ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 28

こんにちは!
体調が悪い時の育児ってこの上なくしんどいですよね。

本来ならお熱があれば個室にこもりたいところですが
赤ちゃんがいるとそうもいかない。
ママの姿が見えないとギャーギャー泣くのは
きっとさわちゃんだけじゃないでしょう。

お薬は授乳のタイミングに気をつけて間隔をあければ飲めなくないけれど
離れられないのが一番のネックですよね〜

幸いわが家は自営業なのでパパが仕事を調整して
家事や長女の保育園の送迎などをやってくれて助かりましたが
ワンオペママやシングルマザーの方たちはどんなに大変だろう?
と思ったりしました。

*******************************

《ふりかけオートミールご飯+豆乳スープ+蒸し卵》

■ふりかけオートミールご飯

〈オートミールご飯〉
いつものオートミール粥を水少なめで炊きました。
お粥というより、柔らかいご飯という感じです。
①鍋にごはん、オートミール、水を入れ火にかける
②沸いたら弱火で5分程度煮る
③火を止め5分程蒸らす  

〈ふりかけ〉
かつおぶし粉と白すりゴマを混ぜる

■塩麹豆乳スープ
①にんじんと大根をみじん切り、じゃがいもは5mm程度の角切りにする
②鍋に水とかつおぶし粉、オートミール(スプーン1)
前に作っておいた鮭フレークのストックと①を入れ火にかける
③沸いたら弱火で煮る
④柔らかくなったら豆乳をひと回し入れ、火を止めてから塩麹を少し入れる

■蒸し卵
①卵を溶き、きび糖小さじ1と牛乳を50ml程度入れよく混ぜる
②水を2cm程度張った鍋に、耐熱器に移した①を入れ蓋をして火にかける
③沸騰したら中火にして、10分程度蒸す

*できた蒸し卵は1/4に分けて残りは冷蔵庫へ

少しずつですがほんのりとした味付けをしています。
塩麹は旨味と塩気と酵素もとれるし、と初めて使ってみました!

最近だしの代わりに使っているかつおぶし粉はお手軽でおすすめです◎

蒸し卵は牛乳と一緒に蒸してプリン風にしようと思ったら
火力が強すぎた&加熱時間が長かった&分量が適当
(牛乳もう少し多めが良かったかも?)だったので
こんな出来になってしまいました笑
(でもしっかり熱が通って柔らかくできたのでOK)

さわちゃん、ご飯が固めだったのでちょっと食べにくそう。
そろそろごっくんしたかな?と思って口を覗いてみるとまだ残ってる。
スープにご飯を浸しながら柔らかくしながらあげると
食べるペースが上がってどんどん食べてくれました♡
食べやすさって大事ですね〜

蒸し卵も気に入ったのかよく食べました◎
次はプリンっぽく仕上げるぞ〜!

お読みいただきありがとうございます♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ラクして作る!初めての離乳食16

■メニュー(離乳食中期)
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
・ポテトサラダ
・りんご

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・ポテトサラダ
じゃがいもとにんじんは皮をむき、1cm幅に切る
たまねぎは皮をむき、みじん切りにする
切ったじゃがいも、にんじん、たまねぎをだしパック袋に入れて、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、じゃがいも、にんじん、たまねぎとだし汁(大さじ1程)とベビー用コンソメ(小さじ1程)を入れて、潰しながら混ぜ合わせる
(残った分は冷凍ストックにする)

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

今日は、ポテトサラダを作ってみました。

以前にじゃがいもペーストを食べることができたので、食べられると思い作ってみましたが、息子の反応はあまりよくなかったです。

食べさせてみても口から出したり、ブーっと飛ばされてしまいました…

あまり好きではないようです。

最近は離乳食を食べるときに、ブーっと飛ばすことがよくあるのですが、りんごやバナナ、ヨーグルトといった好きな食べ物のときは飛ばさず全部食べています。

あまり好きではないものや、嫌いなものだとブーっと飛ばすみたいです。

また、おかゆや野菜などもブーっと飛ばされるので、なかなか食事が進まず時間がかかるようになりました。

以前は、毎食好きなものを1種類は入れるようにしていましたが、今ではなるべく好きなものばかりにしています。

おかゆも野菜やとりささみ、きなこなどを入れて食べやすくして、野菜はポタージュなど好きな味に調理することで食べてもらえています。

前まで作っていた、にんじんペーストやほうれん草ペーストだとなかなか食べてもらえません…

しっかりと息子に食べてもらえるように、他の離乳食のメニューも挑戦してみようと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

さくまむさんの離乳食ブログが始まります!

当店のレンタルをご利用・ご検討頂きありがとうございます。

当ホームページ内の「みんなの離乳食レシピ」コーナーにて、
さくまむさんによる離乳食ブログの連載がスタートいたします。

さくモグごはん

9ヶ月の息子さん”さくまる”くんの離乳食についてご紹介いただきます。
さくまるくんは現在3回食にすすみ、毎日離乳食づくりに追われるさくまむさん。
作る時間をなるべく少なく、でも栄養はたっぷりの離乳食を作る、しっかりラクしてごはんは楽しく!をモットーに試行錯誤する日常の一部を綴ってくださっています。
一日三食のメニューが思いつかない…は良くある悩み。そんな時、さくまむさんのレシピを参考にしてみてはいかがでしょうか。

みんなの離乳食レシピ」は、現在育児中のママたち/パパたちによる離乳食にまつわるブログを連載しています。
離乳食を進めるうちに出てくる、気になること、悩んでいることのヒントが、
同じように奮闘しているママたちの記録の中に見つけることができたら、
肩の力をすこ~し抜くことができるかもしれません。

離乳食はこれからという方も、ただいま進行中の方も。
ご参考にして頂ければ幸いです。

BABYFAN

のんびり始める離乳食の日記100

こんにちは、みーママです。先日はみーのお姉ちゃんの誕生日で、何となく風邪の治りきっていない子供も急に元気になっていました。誕生日の力は偉大ですね…。
このまま子供たち全員が完治してくれるといいのですが。

さて、みーはまだ生後9か月なので、お姉ちゃんと同じケーキを食べるわけにはいきません。離乳食に、気持ちだけお祝いのメニューを加えてみました。

今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
さわら 小さじ1
白菜 小さじ2
大根 小さじ2
油揚げ 小さじ1/2
いちご 大さじ1
手作りした誕生日ケーキのいちごをひとつ流用して、みーの離乳食に取り入れました。すでにアレルギーの確認は済んでいる食材なので、いちご一個を丸々みじん切りにしました。
さわらは、初めて食べる食材なので、小さじ1からスタートです。フライパンで焼いてから骨を外してみじん切りにしています。おかゆや野菜は、冷凍保存しておいたものです。
いちご以外は、本当にいつも通りの離乳食ですね…。
早速みーに食べてもらいました。いつもはおかゆを一番しっかり食べてくれるのですが、今日はいちごに夢中でした!よく熟していたいちごだったこともあり、一口目は酸っぱい顔をしながらも、すぐにモグモグと口を動かしていました。おかゆを口に運ぶと、なかなか口を開けてくれませんでした。違いが分かっているのでしょうか。
おかゆや野菜は、いちごほど好んで食べてくれませんでしたが、それでもしっかり完食です。

離乳食スタートから離乳食中期まで書いてきたブログも、今回の100回目が最終となります。4人目の離乳食で、手抜きしたメニューばかりでしたが、楽しく書かせていただきました。
これからみーは離乳食後期に進みますが、喜んで食べてくれる姿を大切に、これからも育児を頑張っていきたいです。
これまでお読みいただき、ありがとうございました。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 27

こんにちは!
さわちゃん絶賛なめなめ期。
気づけばFire stickのリモコンをなめまくって壊してしまいました。。

どうして赤ちゃんって与えたおもちゃで遊ばずに
これはダメー!ってものに手を出すんでしょうね〜

仕方がないので普段YouTubeばかりの長女に地上波を見せています。
が、これが色々といい方向に◎

YouTubeやサブスクって延々と同じような観たいものを視聴できるから
切り上げるのが難しかったり、中毒のように「これがみたい!」とぐずる
なんてことになりがちじゃないですか?

地上波に移行したとたん、執着がなくなって
自分の好きなことをやりだしたんです。
塗り絵、お絵描き、ブロック等など…

それにテレビから離れたら、コミュニケーションがとれるようになって一石二鳥。
かまってほしい気持ちも埋めることができたようで
精神的にも安定してきたように思います。

テレビに集中してくれていると家事がはかどったり
それはそれで便利なものではあるんですが
必ずしも子供が満たされているか、とは別だなぁと思った出来事でした◎

しばらくはサブスクやYouTubeはお休みさせようと思っています。

*********************************

《鮭ふりかけ粥+お鍋の残りスープ+とろみ豆腐》

■鮭ふりかけお粥
〈鮭ふりかけ〉
①刺身用サーモンを茹でて火を通す
②キッチンペーパーで水気をふき取り、細かくほぐす
③すりゴマとかつおぶし粉と②を混ぜる

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜

〈オートミールご飯〉
冷凍してあったオートミール粥をレンジで温める

■お鍋の残りスープ
①水炊き鍋の残りのお野菜をキッチンバサミで細かくする
②残りのスープとお野菜を火にかけ、沸いたら火を止める
③水溶き片栗粉を加えひと煮立ちさせ、馴染んたら火を止める

■とろみ豆腐
①豆腐を5mm程度の角切りにする
②お鍋に水150mlとかつおぶし粉少々を入れて火にかける
③沸いたら豆腐を入れ、数分煮てから水溶き片栗粉でとろみをつける

鮭ふりかけは離乳食の本からアレンジして作ってみました◎
残りは冷凍して何にでもパラパラかけられますね。
とろみ豆腐は、冷蔵庫とにらめっこしながら
「なにかできないかな〜と」考えたもの。
お肉と合わせて辛味なしの麻婆豆腐みたいにもできそう!

さてさわちゃん
とろみ系は食べやすくてどんどん食べられます。

食べ慣れた鍋スープは冬の定番で大好きなメニュー。
ついついバランスも取れているしと、そればっかりになりますが
アレンジしながら活用したいです。

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ