ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

深まる秋!ベビーカーのレンタルをぜひご検討下さい。

当店のレンタルをご検討頂きありがとうございます。

この頃暑くなったり寒くなったり不安定な気候が続いていますが、まもなく秋も深まっていくそうですね。秋のお出かけに、ベビーカーを使ってみたいという方も多いかと思います。
 近年のベビーカーは軽量タイプから多機能型まで幅広い種類があります。家の周りの道路で使いやすいか、電車やバスを多く使うけれどベビーカーも大丈夫だろうか、お子様が気に入ってくれるか分からない…などなど、お悩みも多いかと思います。
 そこで、気になったベビーカーは一度レンタルで普段の生活の中で使っていただき、店頭でのお試しだけでは分からない実際の感覚をお試しいただいてはいかがでしょうか。
 当店人気機種のベビーカーのレンタルを紹介いたします。他にも様々なベビーカーをご用意しておりますので、お客様にぴったりの一台が見つかれば幸いです。

★軽さ重視オート4輪型
生後1ヵ月~36ヶ月対応。背面でも対面でも常に前輪が自在に動くようになるため、どちらの状態でもスムーズに操作できます。高機能なのに軽量の嬉しいモデルです。

ラクーナシリーズ(アップリカ製)
ラクーナ / LUXUNA  2015 カモブラック

メチャカルハンディオート4キャスシリーズ(コンビ製)
メチャカル ハンディ オート4キャス plus エッグショック HF ラセットブラウン

 

★快適さ重視オート4輪型
生後1ヵ月~36ヶ月対応。重量はありますが機能が充実しており、赤ちゃんが一層快適に過ごせるようになっています。パパママにも使いやすい機能がたくさん。

オプティアシリーズ(アップリカ製)
オプティア/OPTIA

アンブレッタシリーズ(コンビ製)
アンブレッタ 4キャス エッグショック UH トラディショナルグレー

 

★軽量型
生後1ヵ月~36ヶ月対応。軽く扱いやすいですが、充実のクッション類やハイシートなど機能面も優れています。公共交通機関を多用するご家族にもオススメです。

メチャカルハンディシリーズ(コンビ製)
メチャカルハンディα エッグショック MD ヴェネチアンホワイト

 

★3輪ベビーカー
首が据わった頃~36ヶ月対応。中空式エアタイヤによりデコボコ道でも押しやすく、振動から赤ちゃんをしっかり守ります。ハンドブレーキ付きで安心。

エアバギーココブレーキシリーズ(GMPインターナショナル製)
ラクーナ / LUXUNA  2015 カモブラック

 

★B型ベビーカー
腰が据わった頃~36ヶ月対応。非常に軽くコンパクトなモデルです。赤ちゃんを守る機能やパパママにも便利な機能も多く搭載されています。

マジカルエアーシリーズ(アップリカ製)
マジカルエアー AD ヨーグルトブルー

 

新品を除く全商品は、午後4時までのご予約で翌営業日発送可能です。

商品についてのお問い合わせ、レンタルのご予約は
フリーダイヤル(0120)961368で受け付けております。
また、ご予約は各商品ページのメールフォームからでも受け付けておりますので、ご利用くださいませ。

BABYFAN

お客様の声1


お客様の声
こちらこそ、チャイルドシートレンタルのご利用ありがとうございます!
ご使用時に間に合ってよかったです。
最近のチャイルドシートは、取付方法が簡易になってきていますので、年配の方でも取り付けやすいかと思います。
ご利用ありがとうございました。

-このページ右下の〔お客様の声〕を押すと最新のページにお進みいただけます。-

ラクして作る!初めての離乳食53

■メニュー(離乳食後期)
・しらすと人参の5倍粥
・かぼちゃ
・ベビーダノンヨーグルト(いちご)
・バナナ

■作り方
・しらすと人参の5倍粥
人参(1/2本)の皮をむき、水にくぐらせてからラップで包み、レンジで加熱(500W3分)
柔らかくなったら、粗みじん切りにする
しらすを耐熱容器に入れて、浸かる程度の水を入れて、レンジで加熱する
加熱したしらすをざるに入れて水を切り、塩抜きをする
炊飯器に米1合と水900mlを入れる
人参とだし用昆布、しらすを入れて、おかゆモードで炊飯する
炊けたら、全体をしっかりと混ぜて、70g~80gずつに分けて冷凍ストックにする
(冷凍ストックを解凍するときは、レンジで500W2分程加熱する)

・かぼちゃ
かぼちゃを使う分だけ切り、レンジで加熱する(500W1~3分)
柔らかくなったら、食べやすい程度に潰す

・バナナ
バナナをフィーダーに入る大きさに合わせて切る
フィーダーの大きさのバナナをさらに4等分に切り、詰めていく

今日は、定番メニューとなりました。

昨日に引き続きフィーダーを使用し、今日はバナナを入れてみました、

フィーダーの詰める部分は、柔らかい素材になっているので多少パンパンになる程度にバナナを詰めていれてみました。

フィーダー越しに食べるようになるので、いつもより大きめに切って入れました。

息子に渡してみると、食べるものと、覚えていたようですぐに口に入れてしっかりと食べられていました。

自分で持って食べられるから楽しいのか、かなりご機嫌になっていました。

中身はそれほど多くは入っていないのですが、中身がなくなった後も咥えて噛んでいました。

フィーダーに入る分量は、いつもの半分程度の量しか入らないので、2回に分けて入れるようにして、おかわり式にしてみました。

使いやすく、息子も気に入ってくれているので、フィーダーを買ってみて良かったな、と思っています。

気になっている方にはぜひおすすめです!

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

~スゴカルSwitch エッグショック ATのご紹介~

当店のレンタルをご検討頂きありがとうございます。

2024年発売モデルのスゴカルSwitch エッグショック ATをご紹介いたします。

スゴカルSwitch エッグショック AT スレートグレー №12015
https://baby-fan.net/archives/item/12015

[このベビーカーの特徴]
・前輪と後輪のタイヤサイズが異なるモデルになっていて、対面時と背面時で操作感が異なる為、好みの分かれるモデルだとは思いますが、背面走行時に安定感とクイックな操作感を両立させているモデルになると思います。
・赤ちゃんの頭を守るために、超衝撃吸収素材「エッグショック」がヘッドパッドに搭載されています。
・さらに座面下部に振動吸収クッション、シート全面には「3Dエッグショックシート」など複数層のクッション構造で振動を軽減。
・段差や路面の凸凹などによる揺れを、安心して抑えてあげられるという評価があります。
つまり、「おでかけ時に赤ちゃんが寝てしまっても安心」「路面が悪くても比較的快適に押せる」モデルです。
走行モードの切り替えができて、シーンに応じて使いやすい
・このシリーズは前輪/後輪の「ダブルタイヤ(大型) ↔ シングルタイヤ(小回り用)」をモード切替できる構造を持っています。例えば、対面走行時に大型ダブルタイヤで安定感を出し、人混みや狭い場所ではシングルタイヤに切り替えて小回り重視で使える設計。
・具体的には、前輪14 cmシングル/後輪18 cmダブルというタイヤ設計という記載もあります。
これにより「買い物時」「街中のお散歩」「段差多めの舗装路」など、使うシーンが幅広くなります。日差し・紫外線・通気性の配慮もあり
・幌(シェード)部分が大きめ設計「マルチビッグサンシェードα」で、紫外線カット(UV99%カット)・花粉落としやすい加工などがされているとのこと。
・また、シート裏・座面に通気エリアを広く設け、「エアスルーシート」機能でムレにくさもカバー。
暑い季節や日中の外出でも、赤ちゃんが快適に過ごしやすくなっている点がメリットです。使いやすさ・メンテナンス性も考慮されている
・「持ちカルグリップ」という、折りたたんでから抱えるように片手で持てるグリップ付き。
・シート部分が丸洗い対応(仕様によっては洗濯機使用可)という記載もあります。
日々使うアイテムなので、「押しやすさ」「お手入れしやすさ」も重要です。その点で配慮がされています。
・対象月齢が「生後1ヶ月〜36ヶ月頃(体重15kg以下)」という記載もあり、赤ちゃんが小さい時から卒業する頃まで使える設計です。
・「ずっとフィット構造」といった、ヘッドサポートの調整や、シート入れ替えで使い続けられる工夫も紹介されています。
・ハンドル切替に両手が必要: 背面・対面の切り替えを行う際、左右両方のハンドルロックを同時に持ち上げる必要があり、片手で操作することはできません。

[このベビーカーの気になる点]
・対面走行時に操作しにくい場合がある: オートフォーキャスティング(自動で前輪ロックを解除し、後輪を固定する機能)が搭載されていないため、対面式で押す場合に小回りが利きづらく、操作しにくいと感じる場合があります。
・折りたたみ後のコンパクトさに欠ける: 軽量ではあるものの、折りたたんだ際に極端にコンパクトにはならないため、玄関などの収納スペースによっては邪魔に感じる可能性があります。
・車載時に場所をとる: コンパクトカーの荷室などでは、ベビーカーでほとんど埋まってしまうなど、車での移動の際に場所を取ることがあります。
・段差に引っかかりやすい: タイヤが段差に引っかかりやすいと感じるユーザーがいます。特に車道から歩道への乗り上げ時などに、前輪を浮かすなどの工夫が必要な場合があります。
・荷物入れの使い勝手: 荷物カゴの容量はそれなりにあるものの、入り口が狭いため、荷物の出し入れが面倒に感じたり、大きいバッグなどは押し込んだり折りたたんだりしないと入りにくいことがあります。
・タイヤが足にあたることがある: 特に対面式で押している時に、タイヤが押す人の足にあたりそうになる、またはあたってしまうことがあると感じる方がいます(人によって個人差があります)。
・ストッパーが押しづらい場合がある: 後輪のストッパーが2輪の間にあるため、履いている靴によっては押しづらく感じることがあるという意見もあります。
・2台目が必要になる可能性: A型ベビーカーとしては軽量ですが(約5kg)、お子様の体重が10kgを超えてくるなど成長に伴い、本体のねじれを感じやすくなったり、ベビーカー全体が重く感じてくるため、将来的にB型などのセカンドベビーカーへの乗り換えを検討する必要があるかもしれません。

さくモグごはん37

こんにちは!1歳の息子を育てています、さくまむです。
すこしずつ息子の口から単語がでてくるようになってきました。今1番の推しは、わんわん(犬)です。
散歩中にわんこに遭遇すると高確率で指を差しながらわんわん!!と叫びます。
その姿がなんとも可愛くて、たまりません。
なので最近は、我が子の反応が見たくてわんこがいないか探しながら散歩しています。

さて、本日のメニューです。

◯じゅーしー
◯肉団子と野菜の中華蒸し

じゅーしーと言っても炊き込みごはんと味はほとんど変わりません。
時々息子は白米を拒否するので、不定期にごはんに変化をつけるようにしています。
炊飯器にセットして簡単に出来上がるのでその間に他の家事をしたり、
別のメニューを作ったりしています。

それではレシピをご紹介します。

【沖縄風じゅーしー】
材料
・お米 2合
・豚肉 100g 食べやすい大きさに切る
 調味料①(醤油 小さじ1、酒 小さじ1 )
・にんじん 1/3本 細切り
・ひじきパック 1袋
・ちくわ 2本 みじん切り
・椎茸 3個 細切り
・だし汁 380ml
 調味料②(醤油 大さじ1、みりん 大さじ1、酒 大さじ1)
あれば黒糖2つ

作り方
①材料をカットし、豚肉は調味料①をもみ込んでおく。

②洗った米を炊飯釜に入れて調味料②を加え、だし汁を注ぎ、軽く混ぜる。
 カットした具材をのせ、ふつうモードで炊飯。
 あれば黒糖を入れて炊飯するとコクが出て美味しいです!

③炊き上がったらすぐに混ぜてこども用は取り分け。
 大人用は塩を足して完成。ねぎをトッピングすると良いです。

一食分ずつラップに分けて冷凍保存も可能です。

息子は沖縄そばも大好きなので、週末に外食することもよくあります。
幼児食になって大人と食べるものがほとんど一緒になり、
外食のハードルも下がってきたように感じます。
特に麺類はだし汁を水で割るとパクパク食べてくれるので
外食時は選びがちです♩

それでは!本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ