ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ラベリタ エッグショック ALのレンタルご利用後のレビュー

 

[ラベリタ エッグショック AL マスキーレグレー №11620レンタル後のレビュー]

折りたたんだ時のサイズ感は大きめで存在感がありましたが、ハイシ-トで距離も近くて子どももニコニコでした。家にB型があるのですが、ママの顔が見えなくて泣いてしまうので、今回対面なら乗れるかな?と思いレンタルしました。やはり顔が見れて嬉しそうでした。助かりました。

 

 

 

 

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 29

こんにちは! 
さわちゃん、毎日色々お喋りしています!
といってもほとんどは喃語。
声の大小、強弱、動き、あらゆる表現で何かを主張しています笑

最近、時々「ママ〜ママ〜」と聞こえるときがあります◎
言われると「ママですよ〜♡」と声をかけたりしていますが
果たして本当にそう言っているのかは?です。

でもそうかも?と思うとよりかわいいなと思えるので
それでよし!ですよね♡

*****************************

《パンプディング+塩麹豆乳スープ》

■パンプディング
リベンジメニューです◎
前に作ったものは焦げて固めになってしまったので作り方を変えてみました。

①耳をとった食パン1/2を5mm程度の角切りにカットする
②卵黄1個分と牛乳150mlとてんさい糖少々をしっかり混ぜる
③耐熱の器に①と②を入れてしっかり浸してなじませる
④おいている間にオーブンを170℃に予熱する
⑤15分程度焼く

■塩麹豆乳スープ
前に作って冷凍してあったものをレンジで温める

パンプディングは卵黄だけ使ったところが前との違いです◎
今回は小さめの耐熱の器2つに分けて作ったのでだいたい2食分です。
予想通り、前作ったものよりも柔らかく仕上がったので食べやすくできました♡
焼きプリンくらいの食感かな。
さわちゃんも前よりも食いつきがいいような…◎
進んで口を開けてくれるので、嬉しい限り。

パンプディングにてんさい糖を使ったり
スープも最近味を少し加えるようになりましたが
どちらもごく薄味にしています。
最近ベビーフードも利用しているので心配していましたが
(ベビーフードを味見してみると、濃いなーと思うことがあるので)
食べてくれているのでまだ薄味でいこうかと思います。

ただ、薄味に〜と意識しすぎて長女の時普通の味に移行するのがうまくいかず
いつまでも外の食事ができずにいたように思うので
徐々に慣らしながら完了期には普通の食事にも慣れてもらえるようにしたいです。

あとは1才頃から好き嫌いが出だした気がするので
さわちゃんはそうならないといいなーと思ったりしていますが
そんな対策なんてないですかね〜笑

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ラクして作る!初めての離乳食17

■メニュー(離乳食中期)
・しらすとわかめの煮込みうどん(ベビーフード)
・りんご

■作り方
・しらすとわかめの煮込みうどん(ベビーフード)
耐熱容器に入れて、レンジで加熱する(500W30秒)

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

今日は、初めてうどんにチャレンジしてみました。

レトルトタイプになっているうどんを温めて、食べさせてみたところ嫌がることもなく、しっかりと食べてくれました。

うどんには、しらすとわかめ以外に野菜も入っていたので、1品でさまざまな食材を食べさせることができました。

今回はレトルトタイプを使いましたが、乾麺になっているうどんのベビーフードも買っているので、次はそちらを使ってみようと思います。

3回食に向けて、主食のレパートリーも増やしていきたいと思います。

最近の夜泣きについては、パジャマを変えてみてから起きる回数が少なくなりました。

前まで、フリース生地のモコモコしたパジャマを着せていたのですが、暖かくなってきたので、キルト生地のパジャマに変えてみました。

まだ夜中に1回ほど起きることはありますが、起きる回数はここ最近では少なくなったと思います。

寝ているときに冷えないようにと思って、暖かい服装で寝させるようにしていましたが、暖かすぎて寝にくかったのかな、と反省しています。

赤ちゃんは基礎体温が大人より高く、服装での体温調整が難しいですね。

パジャマとスリーパーを使っていますが、その日によって気温も変わってくるのでいろいろ試してみようと思います。

また、日中も気温が高く、暖かい日が続いているので暖房をつけずに過ごすことも増えてきました。

服装に今後も気をつけながら、快適に過ごせるようにしていきたいと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

さくモグごはん1

1回目

初めまして。現在育休中で、9ヶ月の男の子がおります。
ついに3回食です。
我が家の離乳食事情は、、
栄養はたんまりだけど、作る時間はかけすぎない!
しっかりラクしてごはんは楽しく!
をモットーにしておりますのでよろしくお願いします。

それでは早速。

今日のメニューは

○ ライスシリアル(鶏スープ)青のりのせ
○ 豆腐ハンバーグ
○ ポテサラ
○ ヨーグルトバナナきなこがけ

さくまる(息子)は、、終盤暴れ始めますが、なんとか完食いただきました!

さくモグごはん
こちらのGerber(ガーバー)のライスシリアルを使用しているのですが、
本当に便利なので離乳食全期でおすすめです。
離乳食初期から導入していて、食べ慣れているのもあると思いますが、
毎回ぺろりと食べてくれます。

我が家では1日1回の主食をライスシリアルにして、粉ミルクやスープなどの汁物で適当に溶いてあげています。
お湯で溶くときは、【和光堂の味噌汁のもと】をミックスしたりと少し風味をつけて食べやすくしています。このライスシリアルがあると本当に便利で、
特におかゆを炊き忘れたときなんか(よくある照)、救世主です!すぐに頼ります!

鉄分も含まれているのでなんならおかゆより栄養あるんじゃないかと思われます。
容量も多く、コスパ最強なライスシリアル。
私はiHerbで他のベビーお菓子などもまとめて注文しています。
ベビーのお菓子も今後紹介していきます!

○はじめて作った豆腐ハンバーグはいかに?
息子は7ヶ月からおこめぼーを食べたりと
少しずつ掴みたべも始まり、豆腐ハンバーグは手づかみで食べれるかな?
と手に持たせてみたものの、にぎにぎしてボロボロ崩れ、母も崩れ、←
ひと口大に切って口に運び、ぱくぱく食べてくれました。お好きなようです!

ちなみに豆腐ハンバーグの中身は・・
・豆腐 ・ひき肉 ・ひじき ・にんじん ・玉ねぎ
・とうもろこしフレーク(少し甘みになる)
をお味噌少しで味つけして片栗粉でいい感じにまとめて焼いています。

○レギュラーメニューといえば?
もちろん!ヨーグルトバナナですよね。満面の笑みになっちゃいますから。
きな粉で風味も増し、ヨーグルトの酸味が中和されるのかな?
ヨーグルト単体であげたときは今まで酸っぱい顔して身震いしていましたが(それもまたかわいい)
きな粉をプラスすると飛びつくように食べるようになりました。

今回は以上になります。

・・・熱心にしつこく挨拶を教えているせいか、、ごちそうさまでした!に合わせて
   両手を合わせるようになりました!!
   嬉しくて可愛くて何度も号令をかけてしまいます!!笑

最後まで読んでいただきありがとうございました♩
長くなりましたがそれではまた次回!

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ