チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル
TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日
〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60
こんにちは、さくまむです。最近息子が体力おばけでびっくりしています。毎朝今日はどうやって息子の体力を消費させようか、、と考えています。体を使った遊びが不足しているとお昼寝せずに夕方まで起きてしまうので、はいはいやつかまり立ちをたくさんしてもらうことがとても重要です!!可愛い寝顔が早くみたいよ、、
それでは!本日のメニューです。
⚪︎軟飯 青のりのせ
⚪︎かぶと小松菜ほうれん草とツナの出し煮
⚪︎野菜オムレツ
⚪︎かぼちゃスープ
リッチェルのフリージングトレー、加熱できることをご存知でしたか?私は最近になってSNSで知り、レンチンで蒸しパンやオムレツを作る技を身につけて離乳食作りがすごく楽になりました!今まで卵は薄焼き卵をせっせと包丁でカットしていたので、その手間と洗い物が減ったことがすごく嬉しいです。今回初めて野菜オムレツを作ってみたのですが、息子は喜んで手に持ってぱくぱく食べていました。
レシピをご紹介します。
【野菜オムレツ】
リッチェルフリージングトレー 25mlで2食分(半量ずつ分けて4食分にしても可)
材料
・玉ねぎ ・にんじん ・卵 1個 ・牛乳(豆乳でもOK) 大さじ1
・ベビーコンソメ 小2
⚪︎ベビーコンソメを出し汁や、少量の醤油にすると和風の卵焼きにもなります。
①野菜をみじん切りにして柔らかくなるまでレンチン、もしくは茹でる
②ボウルに柔らかくした野菜、卵、牛乳、コンソメを入れて混ぜ合わせる
③リッチェルのフリージングトレーに流し込み、(半量ずつ流し込んで4食分にしても)レンジ(600W)で2分ほど加熱
中まで火が通っていれば完成です。
食べない分はそのまま冷凍してもよし、取り出して一個ずつラップして冷凍でも大丈夫です。
すごく簡単じゃないですか?
最近の息子は、つかみ食べのおかずがないとなかなかリズムよく食べてくれないので、簡単にレンジで作れるメニューができてとても嬉しいです。リッチェルのトレー、万能ですね。開発者の方、ありがとうございます。
次はオムレツの中にサーモンやほうれん草も入れてキッシュ風にしてみようかなと考え中です。
なんなら大人のおかずにもなりそうですね!
本日もここまで読んでいただきありがとうございました。
■メニュー(離乳食中期)
・7倍粥+しらす+にんじん
・ゆでたまご(全卵)
・ベビーダノン(いちご)
■作り方
・7倍粥+しらす+にんじん
冷凍ストックの7倍粥70gとしらす、にんじんをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥としらす、にんじんの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)
・ゆでたまご(全卵)
沸騰したお湯にたまごを入れ、20分程ゆでて固ゆでにする
固ゆでにしたたまごをみじん切りにする
⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
70~80gずつ容器に入れて冷凍する
・しらす
しらすとしらすが浸かるほどの水を耐熱容器に入れて、レンジで加熱する(500W40秒程)
加熱後、水を捨て、しらすを潰す
・にんじん
にんじんを1cm幅の半月切りにし、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、みじん切りにして食べやすい程度に潰す
(潰しきらずにみじん切りの部分も残しておく)
今日はゆでたまご(全卵)にチャレンジしてみました。
たまごは以前から少しずつ試していて、卵黄は問題なく全部食べることができていました。
そろそろ白身ありの全卵もいけるかな~と思い食べさせてみました。
みじん切りにしているので、パサパサして少し食べにくそうな感じではありましたが、半分ほど食べることができました。
全卵のゆでたまごも食べる量を少しずつ増やしていけたらと思います。
また、7倍粥もだいぶ慣れてきて毎回完食することができるようになりました。
お粥にはいつも何かを混ぜてあげていますが、お粥のみで食べさせることも大切との情報を聞いたので、たまには何も入れずにお粥のみで食べさせていこうと思いました。
特に今後は5倍粥、軟飯に変わっていくので、白ごはんとおかずを食べるイメージをしながら取り組んでいこうと思います。