD ヨーグルトブルー

 

新品を除く全商品は、午後4時までのご予約で翌営業日発送可能です。

商品についてのお問い合わせ、レンタルのご予約は
フリーダイヤル(0120)961368で受け付けております。
また、ご予約は各商品ページのメールフォームからでも受け付けておりますので、ご利用くださいませ。

BABYFAN

お客様の声1


お客様の声
こちらこそ、チャイルドシートレンタルのご利用ありがとうございます!
ご使用時に間に合ってよかったです。
最近のチャイルドシートは、取付方法が簡易になってきていますので、年配の方でも取り付けやすいかと思います。
ご利用ありがとうございました。

-このページ右下の〔お客様の声〕を押すと最新のページにお進みいただけます。-

さくモグごはん32

こんにちは、11ヶ月の息子を育てているさくまむです。
保育園の洗礼を受け、隔週でお熱を出すようになった息子、、
元気になったと思ったら週末にはお熱なので疲れが出てきたなぁという感じです。
慣れない環境でよく頑張っているなぁと感心します。
果たして誕生日パーティーまでに復活するのか!!

それでは本日のメニューです。
⚪︎ごはん
⚪︎チキンとブロッコリーのハンバーグ
⚪︎にんじんヨーグルトきな粉がけ

ハンバーグは粉チーズも入っているのでチーズハンバーグ風で
大人が食べても美味しかったです、
息子も上手に手に持って食べてくれました。
一度にたくさんできるので、ストックしておくと便利です。
それでは、レシピをご紹介します。

【チキンとブロッコリーのハンバーグ】
材料
・ブロッコリー  2/3房
・玉ねぎ      1/2個
・鶏むね肉     300g
・粉チーズ     30g
・パン粉      30g
・卵        1個

①オーブンを190℃に予熱しておく。

②ブロッコリーを茹でるか、レンチンで柔らかくしてみじん切りにしておく。
 少し食感が残るくらいがベストです。
 玉ねぎもみじん切りに。

③フードプロセッサーで鶏胸肉をミンチにしておく。

④全ての材料を混ぜ合わせる。

⑤食べやすい大きさに成型し、オーブンシートを敷いた鉄板に並べる。
 (今回は20個ぐらいできました)

⑥オーブンで190℃で15-16分ほど焼き目がつくまで焼いて完成。

やる気を出してしまえば10分以内でオーブンに投入することができる簡単レシピです。
鶏、卵、チーズでたんぱく質豊富なので一食に2個ぐらいをあげています。
味付けは粉チーズの塩分のみですが、
お肉の旨みがあって大人でもケチャップ少しのせると美味しく食べられます。
ぜひお試しください!

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

栄養満点!らくらく離乳食16

こんにちは。

ゴリママです。

11ヵ月娘のある日の朝食です。

娘が突然離乳食を食べなくなりました。
おかゆも受け付けず、口にしなくなったので、思い切って普通のご飯をあげてみることにしました。
なので、この日は家にあるもので急いで作りました。

【メニュー】
・わかめごはん
・鶏大根
・バナナ

【使用した材料】
○わかめご飯
・白米
・乾燥わかめ
・白ごま
○鶏大根
・鶏モモひき肉
・大根

【わかめごはんの作り方】
①乾燥わかめをお湯につけ、戻します。
②わかめを細かく切り、白米の中にいれます。
③塩を少々入れ混ぜ込んだら、最後に白ごまを入れ、完成です。

【鶏大根の作り方】
①炊飯器の中に、食べやすい大きさに切った大根と鶏モモひき肉を入れます。
②醤油とみりんを2、てんさい糖を1の割合で入れます。
③具材が浸るぐらいまで水を入れ、ひき肉をほぐすようにして混ぜます。
④炊飯のスイッチを押し、炊き上がったら完成です。

最近、離乳食をあまり食べないなと感じていましたが、この日は朝からとろみのあるようなものは一切食べませんでした。
なので、鶏大根は一口も食べてくれませんでした。
わかめごはんは食べてくれました。
よく食べていたので、自分で食べられるようにおにぎりにして、トースターで表面を軽く焼いて手につかないようにしました。
ですが、焼いた食感が嫌だったのか、おにぎりにしたものは食べてくれませんでした。

食感が少し変わるだけで、全く食べなくなるという経験が上の子のときはなかったため、最初、娘はなぜ離乳食を食べなくなったのかわかりませんでした。
しかし、大人が食べるものは欲しがるのであげてみるとご飯を食べるようになりました。
食材を細かく切らなくなり、作る側としてはラクになりましたが、まだ歯が4本しか生えていないため、誤飲防止のためにもご飯中は目を離せなくなりました。
具材が小さすぎても食べないので、大きすぎず、小さすぎずの加減を試行錯誤中です。

 

栄養満点!らくらく離乳食 最初の記事へ

栄養満点!らくらく離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ラクして作る!初めての離乳食47

■メニュー(離乳食後期)
・5倍粥
・鶏肉じゃが
・トマトとりんご(ベビーフード)

■作り方
・5倍粥
米1合と水900mlを入れ、炊飯器のおかゆモードで炊く
炊けたら70~80mlずつ分けて、冷凍ストックにする

・鶏肉じゃが
人参、じゃがいも、玉ねぎの皮をむき、1㎝幅に切って、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、0.5㎝角の粗みじん切りにする
フライパンに鶏ひき肉、人参、じゃがいも、玉ねぎとだし汁を浸かる程度入れて火にかける
しょうゆを加えて、鶏ひき肉に火が通るまでぐつぐつと煮ていく

今日のメニューにある、トマトとりんごは初めて食べるベビーフードでした。

息子は、トマト系の酸味のある食べ物はあまり好きではないので、食べられるかな、と心配でしたが、嫌がることなく全て食べることができました。

トマトだけでなく、りんごを混ぜたゼリー状になっていたので、甘みもあり食べやすかったのかもしれません。

普段、トマトはあまり食べてくれないので、今回食べられてよかったです。

今後もトマトとりんごのベビーフードを使い、たまにはトマトも食べてもらおうと思います。

また、最近は麦茶のコップ飲みの練習をしています。

以前から、ストローマグでの練習とコップ飲みの練習を少しずつ取り組んでいました。

ストロー飲みは、すぐにできるようになったので、最近はコップ飲みを中心に取り組んでいます。

コップ飲みでは、ダイソーで購入したベビー用のトレーニングコップを使っています。

両サイドに持ち手がついていて両手で持つことができ、飲み口も口にフィットしやすい形状になっているので、初めてでも使いやすかったです。

また、コップに蓋がついていて、コップを傾けたら少しずつ飲み物が出るようになっているので、こぼれにくくなっています。

今は、私が持って飲ませていますが、今後は息子に持たせて飲めるようにしていきたいなと思っています。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ