ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ご利用後のお客様の声 612

レンタルご利用後のレビュー

迅速な対応をして頂きありがとうございます。返却方法もとてもわかりやすかったです。また利用させて頂きます。

〔スタッフより〕
このたびは当店の「バウンサーBliss Air / ブリス エアー」のレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。
ご希望のお日にちまでにお届けできたようで安心いたしました。返却時もスムーズにご対応いただけたようでよかったです。
お届け時に商品と同梱しております「返却に関する書類」のクリアファイルをご覧いただきますと、返却用の着払伝票や集荷連絡先の電話番号が確認できますので、手順に沿ってご対応いただければと思います。
またの機会がございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

レンタルご利用後のレビュー

手持ちのベビーカーに似ていたのでレンタルしました。レンタルだとこれまでの傷や汚れがそこそこあると思っていたら全くありませんでした。友人と遊んだ時、レンタルってこんなにキレイなんだーと驚いていました。他のサイトと比べると安いので心配していましたが、特に問題はないです。

〔スタッフより〕
このたびは当店のベビーカー「スゴカルα 4キャス compact エッグショック HT」のレンタルをご利用いただき誠にありがとうございました。気持ちよくご利用いただけたようで安心いたしました。当店では発送前にシートやベルト類など外せるパーツをすべて取り外して洗濯し、再度組み立ててお届けしております。ただ、新品ではないため、わずかな汚れや本体フレームのスレなどは多少見受けられる場合はございますので、ご了承くださいませ。
またのご利用を心よりお待ちしております。

 

レンタルご利用後のレビュー

里帰り中に使用したく、レンタルしました。近所へ散歩に行く時にベビーカーを利用できて大変助かりました。期間が決まっていたのでレンタルを活用できてよかったです。

〔スタッフより〕
このたびはベビーカー「ランフィ リノン4」のレンタルをご利用頂きありがとうございます。
帰省中や旅行中などの一時的なご利用の際は、事前にご予約いただければご利用先にお届けすることができ、ご利用先から返却いただくことが可能ですので、ぜひレンタルをご活用いただければと思います。
また機会がございましたら、当店のレンタルをご利用くださいませ。

1歳からの離乳食完了期レシピ3

離乳食3回目

こんにちは!
Kmamaです。

最近の息子は色々な食材を食べられるようになり、淡白な味の鶏ひき肉や白ごはんなどは素材の味だけでは気に入らず口に入れてもペッと吐き出してしまいます。
なので粉末海苔やお醤油やお味噌、無添加の中華出汁などを使って薄く味付けしてみるととても食べてくれます!
じゃがいも、かぼちゃ、ブロッコリー、にんじんなどのお野菜はそのままでも大好きなので柔らかく茹でて素材の味そのままでも味わってもらうようにしています。

では早速、今日の息子の夜ご飯メニューはこちら。

〈献立〉
⚫︎じゃがいもおやきの山芋&小松菜あんかけ
⚫︎茹でにんじん
⚫︎卵と野菜のごはんおやき

家族用に山芋と小松菜のあんかけを作ったので、息子のおやきにもかけてみました(家族はお魚にかけました)。
初山芋でしたが美味しかったみたいで完食でした!
あんの味つけはお醤油とお出汁です。
最近、息子の食べる量も増えてきて、週末に纏めて作るようにしていた冷凍ストックがあっという間になくなってしまうので、家族メニューからの取り分けもしています。

ごはんのおやきは、みじん切りにしたにんじん&小松菜と全卵を入れてぐるぐる混ぜて焼いたものです。
手づかみだと少しぽろぽろしがちなので、纏まりやすく少しもちっとさせたい場合は片栗粉を入れます。
味付けは粉末の鰹だしとお醤油ですが、無添加の顆粒中華だしでも美味しいです。
おやきは手づかみする様になってからは定番メニューになっています!

写真ではおやきが小判型になっていますが、1歳1ヶ月の息子は手づかみで食べるとき歯で噛み切らず全部口に押し込もうとしてしまうので(汗)、食べるときにはさらに小さくちぎっています。

ご馳走様でした♪

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記47

こんにちは、みーママです。
みーのお兄ちゃんの保育園クラス閉鎖が終わり、今日から3人揃って保育園へ登園しました。
一番上のお兄ちゃんが自宅にいたので、それほど手間がかからないとは言ってもやはり大変でした。毎日保育園で給食を食べさせてくれるのは、本当にありがたいことですね…。
今日から保育園ということもあって、お兄ちゃんはにこにこして登園しました。
みーは、お兄ちゃんが近くにいないので、もしかしたら寂しいかもしれませんね。

さて、今日から平日なので、新しい食材にチャレンジしました。
今日のメニュー
8倍がゆ 大さじ3
玉ねぎ 大さじ1
卵黄 小さじ1

今日は初めて卵にチャレンジしました。
アレルギーが起こりづらい、卵黄からのスタートです。
卵白は上のお兄ちゃん2人が小さい頃に食べて軽い蕁麻疹がでたので、みーはもう少しあとで食べさせようかなと思っています。
上のお兄ちゃんふたりも卵黄は食べられたので、みーも大丈夫かな?と不安になりながらも食べさせました。
小さじ1と少量から、小児科の開いている時間に食べさせています。

玉ねぎときな粉がゆは、いつも通りです。
冷凍保存していたものを解凍しています。この頃急に寒くなり、離乳食を解凍してもすぐ冷えてくれるのはありがたいですね。
それより、寒さが身に沁みますが。

さて、早速みーに食べてもらいました。
きな粉がゆと玉ねぎは、いつも通りペロリです。今日は玉ねぎが気に入ったのが、口元にスプーンを持っていくとすぐに口を開けています。

少し不安のあった卵黄も、ちゃんと食べることができました。
蕁麻疹などのアレルギー症状も特に出なかったのでほっとしました。
新しい食材を試すときは、やはりドキドキしてしまいます。
量に注意しながら、これからも離乳食を作っていきたいです。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

保育士ママのもぐもぐごはん19

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。
今日ご紹介する献立は

●軟飯
●根菜と鶏肉の煮物
●みかん

です。

●軟飯
たくさん炊いて冷凍したご飯をレンジで温め、お湯を加えてラップをし10分ほど蒸らしました。
新米で作った軟飯はツヤツヤしていてとてもおいしそう。元からごはんが大好きな娘はペロリと完食しおかわりをしてくれました。

●根菜と鶏肉の煮物
【材料】
冷凍根菜ミックス
鶏もも肉
醤油
砂糖
みりん

(1)鶏もも肉を食べやすい大きさに切る
(2)油をひいた鍋に皮目を下にして鶏肉を入れ、色が変わるまで焼く
(3)鶏肉の色が変わったら冷凍野菜ミックスと具材がひたひたになるくらいの水、調味料(それぞれ同量ずつ)を加える。
(4)10〜分ほど煮汁が減り、好みの柔らかさになるまで煮る。

子どもの分は味が濃くなりすぎないように熱いうちに取り分けておきます。大人の分は味がよく染みるようにお鍋に入れたまま冷まします。

冷凍野菜を使うことは普段あまりないのですが、便利と聞いて買っておいたものがあったので活用しました。
れんこんやインゲンなど、自分ではあまり選ばない野菜も入っており、煮えるのもはやくて驚きました!娘はれんこんの食感が気に入ったようで、じっくり口を動かして咀嚼していました。この発見ができたのも冷凍ミックスのおかげかなあと思います。
れんこん好きということがわかったので、これからの献立に反映させていこうと思います。

●みかん
実家から毎年みかんを箱で送ってもらいます。
夫婦では食べきれないほどの量なので娘のポテンシャルに期待していましたが、すっぱく感じたようでお口に入れたあと「ベー」と出してしまいました…
みかんを美味しく食べられる方法を模索中です。
レシピが見つかりましたらまたご紹介します。

ご覧いただきありがとうございました!

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ