ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

1歳からの離乳食完了期レシピ30

離乳食30日目

こんにちは!
Kmamaです。

ようやく、朝晩はエアコンを使わなくても過ごせる位涼しくなってきて嬉しいです♪
今朝は寒い位でした!

離乳食を始めてから、「いただきます」と「ご馳走さま」をしたことがなかった息子ですが、今日初めて自分から手を合わせてご馳走さまの仕草をしていました!
食卓に座った途端にご飯に手を伸ばして食べ始めてしまうし、途中からは飽きて椅子から降りてしまい立ち歩きながら食べさせることもしばしばあるのですが、
根気強く「いただきます」と「ご馳走さま」を続けてきて良かったな〜と、感動してしまいました^ ^

歯磨きも、上の歯が生え始めてから朝晩の2回食後に磨くようにしているのですが、
「歯磨きしようね〜」と言うと歯ブラシ置き場の方に向かって歩いていって、歯ブラシを口に近づけると口を開けてくれるようになってきました。

毎日コツコツと教え続けるのは時に面倒に感じてしまうこともあるけれど、挨拶や歯磨きなど、毎日行うことの習慣づけは大事だな〜と感じるので頑張っていきたいです^ ^

さて、今朝の離乳食です。
【献立】
⚫︎鶏モモ肉の煮込み
⚫︎しらすと卵入りご飯おやき
⚫︎バナナ

鶏モモ肉の煮込みは、昨晩のおかず(鶏モモのトマトクリーム煮込み)の鶏肉だけをほぐしたものです。  
青のりをパラパラとかけて彩り良くしてみました。

おやきは、粉末鰹だしとお塩で味付けしました。
ご飯のおやきは、片栗粉よりも卵をつなぎにする方がパンケーキのように丸く焼きやすく、栄養も取れるのでお気に入りです。

バナナは朝ご飯の定番になっていますが、
飽きてしまわないように今日はきな粉をかけて味変しました!

おやきが気に入ってくれたようで写真の8枚+3枚完食していました!
ご馳走さまでした♪

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ご利用後のお客様の声 620

レンタル品とは思えない程キレイで本当に気持ちよく使わせて頂きました。使う期間が短いA型をレンタルできて本当に助かりました。ありがとうございました。

〔スタッフより〕
このたびは当店にてベビーカーのレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。レンタル品とは思えない程キレイで気持ちよく使わせて頂いたとのこと、スッタフ一同嬉しく思っております。当店では発送前にすべてのシートやベルト類を外し、クリーニングと本体の拭き掃除メンテナンスをしてから発送しております。また生後7カ月~36カ月まで使用できるB型ベビーカーも各種取り揃えておりますので、また機会がございましたら当店のレンタルをご利用くださいませ。

長い期間レンタルさせて頂きありがとうございました。親戚のおさがりのA型ベビーカーを使っていましたが使い辛く、購入も考えましたがB型ベビーカーに乗れるようになるまでの数ヶ月の為レンタルを選びました。当初考えていたよりも長く、10ヶ月になるまでレンタルさせていただきましたが、計6ヶ月間購入するよりもお手頃にしっかりしたものを利用できてとても満足しています。延長の手続き等もとてもスムーズでした。ありがとうございました!

〔スタッフより〕
このたびは当店にてベビーカーの長期レンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。B型ベビーカーに乗れるようになるまでの6ヶ月の間、購入するよりもお手頃にご利用できたとのこと、お役に立ててよかったです。また当店では延長の手続き等もご返却が近づいた際にお送りしている返却確認メール内の延長ご希望のリンクより手続きができるシステムになっております。今後もご満足いただけるサービスを心掛けてまいりますので、またの機会がございましたら、どうぞよろしくお願い致します。

 

2度目の利用です。色々な連絡をタイムリ-にやりとりでき、とても助かりました。お世話になりました。

〔スタッフより〕
このたびは当店にてベビーカーのレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。また2度目のご利用とのことスタッフ一同大変ありがたく思っております。レンタルサービスは手続きが複雑になりやすいので、できるだけ簡潔な書類作りを心掛けております。今後も迅速な対応、より良いサービス、リーズナブルなお値段を心掛けてまいりますので、またの機会がございましたら当店のレンタルをご活用くださいませ。

 

 

のんびり始める離乳食の日記74

こんにちは、みーママです。今日は正月の訪問も兼ねて、私の実家へ子供たち4人を連れて遊びに来ました。
みーはもうすぐ8か月になるのですが、時々人見知りをしてしまいます。おじいちゃんおばあちゃんを見ると、じっと顔を見つめて、その後に顔を真っ赤にして泣いてしまいます…。孫に人見知りをされて、仕方ないと分かっていながらもやっぱり寂しそうなおじいちゃんおばあちゃんでした。
もっと頻繁に顔を見ていると違うのでしょうが、月に1回くらいしか会わないからでしょうね。

さて、今日は私の実家で離乳食を食べさせました。
今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
鮭 小さじ1(片栗粉でとろみづけ)
玉ねぎ 小さじ2
にんじん 小さじ1/2

実家で離乳食をいちから作るのは大変なので、冷凍保存しておいた離乳食を解凍しています。離乳食を作るなら、できればまとめて作って保存しておきたい性格なので…。
みーの離乳食を見たおじいちゃんおばあちゃんが、「そんなに食べるの!?」と驚いていました。確かにおかゆだけを見ると多そうに見えますよね。
さて、早速みーに食べてもらいました。
きな粉がゆは、いつもどおりしっかり食べてくれました。おじいちゃんおばあちゃんに驚かれた量でも、ペロリと完食です。
鮭と野菜のおかずでも、それほど嫌がることなくしっかり食べていました。時々鮭を上手に飲み込めておらずに口の中に残っていましたが、えずいていませんでした。
上手に食べられるようになってきて、離乳食を作る担当の母としてはやはり嬉しいですね!
ついついたくさん食べてほしいと思ってしまいますが、あまり食べさせ過ぎるのも心配なので、少しずつ量を増やしていこうと思います。
しばらくおかゆは大さじ4で、離乳食後期になれば、また増やそうかと考えています。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ