ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ラクして作る!初めての離乳食1

■メニュー(離乳食中期)
・さつまいもごはん
・鶏レバーと野菜のペースト(ベビーフード)
・りんご

■作り方
・さつまいもごはん
冷凍ストックの7倍粥50gとさつまいもペーストをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥とさつまいもペーストの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・鶏レバーと野菜のペースト
市販のベビーフードにお湯を混ぜて作る

・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
50gずつ容器に入れて冷凍する

・さつまいもペースト
さつまいもを1㎝幅の輪切りにし、昆布だしで茹でる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら潰す
(だし汁の量はさつまいもを潰しながらペースト状になるよう調整する)

はじめまして。現在7ヶ月の息子を育てているokomeと申します。
初めての育児なので自分で調べたり、話を聞いたりしながら日々取り組んでいます。

離乳食は中期に入り、2回食も慣れてきたところです。
基本的にワンオペのため、冷凍ストックとベビーフードを使い、なるべく食べる前の調理をラクにしています。

離乳食始めの頃は、全て手作り(冷凍ストック)にしていましたが、食材が増えてくるにつれて正直大変になってきました…

そこでベビーフードも使ってみたところ、パクパクと食べていたのを見て、無理せずベビーフードも使っていこうと思いました。

特に鯛やひらめといった、手作りするには手に入りづらい食材はベビーフードが大活躍しています。

もちろん無理しない程度に手作りもしていき、息子には楽しく食べてもらえるようにしていきたいと思っています。

今後も日々の離乳食を記録していきますので、どうぞよろしくお願いします。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記85

こんにちは、みーママです。今日はすごく寒い一日で、室内の朝の気温が2℃でした…。雪は積もっていなかったのですが、朝から夜まで、ずっと寒かったです。
みーは一日中暖房のついた部屋で過ごしているのですが、ひんやりしている部屋の端っこになぜか行きたがり、困っています。手がすごく冷たいのですが、布団には全く居てくれません…。

さて、今日の離乳食でも新しい食材を試してみました。
今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
うどん 小さじ1
ちりめんじゃこ 小さじ1
にんじん 小さじ1
きゃべつ 小さじ1
大根 小さじ1

今日はうどんにチャレンジです。うどんは離乳食初期から食べられるのですが、柔らかく煮て、すりつぶしたり、裏ごししたりするのに手間がかかるので、つい後回しにしていました。離乳食中期だと、細かくみじん切りするだけなので初チャレンジです。
うどんを柔らかく煮てから、みじん切りしています。初めての食材なので小さじ1からスタートですが、そのうちおかゆと置き換えられたらいいなぁと思っています。
うどんだけだと粘りが出て食べづらいかもしれないので、野菜のスープに混ぜて、しっぽくうどん風にしました。
おかゆとちりめんじゃこ、野菜は冷凍しているものを解凍しました。

今日初チャレンジのうどんのお味はいかがでしょうか。早速みーに食べてもらいました。
うどんと言っても、野菜よりも小さく刻んでいるからか、あまり食感などを感じずに食べていたように思います。野菜を食べているときは口をモグモグしていましたが、うどんの時はほぼ丸のみしていたかもしれません。
あまり小さく刻むと、丸のみしてしまいますね…。次回はもう少し大き目に刻んでみます。
おかゆや野菜は、しっかりモグモグして無事に完食です。
みーの主食はおかゆが中心なので、うどんやパンでバリエーションを増やしていきたいですね。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 15

こんにちは!

さわちゃん、先日ベビーフードデビューしました◎
実家に帰る数日間の離乳食をどうしようかと考えて
取り入れることにしてみました。

実は長女の時、市販のベビーフードを一度だけ買ったのですが
全く受け付けてもらえなかったのでそれ以来買わずにやりくりしていました◎

「さわちゃん、食べてくれるかな〜?」と心配と期待半々でしたが
ふだんの離乳食の量よりたくさん食べてくれて
胃袋の許容量を把握できたように思いますw

普段から自分で使わない食材を離乳食で推奨されていたりすると
処理に手間がかかろうが頑張ってみたりしていました。
(鶏レバーとか鉄分補給の観点でおすすめされていますよね)
でも意外と食べなかったり量が余ったりと無駄が多くなりがちでした。

こだわり過ぎず、割り切って便利なものを利用するのは悪ではなく
むしろ良い面があるなーと考えを新たにしました!

*******************

《お野菜の豆乳ポタージュ+バナナヨーグルト》

■お野菜の豆乳ポタージュ
①玉ねぎとじゃがいもと水菜をみじん切りにする
②豆乳と①を鍋に入れ中火にかける
③沸いたら弱火にして柔らかくなるまで煮る
④粒が残る程度にフードプロセッサーをかける

■バナナヨーグルト
①バナナ3分の1をスプーンの裏で潰す
②小さじ1のヨーグルトを①と和える

豆乳ポタージュのじゃがいもが焦げました。。
ごく弱火でこまめに混ぜることをオススメします!
どちらも完食したさわちゃん。
スプーンをお口の前に運ぶとすぐに口を開けるようになりました。
「食べる」ということが分かってきたので
咀嚼もいつの間にかマスター。

じゃがいもは久しぶりだったけどよく食べられました♡
お野菜は好きな食材を使ってアレンジできますね。
もう少ししたら豆乳を牛乳にかえて作ってみようと思います◎

バナナはおやつでも潰してあげたりしているので
どんなときでも食べさせやすいです。
持ち歩いて小さくちぎれば外出時にもオススメです。
(食べきれない分は私のおやつになります◎)

お読みいただきありがとうございました◎
またよろしくお願いいたします♡

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

okomeさんの離乳食ブログが始まります!

当店のレンタルをご利用・ご検討頂きありがとうございます。

当ホームページ内の「みんなの離乳食レシピ」コーナーにて、
okomeさんによる離乳食ブログの連載がスタートいたします。

ラクして作る!初めての離乳食

7ヶ月の息子さんを子育て中のokomeさん。離乳食中期の2回食の時期からのブログスタートになります。
okomeさんは、手作りのおかずだけでなくベビーフードを上手に取り入れたメニューを紹介してくれています。
同じ食材でもベビーフードを加えることで別のメニューに仕上げることも可能。作り手のママ・パパが助かるだけでなく、お子さんの「大好き」が広がることもあります。2回食、3回食と増えるに従いメニューがマンネリ化して…と悩む時期に、ヒントをもらうことができるブログだと思います。

みんなの離乳食レシピ」は、現在育児中のママたち/パパたちによる離乳食にまつわるブログを連載しています。
離乳食を進めるうちに出てくる、気になること、悩んでいることのヒントが、
同じように奮闘しているママたちの記録の中に見つけることができたら、
肩の力をすこ~し抜くことができるかもしれません。

離乳食はこれからという方も、ただいま進行中の方も。
ご参考にして頂ければ幸いです。

BABYFAN