ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ラクして作る!初めての離乳食12

■メニュー(離乳食中期)
・7倍粥+鶏ささみ+人参
・ほうれん草と小松菜のペースト(ベビーフード)
・たまごペースト(卵黄のみ)
・ベビーダノンヨーグルト(人参、りんご)

■作り方
7倍粥+鶏ささみ+人参
冷凍ストックの7倍粥70gと鶏ささみ、人参をレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥と鶏ささみ、人参の冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・ほうれん草と小松菜のペースト(ベビーフード)
市販のベビーフードにお湯を混ぜて作る

・たまごペースト(卵黄のみ)
固ゆでのゆで卵を作る(卵1個分)
ゆで卵の黄身の部分だけを取り出す
黄身を潰しながら、湯冷ましを加えてペースト状にする

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
70~80gずつ容器に入れて冷凍する

・鶏ささみ
鶏ささみを小さく切り、片栗粉をまぶす
耐熱容器に入れ、浸るくらいの水を入れてレンジで加熱する(500W2分)
しっかり加熱したら、みじん切りにする

・人参
人参を1cm幅の半月切りにし、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、みじん切りにして食べやすい程度に潰す
(潰しきらずにみじん切りの部分も残しておく)

今日のメニューでは、7倍粥に鶏ささみとにんじんを混ぜたものを食べてもらいました!

鶏ささみはだしでゆでて柔らかくしているので、歯はまだ生えていませんがしっかり食べることができました。

たまごペーストもだんだんと一回に食べる量を増やすことができています。

先ほどにも書いたように、息子は現在8ヶ月ですが、歯がまだ生えてきていません…

まだなのかな…と心配していましたが、今日みたら、下の前歯の位置の歯茎がうっすら白くなっていました!

ちゃんと生えてくる!と安心しました。

歯が生えてくると離乳食もだんだんと食材を大きめ切るようにしていく予定です。

様子を見ながら少しずつ食材を大きめにしていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ご利用後のお客様の声 628

お世話さまです。快適で安心して使用できました。またの機会にもお願いしたいと思います。ありがとうございました。

〔スタッフより〕
このたびは当店にてチャイルドシートのレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。快適にご利用いただけたとのことで安心いたしました。ベビー用品は、場所を取って扱いにくかったり、お子様の好みに合わず短期間しか使えなかったりなどのケースもございます。ご購入前に実際の生活でお試しいただく場合にもレンタルをぜひご活用くださいませ。これからも、より良いサービスをご提供できるよう努力してまいりますので、またの機会がございましたら、どうぞよろしくお願い致します。

料金が安く商品がきれいだったので良かったです。機会があればまた利用したいです。

〔スタッフより〕
このたびは当店にて抱っこ紐のレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。
当店のレンタルにご満足いただけたようでスタッフ一同嬉しく思っております。新品を除き何度かご利用された商品となりますが、当店にて発送前に本体のシ-ト類やベルトなど外せる部品はすべて外してクリーニングを行い本体をメンテナンスした状態でお届けしています。これからもお客様のお役に立てるようスタッフ一同努力してまいりますので、またよろしければ当店のレンタルをご利用くださいませ。

 

 

商品の状態も良く、育児用品のレンタルが初めてで少し不安でしたがBABYFANさんで借りて良かったです。上の子がいるのでバタバタしており、そんな中で返却用の伝票が全て記入してあったり、集荷の番号が同封されていたり、2~3日遅れてもOKという猶予まであって、私にとっては商品以外の面でも助けて頂けました。ありがとうございました。

〔スタッフより〕
このたびは当店のレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。
お届けからご返却頂くまでスムーズにご利用いただけたようで安心いたしました。また毎日の家事、育児お疲れ様でございます。レンタルサービスは手続きが複雑になりやすいので、当店では、できるだけお客様のご負担にならないよう簡潔な書類作りを心掛けております。商品をお届けした際に商品の取扱説明書とともに、返却の際の手順を記載した書類と返却伝票を同封しております。返却時は書類の手順に沿ってお手続きいただければと思います。また、よろしければ当店のレンタルをご利用くださいませ。

 

のんびり始める離乳食の日記96

こんにちは、みーママです。みーがずっと鼻水をたらしていますが、お兄ちゃんお姉ちゃんにも同じ症状がみられるようになりました。
鼻水をたらしていたり、咳をしていたり…、兄弟全員が風邪をひいているみー一家です。
誰から移ったのか分かりませんが、とりあえず母である私に移ると家事育児がストップしてしまうので、マスクや手洗いうがいで徹底的に予防していきます!

さて、今日は新しい食材をお休みして、体調不良のみーでも食べられそうな、食べ慣れたメニューです。

今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
鮭 小さじ2
白菜 小さじ1
大根 小さじ1
ベビーヨーグルト(いちご味)1パック

先日試しに買っていたベビーヨーグルトですが、早くも大活躍です。とはいっても、最初は酸っぱそうな顔をして、なかなか食べてくれないのですが。
早速みーに食べてもらいました。
きな粉がゆは、やはり離乳食を始めたころから食べ慣れているメニューなので、体調不良でも食べやすいのでしょう。しっかり食べてくれました。
生鮭は、フライパンで焼いて、骨を取り除いて丁寧に小さくします。ほぐすと、まだみーには食べづらい大きさになってしまうので、包丁で細かくみじん切りにしています。
お箸を使ってほぐすより、みーは食べやすそうにしています。
白菜や大根の水分もあるので、鮭に水分がなくても食べやすそうにしていました。
離乳食なら、鮭を野菜と煮てもよさそうですね。石狩鍋風になるのでしょうか…。
ヨーグルトも、酸っぱそうにしながらもしっかり食べてくれました。

もうすぐみーの9か月になるので、そろそろ離乳食後期にシフトしていかないといけませんね…。離乳食も3回作らないといけないので、大変ですが、すこしずつ頑張ります。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 23

こんにちは!
この前、さわちゃんを抱っこしながら耳を触っていたら
ふだん普通にしていたら見えないところ(耳のしわの内側)に穴を発見!
えーー!何これ!?とすぐに調べてみると「耳瘻孔(じろうこう)」
というものだと分かりました。

一般的には汚れが溜まりやすく、時に菌が入ったりすると
熱を持ったり腫れたりするようなものだそうです。
菌に感染することがなければ様子をみて良いようで
特に掃除したり触ったりするほうが良くないみたいです。
感染を繰り返してしまうようだと
切開して治療も視野に入れておく必要があるかもしれません。

そうか〜〜
とりあえず様子を見るしかできなさそうです。。
何事もなく過ごせればいいのですが。

なかなか見ているようで見えていないところもあるものですね!
7ヶ月を過ぎるまで気づきませんでした。

隅々までチェック!大事ですね〜

******************

《卵の雑炊+しらすと野菜のスープ+バナナ》

■卵の雑炊
お鍋の残りのスープで炊いたものです。
お鍋は昆布とかつおぶしで出汁をとった水炊きです。
①スープにご飯を入れて強火にかける
②沸いたら溶き卵を回しかけ小口切りのねぎを散らす
③火が通ったところで火を切り蓋をする
④3分ほどおいてからかき混ぜる

*溶き卵は白身と黄身が分離しないようにしっかり混ぜる
*火はしっかり通すこと

■しらすのスープ
①鍋に水を入れて昆布、かつおぶし(パックに入れたもの)をつけておく
②かぶの葉と大根、にんじんをみじん切りにする
③しらすを湯通しする
④①を火にかけ、沸いたら昆布とかつおぶしを取り出す
⑤②③を入れ弱火にし、柔らかくなるまで煮る
⑥そのまますりおろした高野豆腐を加える

■バナナ
小さめのバナナ半分を角切りにカットする

今回卵の白身が初めての食材です。
離乳食初期には全卵の1/3までだそうなのでひと玉で作って
小分けして食べられるように少し多めに作りました!
残りは冷凍ストックです◎
しらすのスープには久々に高野豆腐も使ってみました。

さわちゃん、最近食べることに慣れてきたせいか
スプーンを近づけただけで口を開けます笑
離乳食を始めたばかりの頃と比べるとうんと楽になりました。
卵の雑炊もしらすのスープも完食しました!
時々、しらすが口からはみ出してくるので
少し刻んでもいいかもしれません。

卵が食べられるようになると新たなメニューも考えられますね!

お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ラクして作る!初めての離乳食11

■メニュー(離乳食中期)
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
・かぼちゃ
・りんご

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる

・かぼちゃ
かぼちゃを適当な大きさに切って、レンジで加熱する
柔らかくなったら、皮を取りみじん切りにする
湯冷ましを混ぜながら、ペースト状に潰す
(完全にペースト状まで潰さずにみじん切りの部分も残す)

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

今日も定番のパン粥+きなこのメニューでした。

2回食が始まってから、パン粥のベビーフードを使うようになりましたが、一度に食べる量も増えてベビーフードがすぐになくなるようになってきました。

パン粥も手作りにして、冷凍するか迷い中です。

そのうち3食になるころには、ベビーフードの消費も早くなるのでどうしようかなと考えております…

3食毎回手作りは大変なので、手作りとベビーフードをうまく活用していけるようにしたいです。

主食も今はおかゆとパン粥だけで食べさせていますが、うどんも取り入れてみようかなと思っています。

なので、3回食を始めるまでには1回うどんにチャレンジしてみようと思います。

最近の夜泣きの話になりますが、ここ数日も2〜3回起きています。

そのうち1回は授乳するようになりました。

少し前までは、夜間の断乳ができていたので、このまま続けばいいな~と思っていましたが、最近は抱っこしても寝ず、欲しがるようなので授乳することに。

逆に日中の授乳では、遊び飲みをし始めて以前より飲まなくなりました。

離乳食もあるため、授乳とのバランスが難しいので試行錯誤しながら取り組んでいます。

なるべく夜通し寝て欲しいので、寝る前にしっかり飲ませてみたりもしていますが、なかなか難しいのが現状です。

様子を伺いながら、頑張っていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ