ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

1歳からの離乳食完了期レシピ2

離乳食2回目

こんにちは!
Kmamaです。

今日の夕食の献立です。
週末に纏めて作ったかぼちゃシチューを気に入ってくれたようで嬉しいです!

〈今日の献立〉
⚫︎鳥ささみ団子(お豆腐、ピーマン入り)
⚫︎茹でにんじん
⚫︎しらすとふりかけ入りご飯おやき
⚫︎お野菜色々かぼちゃシチュー

鳥ささみ団子はお豆腐が入れて柔らかく仕上げました。
味付けは鰹だしの粉末とお醤油を少し。
沢山作って小分けトレーにフリージングしておいたものです。
家族用には中華味のスープに入れてアレンジしました♪

茹でにんじんはお決まりのtoffyで蒸したもの。フルーティで柔らかく、パクパク食べていました!
余裕がある時はくまさん型等で抜いてかわいくしています♪

おやきは、塩抜きして小分け冷凍にしておいたしらすと赤ちゃん用のふりかけを入れて。少し味が薄過ぎたので無添加の中華だし少々で味付けしました。
つなぎは片栗粉でもちもちした仕上がりにするとよく食べてくれます!

かぼちゃシチューはtoffyでまとめ茹でした野菜(かぼちゃ、玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー、キャベツ)を小さく切って牛乳で煮込み、片栗粉でとろみをつけました。
沢山作って小分けトレーでフリージングしておいたものです!

いつも使っているこの食器は、しまむらで見つけたもの。
下に吸盤が3つついていて、しっかりテーブルに固定されるので、飽きてくると器をひっくり返して遊んでしまう息子でも動かせないようになっていて、お助けアイテムです!
お料理の邪魔をしないシンプルなデザインもgood!
同じデザインのカトラリー(スプーン&フォーク)もセットで使っています。
ちなみに、息子の器は薄いグレーで統一しています。
お気に入りの器で、大変な離乳食作りを少しでも楽しく♪

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記46

こんにちは、みーママです。
この頃急に寒くなりましたね!みーはまだ自分で動かないのでいいのですが、みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは寒くても外へ出かけたくて仕方がないようです。
今日も寒いなか、外にでかけ、庭でサッカーのまねごとに一生懸命です。1番上が6歳、3番目が2歳のため、同じ遊びをするのが難しく、遊び相手の母親は気を配ってばかりです。
一緒に仲良く遊んでくれる時はいいのですが、しょっちゅう外で子供同士がけんかをしています。仲裁も大変ですよね。

さて、今日は休日のため新しい食材はお休みです。
今日のメニュー
8倍がゆ 大さじ3
たい 小さじ2
かぼちゃ 大さじ1
にんじん 大さじ1

いつもの定番メニューです。
かぼちゃとにんじんの色が同化してしまいましたが、今日の野菜はどちらも緑黄色野菜です。煮るときに栄養分が失われてしまうため、時間があれば蒸しています。
蒸し調理対応の電気鍋に入れて蒸すと簡単です。蒸し器を使うとなると、ちょっと大変ですよね。

電気鍋を使うとコンロを使わずにすむので、ご飯の準備のときにスイッチを入れておくようにしています。だいたい大人のご飯を作り終わる前に、みーの離乳食が完成しています。ご飯の準備に合わせて作っておくと、まな板や包丁などの洗い物を増やさずにすみますしね。

蒸し料理だと甘味が引き立つという話も聞きますが、みーは果たして違いを感じてくれているのでしょうか。多分分かっていませんよね。
今は味よりも、食べやすさが優先ですしね。

さて、今日の離乳食ですが、しっかりと食べてくれました。かぼちゃとにんじんは、どちらも甘味がありますし、加熱すると柔らかくなる野菜なので食べやすそうです。
たいは、相変わらずちょっと食べにくそうですが、おかゆと一緒に全部食べてくれました。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

1歳からの離乳食完了期レシピ1

離乳食1回目

初めまして!
Kmamaです。
1歳1ヶ月の男の子を育児しています。

歯がなかなか生えてこなかった息子ですが、1歳になって急に前歯3本が生え始めてきたのと同時に自分で食べたい気持ちも日に日に強くなっている様子です。
汁物等ママが食べさせるメニューだと、しばらくすると飽きてハイチェアの上に立ち上がってしまったり。汗
自分で食べる方が一生懸命集中するので、立ち上がったりもせずに食べてくれるんです。
ということもあって、なるべく自分で手づかみやフォークを使って食べやすいメニューにしています!

今日の朝ごはんは…
⚫︎パルメザンチーズ入り卵焼き
⚫︎にんじん
⚫︎バナナ入りパンケーキ
⚫︎麦茶
でした。

蒸し野菜が大好きな息子。
Toffyの蒸し器を使ってお野菜を蒸すととっても柔らかくあまくなるんです。
特に人参はお鍋で茹でるよりも甘くフルーティに仕上がるので、おやつみたいにパクパク食べます。
もっと!とおかわりすることも!
さつまいもや玉ねぎなんかも、茹でたりチンするよりもらって甘く仕上がります。
火を使わないので、他の家事をしている間にほったらかしで美味しい蒸し野菜が出来あがるのも助かるので離乳食の必須アイテムです!

パルメザンチーズ入り卵焼きは、白だしも少し入れて味付けしました。
こちらは家族の朝ごはんに作った取り分けメニューです。

バナナのパンケーキは、お砂糖は入れていませんが、牛乳の代わりに余った粉ミルクを入れたので甘味もついて栄養もUP!
粉ミルクはほほえみのキューブを使いました。
パンケーキはいつも沢山焼いて冷凍ストックしています。でも、あっという間になくなります!

いつも早起きで7時には朝食を食べ始める息子。家族が出勤や通学のためにバタバタ支度をしている中、一生懸命食べていました。

最近好き嫌いも出てきたけれど、今日は好きな食材多めのメニューだったので上手に完食しました!

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ