ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記34

こんにちは
みゆママです
1才4か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです

昼ご飯のメニュー
★ミートグラタン
★ひきわり納豆

〇作り方のポイント
ミートソースに塩コショウは使っていません。
大人は後掛け胡椒で味を調整します。

【子どもの様子】
炊飯器でミートソースを作ってみました。玉ねぎ、人参、合いびき肉、ホールトマトを使っています。具はみじん切りにするので離乳食の取り分けにピッタリですね。
大人はミートスパゲティに胡椒をかけて食べたけど、ご飯好きな娘ちゃんなのでチーズをのせてオーブントースターで焼き、ミートグラタンにしてみました。写真は見た目良いですが、食べる直前に全部まぜまぜしています。結果茶色いご飯でした。
娘ちゃんは自分でスプーンを持ち、たくさん食べてくれました。完食です。足りなかったみたいで、ひきわり納豆を追加して食べました。
今度は、麺も食べる練習をしてみようかな。

子どもの食器ですが、収納場所の問題もあり、大人と一緒の食器を使うことが多いです。陶器のお皿だと割れる危険性があるので注意が必要ですが、今のところ割ったりはしていません。
最近、四角い小鉢だと、スプーンで角に集めやすいことに気づきました。買い足すなら、四角いお皿がおススメです!ル・クルーゼも深さのあるので食べやすそうでした。

 

 

 

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記21

こんにちは、みーママです。

今日はいいお天気だったので、みー一家で動物園に行ってきました。
3番目の娘は、動く動物が怖かったのかしょっちゅう泣いていました。まだ2歳なので、仕方ないのでしょう…。
1、2番目の息子たちは元気いっぱいで走り回って、遊び疲れてしまったようでした。
それぞれ動物園で感じたことは違ったのでしょうが、みんな楽しそうだったのでよかったです。ちなみに、みーはほとんどの時間、ベビーカーで寝ていました。
まぁ、グズグズと言わなかっただけでも凄いことだと思います。もう少ししたら家族全員でお出かけを楽しめそうです。

さて、今日の離乳食はお出かけ前に食べさせたので、簡単メニューです。
今日のメニュー
きな粉パンがゆ(パンがゆ小さじ4、きな粉小さじ2)
白菜小さじ1

初めての食材、白菜にチャレンジしてみました。
白菜は先の柔らかい部分だけを茹でて、包丁で細かく刻みました。白菜はもともと柔らかい食材なので、簡単に細かくできました。
最近は、ブレンダーを使うことを減らして、細かく刻むことを取り入れています。
おかゆも、もうそろそろブレンダーなしでも大丈夫かな、と感じています。
飲み込むのが上手にできているので、少しずつステップアップさせていきたいですね。

みーが大好きなパンがゆときな粉を混ぜたので、すんなりと食べてくれました。どちらも好きなものなので、食べるのもスムーズでした。
パンがゆが少し水っぽくなってしまったので、きな粉を多めに入れて調整しました。

初めての食材、白菜は、最初は少し食べづらそうでしたが。途中からはしっかり食べてくれました。
もともと水分が多くて柔らかい野菜なので、食べやすかったのかもしれませんね。

 

 

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ