チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル
TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日
〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60
■メニュー(離乳食中期)
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
・ほうれん草と小松菜のペースト(ベビーフード)
・かぼちゃ
・りんご
■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる
・ほうれん草と小松菜のペースト(ベビーフード)
市販のベビーフードにお湯を入れて混ぜる
・かぼちゃ
かぼちゃを適当な大きさに切って、レンジで加熱する
柔らかくなったら、皮を取りみじん切りにする
湯冷ましを混ぜながら、ペースト状に潰す
(完全にペースト状まで潰さずにみじん切りの部分も残す)
・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす
今日のメニューのかぼちゃは、少し湯冷ましを入れすぎてしまい、スープのようになってしまいました。
それでも息子は食べてくれたのでよかったですが、次は湯冷ましを加えるときには気をつけようと思っています。
ここのところパン粥をあげるときに、きなこを加えることが定番になってきました。
きなこは混ぜるだけなので手軽でタンパク質も摂ることができ、本当に万能です。
離乳食を作るときには、タンパク質も入れるよう意識しているのですが、きなこを使いだしてから、すごくラクになりました。
他にも鶏ささみやしらす、豆腐などからもタンパク質をとれるように調理していこうと思っています。
また、最近は離乳食を食べさせる前に、口周りにワセリンを塗るようにしています。
前まで離乳食を食べた後、口周りについた離乳食が乾いてしまい、取れにくいことがよくありました。
手口ふきシートやガーゼで拭いても取れにくいのと、息子が口周りを拭かれることに嫌がるので困っていました。
そこで調べてみると、食べる前にワセリンを塗ると良い、と知り試してみたところ離乳食がつきにくく、拭くときも取れやすかったので感動しました!
口周りにつくのが気になる人にはおすすめだと思います!
気になる人はぜひ試してみて下さい!
こんにちは、みーママです。先日からのみーの体調不良が落ち着いたと思ったら、ついに母にも移ってしまいました…。子供たちは鼻水や咳などで軽く済みましたが、大人に移ると咳や発熱も症状として出てしまいました。早く治したいのですが、まだ本調子でないみーに振り回され、なかなか休めませんね…。健康第一です。
さて、体調不良といっても、みーの離乳食を全く作らない訳にはいかないので、無理のない範囲で作っていきます。今回の体調不良を機に、少しずつベビーフードも取り入れるようにしました。ベビーフードでも、特に嫌がらずに食べてくれるので助かりました…。
今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
りんごの煮物 小さじ2
白菜 小さじ2
大根 小さじ1
ちりめんじゃこ 小さじ2
今日の離乳食では、みーのお兄ちゃんお姉ちゃんが体調不良時に買っておいたりんごを使って、りんごのコンポート風を作っていました。
皮をむいたリンゴを小さく角切りにして、お鍋でグツグツ煮るだけです。煮込むことでリンゴの甘味が強くなり、砂糖なしでも十分な甘さを楽しめるはずです。
さつまいもを一緒に煮るともっと美味しくなりますよ。
白菜や大根は、お鍋で大量に煮込んで冷凍します。かつおぶしのパックと一緒に煮込んだので風味もばっちりです。しっかり煮込んで柔らかくなった野菜を、細かくみじん切りにしています。
トッピングとして、塩抜きしたちりめんじゃこを振りかけました。塩抜きしても、ちりめんじゃこの風味が感じられます。
今回、初めてリンゴの煮物を作りましたが、みーはしっかり食べてくれました。角切りが少し大きかったのか、最初は食べづらそうにしていましたが、途中からは慣れたのかしっかりモグモグしていました。
野菜もしっかり食べて、今日のメニューも完食です!
こんにちは!
さわちゃん、先日いちご狩りに行ってきました♡
長女の友達たちでの企画だったのでさわちゃんはおまけみたいなものですが。
たいていどこもそうだと思いますが赤ちゃんは無料なので
まっ赤に熟れたいちごを好きなだけ楽しみました♡
(さわちゃんには食べやすくて甘い先っぽだけあげました◎)
さすがに美味しかったようで、吸うようにいちごを食べていました笑
いちごは普段から農薬が気になるので頻繁には食べさせないのですが
こういう時は割り切って楽しんでいます。
(気になっている方ってどのくらいいるんでしょう?)
完璧ではないですが、お野菜や果物の簡単な農薬の落とし方として
私は「50℃洗い」というのを意識しています。
オーガニックのお野菜なんかは高かったりするし食材を選べなくなってくるので
普通のスーパーの食材なんかは、それでよし!としています。
*******************
《わかめとしらすふりかけお粥+かぼちゃのホワイトソース和え+バナナ》
■わかめとしらすふりかけお粥
冷凍ストックしてあった、オートミールのお粥と
わかめとしらすのふりかけを一緒の器でレンジで温める
■かぼちゃのホワイトソース和え
前回のかぼちゃの煮物のアレンジレシピです◎
①玉ねぎとにんじんをみじん切りにする
②①をレンジで40秒程度温める
③フライパンに少量のバターをひき②を弱火で炒める
④小麦粉をスプーン1ほど入れて軽く炒める
⑤豆乳を150ml程度入れてとろみがつくまで弱火で加熱する
⑥残り物のかぼちゃの煮物をレンジで温め、⑤と和える
■バナナ
5mm程度の角切りに切る
さわちゃん、どれも嫌がらずに食べられました◎
今回ホワイトソースに初めてバターを使いました。
無塩バターではなかったので少し塩気があって美味しかったのか
もっともっとと口を開けて欲しがっていました。
でも今日のメニューは炭水化物に偏ったせいか途中でストップ。
お腹がいっぱいになった様子でした笑
バナナは定番でいつでも食べてくれます。
他のおかずもあるので、1食に半分を上限にしています◎
ママ友のさわちゃんと同じくらいの赤ちゃんは1本ペロリだそうですが笑
様子とバランスをみて、あげていこうと思います。
お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。
➡ さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)