ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ラクして作る!初めての離乳食14

■メニュー(離乳食中期)
・さつまいもごはん
・人参とたまねぎのだし煮
・バナナ

■作り方
・さつまいもごはん
冷凍ストックの7倍粥70gとさつまいもペーストをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥とさつまいもペーストの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・人参とたまねぎのだし煮
人参とたまねぎをみじん切りにして、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら食べやすい程度に潰す
(現在8か月の為、みじん切りを残しつつ舌で潰せる程度にしています)

・バナナ
バナナを輪切りにし、レンジで加熱する(500W30秒)
柔らかくなったら、食べやすい程度に潰す
(バナナ1本で作り、残った分は冷凍ストックにしました)

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
70~80gずつ容器に入れて冷凍する

・さつまいもペースト
さつまいもを1cm幅の輪切りにし、昆布だしで茹でる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら潰す
(だし汁の量はさつまいもを潰しながらペースト状になるよう調整する)

今日も定番のメニューでの離乳食となりました。

バナナは久しぶりにあげましたが、好きみたいでパクパクと食べていました。

レンジで加熱して潰すだけで、すぐに作れて簡単なのでまた作ろうと思います。

最近では離乳食を食べるときに、息子が自分から食べようとしてくるようになりました!

スプーンに自分から近づいてきて食べる姿には成長を感じました。

ですが、やはり嫌いな食べ物もあるようで、嫌いな食べ物のときは食べようとして来ず、違いが分かるんだな~と感心します。

果物やヨーグルトなど甘みのある食べ物が好みなので、なるべく毎回の食事に1種類は好きなものを入れるようにしています。

果物では、みかんやいちごはまだ食べさせていないので、今度あげてみようと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記98

こんにちは、みーママです。この頃、日中が暖かい日が続いていたのでみーを連れて外出する機会がありました。
ベビーカーで散歩するのですが、周りが気になるのかキョロキョロしたり、散歩している人をじーっと見つめたりしています。気づいた人が手を振ってくれたり笑いかけたりしてくれるので、何となくみーも嬉しそうです。こんな小さなころから社交性を身に着けていくのですね…。

さて、今日は平日なので新しい食材にチャレンジしてみました。
今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
白菜 小さじ2
大根 小さじ1
もやし 小さじ1
ちりめんじゃこ 小さじ1

今日はもやしにチャレンジしました。炒めると食感が残るので、今日はほかの野菜と一緒に茹でて煮物にしました。かつおぶしで出汁をとって、煮込んだので風味はあるかなと思います。煮終わったら、塩抜きして刻んだちりめんじゃこをトッピングして完成です。
簡単なメニューですが、野菜をたっぷりとれて、たんぱく質も取れるのでよく我が家の離乳食では作っています。
おかゆは冷凍保存しておいたものを解凍してきな粉をふっています。こちらも、みーにとっては食べ慣れた離乳食です。
早速みーに食べてもらいました。
もやしを入れた野菜の煮物は、くったりと柔らかく煮ているので、特に食べづらそうにしていませんでした。モグモグと口を動かしながらしっかり食べてくれました。
もやしは、刻み方が粗くて少し長めのものがあると、口から吐き出したり、えづいてしまったりしていました。大分上手にモグモグできるようになりましたが、まだまだ注意が必要です。
きな粉がゆは、いつもどおり完食です。きな粉がゆは、離乳食初期からよく登場していますが、飽きずにしっかり食べてくれます。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 25

こんにちは!
さわちゃん、久しぶりに発育測定に行ってきました◎

普段から通っている子育て支援センターに月に1回保健師さんが来て
身長、体重を測るとともに保健師さんや栄養士さんに相談できる日があります。

しばらく行っていなかったのでどのくらい成長したかな?と楽しみにしていました!

さわちゃんは2624kgで少し小さめに生まれたので
よく「小さく産んで大きく育てろって言うしね」と近所のおばちゃんに言われましたが
さてさて結果は…

7.3kg でした!!

さわちゃん、最近重たくなったな〜〜と思っていましたが
平均値内ではありながらやや小さめ。

長女も平均内の小さめ育ちなので、まぁ似たりよったりか。
でも、保健師さんの言う「小さめですね」って何気ないひと言…
気にはしていないのですが、なんだかちくっとする。
あーそっかー小さめかーとなってしまう自分は器の小さい母だなぁ。

いいんです!うちはそれでも長女もすこぶる元気です!!
気持ちを切り替えて、さわちゃんも元気にすくすく育てー!

******************

《卵の雑炊+かぼちゃの煮物》

■卵の雑炊
冷凍ストックしてあったものをレンジで温める

■かぼちゃの煮物
①かぼちゃを5mmくらいの角切りにする
②かぼちゃを鍋に入れ、半分くらいの水を入れ(お好みでお塩をほんの少し)
火にかける
③沸いたら弱火で柔らかくなるまで煮る

*水が足りなくなったら途中で水をさして下さい◎

どちらも食べ慣れたメニューです♡
雑炊に入っている卵はだいたい全卵の1/5程度です。
かぼちゃは久しぶりですが、やっぱり好きなんだなと思いました!
前はペーストであげていましたが、食べる練習にと角切りに。
詰まることのないように、飲み込んだのを確認しながらあげています。

どちらもお腹のたまるメニューだったので今日は2品。
でもすっかり完食できました♡

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ラクして作る!初めての離乳食13

■メニュー(離乳食中期)
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
・人参とたまねぎのだし煮
・りんご

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・人参とたまねぎのだし煮
人参とたまねぎをみじん切りにして、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら食べやすい程度に潰す
(現在8か月の為、みじん切りを残しつつ舌で潰せる程度にしています)

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

今日のメニューも定番メニューばかりになりました。

りんごは定番メニューでよく食べさせていますが、息子は本当に好きみたいで毎回味わって食べているようです。

りんごのときだけ、他のパン粥やおかずに比べて口を動かす回数が多く、味わっているな~と感じます。

りんごは冷凍ストックもできるので、たくさん作っておこうと思います。

また、他の好きな食べ物だと、コーンスープが好きみたいでした。

コーンスープはベビーフードをあげているのですが、食べさせる頻度を増やすなら手作りの方がいいかなと思いました。

近々、冷凍ストックを作って作り置きをする予定なので、スープ系ではほうれん草ポタージュ、ブロッコリーのポタージュ、コーンスープあたりにしようかなと考えています。

前回は野菜スープとほうれん草のポタージュの冷凍ストックを作りましたが、野菜スープがあまり好きではないみたいで、消費のペースが遅かったです。

ほうれん草のポタージュは好きみたいだったのでよく食べてくれました。

同じ野菜を食べるならおいしく食べてもらえたらと思うので、好きそうなメニューを作っていきたいと思っています。

今は食事が楽しいと思ってもらえるよう頑張っていきます。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ご利用後のお客様の声 630

商品もきれいな状態で気持ち良く使用できました。また、期間の延長もスムーズに対応して頂けてよかったです。ありがとうございました。

〔スタッフより〕
このたびは当店にて、バウンサーのレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。当店では、商品発送前にシート類、ベルト類のクリーニングとメンテナンスを行った上で商品を発送しております。また、レンタルご利用期間内にご連絡いただければ、ご利用期間延長も1ヶ月単位で可能でございます。これからも皆様にご利用いただきやすいサービスを提供してまいります。またの機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

20年前に上の子で使用したベビーカーより、とても軽くてびっくりしました。久しぶりのお散歩で、これから購入するにあたって使用する頻度や使い勝手等確認する事ができました。本当にありがとうございました。

〔スタッフより〕
このたびは当店にて、ベビーカーのレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。比較的高価なベビーカーは、ご購入前に一度レンタルをご利用いただき、お子様の反応を見ていただくのはおすすめのご利用方法でございます。これからも、お客様が快適にご利用いただけるようスタッフ一同引き続き努力してまいります。またの機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

配送を早めてくだって助かりました。どうもありがとうございました。

〔スタッフより〕
このたびは当店にて、メリーのレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。当店では、平日16時までにご予約いただければ、商品をクリーニング、メンテナンスをして翌営業日発送をお受けできます。お急ぎの場合などは、お電話でお問合せいただければ、最短の日程をご案内できますので、ご相談下さいませ。またの機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。