チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル
TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日
〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60
こんにちは、みーママです。
今日から子供たちが通う保育園が再開となり、無事に子供たちは保育園へ登園していきました。子供たち4人を家庭内保育していた1週間は、本当に忙しかったです…。
保育園のありがたみをひしひしと感じる1週間となりました。
さて、今日から平日はみーひとりだけの生活に戻ったのですが、眠りが相変わらず浅くて困っております。0歳児あるあるだと思うのですが、30分かけて寝かしつけしても、10分ほどで目を覚ましてしまいます。
さて、眠りが足らずに少し機嫌の悪いみーですが、離乳食を始めたいと思います。
今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
プレーンヨーグルト 大さじ1
にんじん 小さじ1
玉ねぎ 小さじ1
きゃべつ 小さじ1
鶏モモ肉 少々
おかずの野菜は、先日作っておいたポトフ風のスープを解凍しました。鶏肉で出汁を取ったのですが、塩やコンソメなしのポトフっておいしいのでしょうか…。離乳食中期はまだまだ味付けなしなので、野菜の味だけなのでしょうね。
大人の場合だと、ウインナーを入れたりするのですが、まだちょっとみーには早いですね。早く大人と同じものを食べられるようになってほしいとつい感じてしまいます。
つい楽をしたくてそんなことを考えてしまいましたが、離乳食の進み具合は順調なので、あまり高望みしてはいけませんね。
早速みーに食べてもらいました。ポトフは長めに野菜を煮込んでいるので、柔らかくて食べやすそうでした。ちょっとだけ混ざっている鶏もも肉も、小さく刻んでいるのでとろみづけなしで大丈夫そうでした。
プレーンヨーグルトは、やはり予想通りちょっと酸っぱそうな顔をしていました。おかゆはいつも通り完食です。しっかりもぐもぐと口を動かしていました。
こんにちは!
みなさんは、赤ちゃんに絵本を読んだりしていますか?
赤ちゃんて絵本大好きですよね♡
うちでは、4ヶ月の頃から読み聞かせをしています。
内容は分かっていなくても色とかママの声とかに興味があるのか
ニコニコしたり、手をのばしてきたりしますよね。
私の住む近くの図書館で週に1回乳幼児を対象にした
「絵本のお話し会」があっていつも楽しみに通っています。
指人形やオルガン、パネルシアターなどを駆使して
絵本だけでなく子供の視線や興味をくすぐる仕掛けがあって
手作りのお土産付き。
開催している方たちの子供に対する熱意が伝わってきます♡
地域の子育て関係の集まりに行ってみるのは
その土地の温かさを感じられてとても良いと思います◎
そこで同じ子育てママや地域の方と関わることは
私にとっても憩いの場でもあります。
家での絵本時間は1日1.2冊で5分に満たないけれど
長女は本好きに育ち今でも寝る前に読むのが習慣です◎
(文字が多くなって読むのが大変になってきましたが)
字が読めるようになったら、自分で読んでくれるといいなと思っています。
*******************
《鯛スープのお粥+さつまりんごゆず煮》
■鯛のスープのお粥
冷凍ストックの鯛スープと同じく冷凍ストックのお粥を
電子レンジで温める
■さつまりんごゆず煮
①さつまいもとりんごをみじん切りにする
②鍋に①と水を入れて中火にかける
③沸いたら柔らかくなるまで煮る
④火を止めてゆずの搾り汁を大さじ2ほど入れる
⑤フードプロセッサーを2〜3回かける(粒が残る程度)
*食べさせるときに粒が気になるようなら
スプーンの裏で潰しながらあげています
少しずつだけど、食べ方が上手くなってきたさわちゃん。
運ぶスプーンに合わせてお口をあけてくれるように◎
鯛スープのお粥もさつまいもりんごゆず煮も良く食べてくれました◎
最近は食事中にスプーンを手に取って離さないことがよくあって
常にスプーンは2本用意。
交互にすくって渡す、を入れ替えながらやっています笑
口もスタイも服も汚れますが食への意欲を感じられて良し◎
お皿もひっくり返して大惨事…ということも度々あるので
テーブルにくっつく食器を買おうかな、と思っています。
お読みいただきありがとうございました!
またよろしくお願いいたします♡
➡ さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)
離乳食38日目
こんにちは!
Kmamaです。
もうすぐ1歳5ヵ月になろうとしている息子ですが、最近、男の子らしく乗り物に興味が出てきました。
以前から、タイヤのついているおもちゃを気に入っていたり乗り物がテーマの絵本が好きで読んでいたりはあったものの、
外で乗り物に興味を示すことは特になかったのですが、近頃は道をバスやトラックが通り過ぎると「あ!」と指差したり、バイバイしたりしています。
特にバスがお気に入りで、ロータリーに行くとバスを見つけては指差しして私のほうを振り向きながら教えてくれます^ ^
つい先日、久々に電車で移動した日以来電車にも興味を示していて、駅前で電車の音が聞こえると反応して探しています。
長女は乗り物に興味を示すことは全くと言っていいほどなかったので、興味の対象が全然違って面白いな〜と感じています!
新しく買ってあげた図鑑も、毎回くさばなや虫のページなどはどんどん飛ばしてめくっていき、乗り物のページまでたどり着くと真剣に眺めたり指でさしたりして読んでいます^ ^
さて、今日の離乳食ランチです。
【献立】
・りんご(レンチンしたもの)
・スティックチーズ
・やきうどん
りんごは薄くスライスし、まだ奥歯が生えていないので、噛みやすくするためにレンチンして柔らかくしています。
スティックチーズは最近お気に入りで常備しています。
うどんは、冷凍うどんをレンジで解凍&細かくカットしてツナとお野菜(玉ねぎ、キャベツ、にんじん)と一緒に炒めてお出汁と醤油で味付けしました。
結構美味しく出来たつもりだったのですが、パラパラとして水分が少ないせいかあまり積極的に食べてくれず、あんかけうどんのようにとろみをつけた調理にしたほうが良かったかもしれません。
ご馳走さまでした♪
こんにちは、みーママです。みーは現在8か月なのですが、この時期の赤ちゃんはもっとしっかり眠るものと思っていました。
みーのお兄ちゃんお姉ちゃんはしっかりと寝てくれていたと思うのですが、みーは本当に日中寝てくれません!午前中に1回、お昼に1回、夕方に1回眠るパターンが多いのですが、一回あたり30分も寝てくれません。早いときには10分くらいで目覚めてしまうので、正直もっと寝てくれたらなぁと思ってしまいます。
さて、ショートスリーパーのみーですが、離乳食を食べた後は機嫌よく寝てくれるので助かります。
今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
玉ねぎ 小さじ2
にんじん 小さじ1
きゃべつ 小さじ1
ちりめんじゃこ 小さじ1
おかずには、先日使ったポトフを解凍して使用しました。ちりめんじゃこも、大量に塩抜きして冷凍しておいたので、簡単に調理ができますね!
きな粉がゆは、本当に我が家の定番メニューです。きな粉が在庫切れにならないように、常に在庫状況を気にしています。
この頃のみーは、おすわりが少しずつ上手になっているので、みーのお兄ちゃんお姉ちゃんの時から使っているバンボを使うようになりました。
みーを座らせて離乳食を与えられると、抱っこせずにすむので両手が使えますし、みーの表情も分かりやすいので嬉しいですね。みーに笑いかけると、笑顔で返してくれるので、それも楽しみになります。
1人目から使っているバンボなので、汚れや傷もありますが、今まで兄姉3人が成長した証かな、と感じますね。
バンボデビューのみーですが、離乳食の食べ具合はいつも通りです!柔らかく煮た野菜も、ちりめんじゃこも、きな粉がゆもしっかり食べてくれました。
バンボを嫌がったらどうしようかなと不安でしたが、みーも特に違和感を感じていないようでした。