ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

のんびり始める離乳食の日記53

こんにちは、みーママです。
今月7か月となったみーですが、いつの間にかズリバイを始めていました。
この頃気づくとみーが移動しているな、と思っていました。その時は「寝返りで移動したのかな…?」と思っていたのですが、今日のみーを見ていると、体をねじって前に進んでいました。
みーは4人目の子供ですが、本当に成長スピードを速く感じます。お兄ちゃんお姉ちゃんを見ながら育っているからか、毎日が慌ただしすぎてあっという間に過ぎているせいか、分かりませんが。

さて、今日から平日です。今日は新しい食材に挑戦していこうと思います。
今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
鯛 大さじ1
トマト 小さじ1
今日はトマトにチャレンジします!トマトは、皮が食べづらいので、皮むきします。
トマトの下部に十字の切り込みを入れます。切り込みをいれたトマトは、お湯を沸かしたお鍋に入れて少し茹でます。
茹でたトマトを冷たい水に入れると、皮がペロンとめくれます。トマトの皮をむいて、細かくきざめば完成です。
ミニトマトでも、大き目のトマトでもどちらでも使える皮むき方法です。
離乳食初期のうちは、内側の柔らかい部分だけを使ったほうが子供は食べやすいかもしれません。
光の加減で、写真のトマトが色黒くみえますね…。

おかゆと鯛は、いつも通り冷凍保存していたものを解凍しています。

初食材トマトは、酸味があるので、果たしてみーが気に入ってくれるか、ドキドキです。
早速食べてもらったところ…ちょっと想像以上に酸っぱそうな顔をしていました。
1口目は本当に嫌そうな顔をして、ちょっと食べさせるのが可哀そうになりました。
2口目以降もやはり嫌そうな顔をしながら食べています。5口目くらいで、酸っぱさがよほど嫌だったのか、えずくような動きを見せたので途中で終了です。
おかゆと鯛はしっかり食べてくれました。
みーのペースで少しずつ進めていこうと思います。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ベビー用品の買取のご案内

ベビー用品の買取 キッズファン

使い終わったベビーカー・チャイルドシート・ハイローチェアは、ベビー用品専門店のキッズファンをご利用ください。安心の全国対応・集荷は無料です。
キッズファン

保育士ママのもぐもぐごはん25

 

こんにちは、今回はある日の朝ごはんを紹介します。

メニューは

●トマトリゾット
●かぼちゃスープ
●ヨーグルト

です。

●トマトリゾット
作り置きしていたチキントマト煮込みをつかって簡単なリゾットを作りました。チキンの旨みが詰まったおいしいリゾットに仕上がりました!

【材料】
チキントマト煮込み(24回目の投稿参照)
ごはん

コンソメ

(1)鶏手羽元の骨からお肉を外して食べやすくする
(チキントマト煮込みを鶏手羽元でつくったため)
(2)チキントマト煮込みと同量くらいのお水、ごはんを鍋に入れて火にかける
(3)好みの柔らかさにご飯が煮えたらコンソメで味を整えて完成。

朝はパンを出すことが多いのですが、ちょうど切らしていたのでリゾットを作ってみました。チキントマト煮込みの旨みをお米が吸ってとても美味しいリゾットに仕上がりました!お野菜やお肉がバランスよく入っているので栄養もとれて、体も温まり、寒い日の朝食にぴったりでした。
大人は仕上げにチーズを乗せ、蓋をしておくと余熱で丁度よくとろけておいしいです。
娘は大人の真似をしてブラックペッパーをかけたがっていました。笑
ブラックペッパーはまだはやいかなあと思い、代わりにすりごまを少しかけてあげると喜んで食べてくれました!

●かぼちゃスープ
【材料】
かぼちゃ
牛乳
コンソメ

(1)かぼちゃを600wのレンジで8分ほど加熱する。
(2)粗熱が取れたらかぼちゃを崩しながら鍋に入れる。皮を取り除くと綺麗なかぼちゃ色のスープができますが、栄養が取れるよう我が家では皮付きのまま作っています。
(3)牛乳とコンソメを加えてブレンダーで攪拌する。
(4)塩で味を整えたら完成。

かぼちゃスープは風邪の時など栄養を摂りたい時にも作る定番レシピです。皮ごとかぼちゃを使えば手間もかからないですし、まったりとコクのあるスープで大人も子どもも大好きです。
シンプルな材料で作ることができるのでよろしければ是非作ってみてください!

ご覧いただきありがとうございました!

 

 

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ