ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 6

こんにちは!
6ヶ月を過ぎてずり這いに磨きがかかってきたさわちゃん。
赴くままにあっちへこっちへずり這いで動き回っています◎

我が家は古民家を自分たちで直しながら住んでいて
玄関から部屋は1段上がったり、お台所は1段下がったりと
古い家にはありがちな、乳幼児には優しくない造りをしています。

長女の頃は段差の危ない場所にはベビーフェンスをしてきましたが
低めの段差は大けがにはならないかな、と設置しませんでした。
その代わり、といっても何ですが徹底して「声かけ」を意識していました◎
「段差だよ」「危ないよ」とどれだけ言ったことか…
おかげで、段差の感覚は1歳になる頃には理解しているようでした。

さわちゃんは、段差まで這っていってギリギリまで行くと
進みたい方向に床がないことに気づいてそこで止まります。
そして、段差の角から下を覗き込んで様子をうかがうのです!
すごい!!
違和感を察知して、自分で確認して学び取ろうとしているんですよね。
そこでやっと「段差だよ、危ないよ」と声をかけています。

古い家でなかったら、危険をあらかじめ取り除きすぎてしまっていたら
こうはならなかっただろうな、と思っています。
目は離せないですけどね笑

赤ちゃんの学ぶ力はすごい!と子育てしながら感心しています◎

*******************

《しらすのおかゆとブロッコリーとれんこんのスープ》

■しらすのおかゆ
 前に作って冷凍していたものを温める

■ブロッコリーとれんこんのスープ
 ①ブロッコリーとれんこんを豆乳と一緒に煮る
さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜

 ②柔らかくなったら、フードプロセッサーでポタージュ状に
 
ちなみに、ブロッコリーとれんこんは
昨日の晩ごはんに温野菜で出した残り物。
取り分けておくと離乳食の下ごしらえの手間が省けるので
晩ごはんの残りおかずはうまく使えないかと食材とにらめっこしながら
離乳食を考えています◎
みなさんはどうしていますか?

お読みいただきありがとうございました!

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

 

1歳からの離乳食完了期レシピ29

離乳食29日目

こんにちは!
Kmamaです。

1歳2ヶ月で歩くのがぐんと上手になった息子ですが、出来ることも増えて本当にあちこち動き回るので目が離せません!汗
料理などしていて少し目を離してからふと見ると、椅子の上など絶対に危ない場所によじ登って立っていたりします。
そして、背も高くなってきて机や棚の上に置いてある触って欲しくないものにも手が届くようになってきて、色々な物が上に上に移動していっている我が家です^ ^

あらゆる引き出しや扉も開けて中の物を取り出してしまうので、先日、とある100円均一の開き戸安全ロックを購入して取り付けました。
ボタンを押しながらロックを外すタイプのものにしたのですが、私が外している所を見て覚えたのか、取り付けて早々にいとも簡単に自分で外してしまうようになったのには驚きつつも、
小さい体で脳をフル活用しながら生きているんだな〜と、関心してしまいました!

さて、今日の息子のランチです♪
【献立】
⚫︎かぼちゃサラダ
⚫︎うずらの卵
⚫︎しらすとにんじんのケチャップライス

かぼちゃサラダは昨晩の夕食に作ったものです。柔らかく茹でて、プレーンヨーグルトとマヨネーズで味付けしました。家族用にはレーズンも入れましたが、息子用は取り除きました。

ケチャップライスは、昨晩のおかず(煮物)に入っていたにんじんを刻んでしらすと混ぜたごはんを炒めてケチャップとコンソメで味付けした簡単レシピでしたが、気に入っていました♪
そのままでは食べづらそうだったので、途中からおにぎりにして食べさせるようにしたら完食してくれました。
スプーンはまだ上手に使えないけれどもう食べさせてもらうのを嫌がるようになってきた息子は、ごはんそのままだとこぼしてしまう&時間もかかるので飽きて遊び始めてしまうのですが、ひと手間かけておにぎりにしたりおやきにしてあげると完食してくれることが多いです。

これからも、もりもり食べて元気に大きくなって欲しいものです!
ご馳走様でした♪

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記73

こんにちは、みーママです。
この記事を書いている今日は、1月7日です。1月7日と言えば、七草がゆを食べる日なのですが、あまり伝統的な食文化を取り入れられていない我が家では、通常の食事でした。みーのお兄ちゃんお姉ちゃんが通う保育園では、先日七草がゆがおやつとして出たらしく、兄弟それぞれで好みが分かれていたようです。
2番目の子供は、好んで食べておかわりまでしたようですが、1番目と3番目の子供はあまり好きでないようで残してしまったようです。確かに、普段からおかゆを食べ慣れていないので、食べづらかったかもしれませんね…。

さて、みーの場合、七草は入っていませんが普段からおかゆを中心とした離乳食です。七草がゆが食べられるのは、来年になりそうですが、今日の離乳食もおかゆです!

今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
ちりめんじゃこ 小さじ2
白菜 小さじ4
ごま 小さじ1

昨日の晩御飯がお鍋でしたので、あまった白菜を茹でてごまと混ぜました。少し長く茹ですぎてしまいました…。
すりごまにしようかと思いましたが、むせるかも、と思ったので今日はいりごまです。今度、ほうれん草とすりごまで、胡麻和えにしようかな、と思っています。
ちりめんじゃこは、以前よりも少し粗目にみじん切りにしましたが、どうでしょうか…。粗く刻んでしまうとえずきやすいので、作ったり食べさせたりする側としてはドキドキです。
早速みーに食べてもらいました。
白菜は、最初はドキドキしながら食べさせましたが、特にえずくこともなくスムーズに食べてくれました。やはり柔らかすぎたのかもしれませんね。
少し粗目に刻んだちりめんじゃこも、おかゆと一緒に食べたからか、上手に飲み込んでいました。かなり早いペースで食べているので、少し心配になってしまうほどです。
今日から3日間の連休ですので、連休明けには新しい食材にチャレンジしていきたいです!

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ