ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

エアバギーココ フロムバースのレンタルご利用後のレビュー

[エアバギーココ プレミア フロムバース アースグレイ №13759 レンタル後のレビュー]

シ-トがハンモックの様になっていて、息子が大変心地良さそうでした。重心が比較的低めになっているので、(本当はダメなのですが)ハーネスをしないままだと、息子が自分で乗り降りできていました。一つだけ、3輪ベビ-カーなので、じっと寝ているベビーは大丈夫なのですが、動く様になった子だと、左右どちらかに寄ってしまうとベビ-カーが倒れます。

 

[エアバギーココ ブレーキ EX フロムバース アースブルー №14428  レンタル後のレビュー]

新生児から使わせて頂きました。ジャリ道やガタガタの公園も走りやすく大変重宝しました。(延長を2回もしています) 3輪は小回りがきくので良いです。ただ、荷物がびっくりするくらい入らないので取っ手のところにカラビナつけてました。あと、たたみにくいというか、たたんだ状態でもちはこぶのには向かないです。家の前にひらいて置いておける人には良いかと。ありがとうございました!!!

レンタルご利用後のレビュー

[エアバギーココ プレミア フロムバース アースグレイ №13759  レンタル後のレビュー]

ベビーカーイヤイヤな娘ですが、このベビーカーには乗ってくれてお昼寝までしてくれました。持ち上げる時重いのは欠点ですが、少しの段差ならタイヤが大きいので乗り越えられました。レンタルしてみて良かったです。

 

レンタル後のレビュー

[エアバギーココ ブレーキ EX フロムバース アースサンド №16068 レンタル後のレビュー]

ホームページでエアバギーを見ていた時はすごく良さそうで、購入予定でした。しかし他のベビーカーより値が張る為、BABYFANさんでレンタルしてから決めようと思っていましたが、気持ちはほぼ購入で決まっていました。レンタルして本当に良かったです。思ったよりうちのライフスタイルには合わず、B型ベビーカーの購入を決めました。ありがとうございました。

 

レンタルご利用後のレビュー

[エアバギーココ ブレーキ EX フロムバース アースブルー №14428のレンタルご利用後のレビュー]

道路がガタガタしても走行がスムーズでした。押している方のひじへの負担も軽い気がしました。

 

レンタルご利用後のレビュー

[エアバギーココ プレミア フロムバース アースブリック №10051のレンタルご利用後のレビュー]

今回、フジロック参戦にこちらのバギーをレンタルさせていただきました。デコボコ道に大変役に立ちレンタルして本当によかったなあと思いました。3歳の子どもは終始とても快適にすごすことができました。レンタルがあってよかったなあと痛感しました。おかげ様で100%楽しむことができました。

[エアバギーココ ブレーキ EX フロムバース アースグレー №13440レンタル後のレビュー]
使ってみたいけど大きいし高いな・・・と思っていたエアバギーココブレーキフロムバースを手頃な価格で試すことができました。状態も想像していたより全然キレイで安心して利用できました。

ワンオペでゆるっと無添加離乳食49

こんにちは!!

 

今回は1食分ご紹介+1週間分のまとめを書いていきます~

 

では長くなりそうなので早速↓↓

 

ワンオペでゆるっと

 

*軟飯おにぎり(小魚ふりかけ)

*納豆卵焼き

*野菜スティック(大根・ブロッコリー)

 

今週はほんとに食べる量が多くて、野菜スティックかなり余裕もって作ってたはずなのに、ほんとギリギリでした;;

 

もっと量増やさないとダメかなぁ^^;

 

果たしてどこまで食べさせていいのか、、、

 

うちの娘は身長が高いので赤ちゃんにしては細身な方で、いっぱい食べてるのに手とか全くムチムチにならないんですよねぇ

 

ネットで見かける腕がちぎりパンとか全然そんなことないです!

 

まぁ定期健診でも問題ないし、体重も身長も基準値内なのでいいのですが、ちゃんと消化吸収してるのかな?と少し心配になることはあります

 

次の検診の時に聞いてみようっと

 

さて、今週のストック分の娘の反応まとめです

 

*軟飯おにぎり

 

可もなく不可もなくいつも通りでした~

 

*食パン

 

結構食いつき良かったです!

 

初めてパン屋さんのじゃなくて市販の食パン食べさせたんですけど、甘さがあるからなのかぱくぱく食べてました

 

でもこの甘さに慣れちゃってほかのもの食べなくなるのは不安なので、時々にしておきます;

 

*バナナのホットケーキ

 

かなり食いつき良かったです◎

 

おやつにも主食にも使いました!

 

バナナめっちゃ入ってるので少し変色しちゃってましたが、味は美味しいからもんだいなし!!

 

*ハンバーグ

 

かなり食いつき良かったです◎

 

トマトペーストちょっとつけたりしてもいいかも!

 

豚肉のハンバーグも牛肉も鶏肉も、ハンバーグは全部食いつき◎です!

 

*納豆卵焼き

 

これも食いつき良かったです〇

 

卵、納豆、おくら、しいたけで具沢山なのもうれしいですよね♪

 

手づかみ食べになると食材がパターン決まりがちになってしまうので、こういう色んな食材混ぜれる卵焼きって本当に万能です!

 

卵の包容力が凄すぎる、、!

 

*鮭のクリームシチュー

 

可もなく不可もなくかなぁ

 

もうちょっと具材大きくしてもぐもぐ出来るようにした方が良かったかも;

 

ほうれん草以外の具材は1㎝角くらいにコロコロ切った方が食べ応えも出るし、見た目も綺麗かなぁ

 

あと解凍したらとろみがかなり減る(?)ので結構多めにとろみのもと入れたほうが、食べさせる時に楽です、、!

 

汁物食べさせるのって大変じゃないですか;_;?

 

こぼれるから慎重に口まで運ばなきゃだし、離乳食用のスプーンって浅い作りだからめっちゃ少しづつしかあげれないし、、;

 

*野菜スティック

 

安定のブロッコリーでしたw

 

カラフルなのがいいのかな??

 

*みかん入りコールスロー

 

可もなく不可もなく!

 

しっかり完食はしてくれるけど、特別好きって感じではなさそうでした!

 

ただ色んな食感があって楽しそうだったので、もぐもぐの練習にいいかもです

 

*バナナ

 

果物で一番反応いいのがバナナです!

 

最初は手につくのが気持ち悪いのか食べないんですけど、1口あげるとあっという間に全部なくなりますw

 

これは美味しいものだ!って分かるとべちょべちょなんかお構いなしで食べてくれますw

 

今週は

1、 ハンバーグ

2、 バナナ

3、 バナナのホットケーキ

でした^^

 

バナナ強い!w

 

次回は離乳食後期に食べれるクリスマスプレートをご紹介します

 

娘の好きなものを中心で作る予定です

 

次回で最終回になるので最後にふさわしいような離乳食作れるように頑張ります!!

 

ぜひご覧ください♪

 

 

ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最初の記事へ

➡ ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記43

こんにちは、みーママです。
今日はみーのお兄ちゃんお姉ちゃんを歯医者へ連れていきました。虫歯というわけではないのですが、虫歯ができないように定期的に健診を受けています。昔は、歯が痛くなったら歯医者に行っていましたが、時代が変わりましたね…。
私は虫歯になったら歯医者に行っていた時代なので、奥歯に銀歯が目立ちます。
子供たちにはそうなってほしくないので、こまめに歯をチェックしてもらっています。これが反面教師ということですかね。
ちなみに、生後6か月のみーはまだ歯が生えていないので虫歯とは無縁です。

さて、今日は新しい食材にチャレンジしました。
今日のメニュー
8倍がゆ 大さじ3
さわら 小さじ1
かぼちゃ 大さじ1

このかぼちゃは、先日大量に冷凍保存したものです。かぼちゃ1個を丸々離乳食にしたので、ちょっと余り気味です。大人用にポタージュにアレンジしましょうかね…。

今日の新しい食材はさわらです!みーはまだ離乳食初期なので、白身魚のみです。みーはさわらを食べたことがないのですが、身が柔らかいので食べやすいはず!
小さじ1よりちょっと多めになってしまった気がします…。初めて食べる食材は、アレルギーの危険性があるので、気を付けなければいけませんね。

さて、早速みーに食べさせたところ、さわらは食べやすそうでした!特に嫌がることもなく、おかゆごとペロリです。
さわらだけを食べさせようとすると、食べにくかったかもしれません。

かぼちゃは、相変わらずペロッと食べてくれます。今回のかぼちゃはしっかり身がつまっていたので、甘味がしっかりあるはずです!
塩などの味付けなしで、かぼちゃの味しか感じられないはずですが、ペロリと食べてくれるのでありがたいです。
醤油や砂糖が使えるのはまだまだ先なので、もう少し素材の味を楽しんでほしいと思います。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ