ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

1歳からの離乳食完了期レシピ37

離乳食37日目

こんにちは!
Kmamaです。

1歳4ヵ月になった息子ですが、最近はさらに食べる量が増えた気がしています。
3食しっかりめに用意しているのですが、2回おやつを食べるときもあります。
さっと準備できるバナナや甘さ控えめの幼児向けのパンやおせんべい、スティックチーズなどをあげることが多いのですが、毎度同じメニューになってしまうので、簡単に出来て満足感が高いおやつを色々試しています。

今日は午前中、時間に余裕ができたのでケンタッキーのビスケット風スコーンを作ってみました。
おすすめの小麦粉ドルチェで作ってみたところ食感も近い仕上がりに出来たので嬉しいです^ ^おやつに息子にも食べてもらおうと思います。
先日、ケンタッキーのビスケット用シロップが期間限定で店頭で販売されていて買ってあったので、おうちビスケットを楽しみました^ ^

さて、今朝の離乳食です。
【献立】
⚫︎蒸したさつまいも(味付け無し)
⚫︎ロールパン
⚫︎豆腐入りやわらかハンバーグ
⚫︎フルーツヨーグルト
 (ぶどう、バナナ)

豆腐入りハンバーグは、いつも豚の赤身ひき肉を使っています。
今回は、卵を使わないで
片栗粉をつなぎにして柔らかい食感に仕上げました。
写真の3つでは足りずおかわりをしていました。

フルーツヨーグルトは、最近生乳ヨーグルトという製品がおすすめです。
酸味が全く無く、まぜたりしなくても初めから満遍なくとろとろとなめらかな食感なのでそのままでも食べやすいです。
カスピ海ヨーグルトや定番のメーカーのヨーグルトなど色々試しましたが、こちらが1番食べてくれています。
近所のオーケーストアでとてもお得に購入できるのもgoodです^ ^

さつまいもは、Toffyで蒸すととっても甘く美味しくできるので味付けはしないことが多いです。
息子はさつまいもが大好きなので、冬は沢山作って作り置きしておくとスープに入れたりそのままサッと一品になって便利です。

ご馳走さまでした♪

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記81

こんにちは、みーママです。子供たち4人を自宅で保育している毎日ですが、子供たちが全員そろっていると、なかなか物事がうまくいきませんね。
食事作りや掃除などの家事の負担が大きくなるだけでなく、自分のペースが乱されるのでストレスを感じがちです。本当に、保育園のありがたみを感じていますね…。
みーも、思うように眠れないせいか少し機嫌が悪くなっています。

さて、今日も新しい食材はお休みになってしまいましたが、とろみづけをせずに野菜やお肉のみじん切りを食べられるのか試してみることにしました。

今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
きゃべつ 大さじ1
ピーマン 小さじ1
豚肉 小さじ2

大人の晩ごはんが回鍋肉だったので、材料だけを取り分けて流用しました。本当は野菜やお肉を炒めた段階で取り分けて使用しようと思っていたのですが、やはりちょっと硬さがありました。炒めた野菜やお肉を10分ほど茹でて柔らかくしてからみじん切りにしました。
炒めるだけの調理はもう少し先でしたね…。
今回のおかずには、とろみをつけていないのですが、どんな反応を見せてくれるでしょうか。

早速みーに食べてもらうことにしました。大人のおかずから材料を取り分けた回鍋肉風の野菜の煮物ですが、意外とすんなり食べてくれました。きゃべつは普段から食べ慣れているので特に問題なさそうです。ピーマンは、独特の苦みが嫌だったのか、眉をひそめていましたが、吐き出すこともなく、どうにかモグモグと食べてくれました。ピーマンの苦みを和らげるような調味料は離乳食中期では使えないので、そのまま食べてもらうことにしています。中期だと、せいぜい出汁くらいで、醤油や味噌などの調味料はまだ先ですからね…。
苦戦しそうと思っていた豚肉も、上手にモグモグしていました。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ