ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 12

こんにちは!

出産を経てみなさん体調は戻りましたか?
又、体重は戻りつつありますか?

ぎくっ!となった方もいるかもしれませんが
私、産後6ヶ月を過ぎて(もうすぐ7ヶ月)体重戻りましたー!!

妊娠中食べづわりだった私は、長女の時でプラス16kg、さわちゃんでプラス14kg。
完母だと体重減りやすい、というのは人によってかもしれないですが
私にとってはその通りで、長女の時は授乳中産前より減ったくらいでした。
むしろ、母乳を飲まなくなった頃に食事の量が変わらず太る
という経験をしているので要注意なのはこれからかもしれません。
(授乳中は食べても食べてもお腹ペコペコ)

でも体重が戻ったことを期に少し運動でも始めたいなぁ〜
と思う今日この頃です。

******************

《水菜と豆腐のお粥+鯛のスープ》

■水菜と豆腐のお粥
 前に作って冷凍ストックしておいたものをレンジで温める

■鯛のスープ
 スープは家族で食べるものを味付け前に取り分けたもの
 鯛は鯛メシを作ったものから拾っています。

・スープ
 ①かつおぶし(パックに入れて)と昆布を水と一緒に鍋に入れる
 ②白菜とにんじんを細かく切って柔らかくなるまで煮る
 ③離乳食分を別鍋に取り分け
フードプロセッサーで5秒を2〜3回(粒が残る程度)→A
 
・鯛メシ
 ①鯛に塩を軽くふり10分程度おいて臭みをとる
 ②出てきた水気をキッチンペーパーでふき取る
③米2合と分量より少し多めの水/昆布/塩/酒を各少々
  上に鯛をのせて炊く(鯛は炙ってからでも◎)
 ④火の通った鯛を骨から外しほぐす
 ⑤ほぐした鯛を取り分け、すり鉢でする→B
さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜
 
 AとBを合わせてひと煮立ちさせる。

鯛なんてめったに買うことのない食材だけど
なぜか離乳食のお魚デビューで紹介されがちな食材。
前に買ったのも長女の離乳食の時かもしれない…
お魚デビューだとヒラメ、カレイなんかも良さそうです◎

さわちゃん、鯛のスープよく食べました!
一食分の鯛の量、スープでゆるくしているので量は控えめだと思います。
おだしがよく出るからこれは美味しいですよね♡
あまりに食いつきがよくて水菜のお粥が進まないので
後半、混ぜながら食べさせました◎(お粥も食べられた!)
かなり気に入った様子だったけど、次はいつかな~?笑

お読みいただきありがとうございました!
またよろしくお願いいたします♡

 

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

1歳からの離乳食完了期レシピ36

離乳食36日目

こんにちは!
Kmamaです。

涼しくなってきて蚊も少なくなってきたので、最近は天気の良い日には買い物がてら時間がある時に公園に立ち寄っています。
1歳1か月から歩き始めた息子は、家の中ではすっかりすたすた歩いて小走りしたりなんかもしています。が、靴を履いて公園の舗装されていないところや芝の丘のような少し坂道になっているような道は初めはよろよろしたり転んだりしていたのですが、日に日にスムーズに歩けるようになってきているのを見て、平らな歩きやすいところばかりではなく色々なところを歩かせてあげるのが大切だなーと思いました!

さて、今日の夕飯の離乳食です。
秋らしい食材を使ったメニューにしてみました。
【献立】
⚫︎里芋の煮物
⚫︎ピーマンのチヂミ
⚫︎さんまの塩焼き
⚫︎ふりかけご飯
⚫︎かぼちゃスープ

里芋の煮物はこの時期になると作りたくなるメニューのひとつです。
柔らかくしっとりもちもちとした食感で息子も気に入ったようで、写真の分よりも沢山おかわりしていました。

ピーマンのチヂミは、下茹でしておかかや醤油で味付けしたピーマンに片栗粉をつなぎにして焼いたものです。
薄味すぎたのかあまり食べてくれず、余った里芋の煮汁を少々かけて味を加えたら食べてくれましたが、ピーマンだけよりもツナやしらすなどの旨味がある食材も一緒に混ぜ込んでチヂミにした方が良かったなと思いました。

さんまの塩焼きはしっかりと小骨を除いて。
初のさんまでしたが、とっても気に入っておかわりしていました。

かぼちゃのスープはコンソメとほんの少しのお醤油を隠し味に味付けをしています。
かぼちゃスープ大好きな息子は、最近購入した左右に取手が付いているカップで上手に飲んでいました。

ご馳走様でした♪

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記80

こんにちは、みーママです。今日は午後から天気がよかったので、みーのお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に公園に行っていました。
久しぶりの公園にテンションが上がってしまって大喜びのお兄ちゃんお姉ちゃんを見て、みーは不思議そうでした。もちろん、みーはまだ公園では遊べないので、ベビーカーに乗って見学です。
そのうち兄弟4人が公園で賑やかに遊ぶようになるのかと思うと、何となく嬉しいですね。

さて、今日は新しい食材へのチャレンジはお休みしました。みーのおかゆが在庫切れになってしまったので、慌てて作りました。
炊き立てのおかゆを食べさせられるのは、嬉しいですね。味はそれほど変わらないのでしょうが…。

今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
プレーンヨーグルト 小さじ2
大根 大さじ1
鮭 小さじ1

冷蔵庫にプレーンヨーグルトがあったので、今日のメニューに加えてみました。自家製の大根で大人用に豚汁を作ったので、大根をとりわけて鮭とあえました。
今の時期だとぶり大根もおいしそうですが、青魚が食べられるようになるのはもうちょっと後ですね…。

おかゆは、今は米:水を1:4.5くらいで作っていて、もう少し水分を減らすと4倍がゆになるのですが、上手に食べられています。
離乳食中期で4倍がゆまで進めるのは少し早すぎるかもしれないので、もう少し様子をみて、後期になったら始めようかなと思っています。

今日は久しぶりのプレーンヨーグルトだったからか、みーに食べさせるとすごく酸っぱそうな顔をしていました。以前は特に表情に出なかったのですが、今日は明らかに表情が変わっていました。酸っぱさが強いメーカーだったのでしょうか…。
きな粉がゆや、鮭と大根は、いつも通りペロッと食べてくれました。鮭だけを食べさせてみても、意外とすんなり食べてくれたのでほっとしました。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

2024年のお盆休みのお知らせです。

当店のレンタルをご利用・ご検討頂きありがとうございます。

2024年8月10日~2024年8月15日までお盆休みのため、営業をお休みさせていただきます。

上記期間中もご注文は承っておりますが、出荷・電話対応がお休みになりますので、8月16日以降に順次ご対応させていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。