チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル
TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日
〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60
こんにちは、みーママです。
今日からまた月曜日で、みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは保育園へ行きました。平日になると、やっとみーがゆっくり離乳食を食べられるようになります。
平日は新しい食材にもチャレンジできるので、平日は離乳食づくりを頑張ろうかな…。なんて言いながら、きっといつも通り手抜きになってしまうのですが。
手抜きながらも、今日は新しい食材にチャレンジです!
今日のメニュー
8倍がゆ 大さじ3
きな粉 小さじ2
にんじん 小さじ1
ピーマン 小さじ1
はい、今日は子供が大嫌いなピーマンに挑戦です!
ピーマン独特の苦みが嫌いな子供って多いですよね。うちの子たちも苦手で、よくお皿の端によけて食べています…。大人はあの苦みが好きなんですけどね。
ピーマンは、ざく切りにして長めに茹でます。そのあとに、すりこぎですり潰します。かなり長めに茹でたので、すぐにペースト状になってくれました。
にんじんも同じようにすりつぶしています。
おかゆは作るたびに水分を少しずつ減らしていました。昨日から、8倍がゆデビューしています。と言っても、写真で見るとそれほど変わりませんよね。
早速みーに食べてもらいました。
ピーマンをどんな顔して食べるかな…と思っていましたが、意外とすんなり食べてくれました。もっと嫌な顔をするかと思いましたが、無表情でした。
美味しくはないけど、食べられなくもない、と言ったところでしょうか。
にんじん、きな粉がゆはいつも通りの食べなれた食材なので、しっかり食べてくれました。8倍がゆも、今までどおり食べられています。
もう少しで離乳食を始めて2か月がきます。離乳食初期もあともう少しか、と考えると感慨深いですね。生後5か月から離乳食を始めたので、もう少し初期の期間でもいいかな、と考えています。
返却用の書類も事前に用意されており、大変助かりました。
〔スタッフより〕
このたびはBABYFANレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。
当店ではレンタル商品をお届けする際に、返却用の運送会社の伝票・集荷のご依頼先などを記した書類を同梱しております。
返却の際は、記載してある最寄りの運送会社の集荷窓口にお電話して集荷を呼んでいただき、商品はお届けした時の箱に梱包して頂き、同封の伝票を貼った状態で集荷に来たドライバーにお渡しいただければ返却完了となります。
ご利用期間内はいつでもご都合の良い日で集荷をお受けいただけますので、ご家庭のご都合に合わせてご利用いただければと思います。
よろしければまたご利用くださいませ。
今回使用してみて、子どもの反応を見ることができました。正直、購入せず、レンタルを選択して正解でした。商品の状態は非常に良く、きれいだったので安心して使うことができました。
他のレンタル業者さんの中で一番お手頃な価格で提供してくださっていたと感じます。また機会がありましたら、次も利用させていただきたいです。ありがとうございました。
〔スタッフより〕
このたびはベビービョルンのバウンサーのレンタルをご利用頂きありがとうございます。
ベビー用品はお子様との相性がございますので、ご購入前にレンタルでお試し頂いて検討していただければと思います。
気持ち良くご利用いただけたようで安心いたしました。これからも高品質な商品をリーズナブルな価格でご提供できるよう努めて参ります。またのご利用を心よりお待ちしております。
とてもきれいで安心して利用することができました。必要な場合はまた利用したいと思います。
〔スタッフより〕
このたびはマキシコシのぺブルプラスのレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。
当店ではお客様のご予約を頂きましてから1点1点クリーニングとメンテナンスを行ない、発送しております。これからもお客様が快適にご利用いただけるようスタッフ一同引き続き努力してまいります。
またの機会がございましたら、どうぞよろしくお願い致します。
今日は朝ごはんのメニューを紹介します。
この日の献立は
●和風卵サンド
●さつまいもの味噌汁
でした。
和風卵サンドはだし巻き卵風に味付けしたスクランブルエッグをさ食パンにサンドして食べます。
さつまいもの味噌汁は油揚げを一緒に入れることで旨みがグッとあがって、ついおかわりしたくなってしまうレシピです。
●和風卵サンド
【材料】
卵
和風出汁
食パン(8枚切り)
マヨネーズ(マヨどれ)
(1)和風出汁と卵をよく混ぜスクランブルエッグを作る
(2)食パンを半分に切り、食べやすいようにめんぼうなどを使って少し潰す。
(3)食パンに少量のマヨネーズを塗り、サンドイッチを作る。
(4)ラップで包んで5分ほどおいて、卵と食パンを馴染ませる。
(5)食べやすい大きさにカットして完成。
マヨネーズが和風出汁を加えた卵と食パンをまとめる良い働きをしてくれます。今回は家にあった「マヨドレ」というマヨネーズ風味の調味料を使用して作りました。保育園でも使っているようで、味も本当のマヨネーズのように美味しいので風味を足したい時に使っています。
サンドイッチは折角具材をはさんでも食べる時に大抵分解されてしまうのは子どもあるあるでしょうか…汗
娘も例外ではなく、折角はさんだ卵を取り出しパンだけ先に食べていたのでした。
●さつまいもの味噌汁
【材料】
さつまいも
油揚げ
ネギ
味噌
和風出汁
(1)さつまいもを食べやすい大きさに切る。
(2)鍋に水と和風出汁をいれ、さつまいもを茹でる。
(3)さつまいもが柔らかくなったら油揚げとネギを入れて少し煮込む。
(4)火を弱めて味噌を溶かしたら完成。
さつまいもと油揚げのそれぞれの甘味が合わさってコクのあるおいしいお味噌汁になりました。
娘はネギが気に入らないようでつまんで避けようとしていましたが…さつまいもや油揚げは大好きなので、よく食べてくれました。
寒い日にぴったりの朝ごはん、よかったら試してみてくださいね。
ご覧いただきありがとうございました。