ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

保育士ママのもぐもぐごはん7

こんにちは、今日もご覧いただきありがとうございます。

今回のメニューは

●米粉の卵蒸しパン
●人参ポタージュ

です。

私自身お腹が弱いのでかれこれ3年ほどグルテンフリー生活をしています。子どもや夫は小麦のパンを食べますが、家に小麦粉は無く、代わりに米粉を常備しています。

●米粉の卵蒸しパン

【材料】
卵 1こ
米粉 60g
ベーキングパウダー 2.5g
砂糖 10g
油 大さじ1
水 大さじ2

(1)材料を計量し全て混ぜ合わせる。
(2)蒸し器またはレンジの蒸し物コースで15分蒸す。

米粉独特のもっちり感が少なく、ふんわりした食感に仕上がります。朝パンを切らしている時などに作ると喜んで食べてくれます。

甘さ控えめなので、大人も一緒に食べる時はジャムをのせるとおいしいです!

米粉は乾燥に弱いので、すぐに食べない分は早めに1つ1つラップに包んで冷凍してしまいます。

小さい頃はよく食べてくれていたのに、最近人参を食べなくなりました。小さく切って混ぜ込んだり、味付けを工夫したり…試行錯誤しながら美味しく食べられる方法を模索しています。

●人参ポタージュ
【材料】
人参 1本
玉ねぎ 1/2こ
水 野菜がかぶるくらい
牛乳 水と同じくらい
コンソメ 適量
塩 適量

(1)野菜を火が通りやすいように小さめに切る。
(2)鍋に野菜と水、コンソメを入れて20分ほど煮る
(3)柔らかく煮えたらブレンダーで撹拌する。
(4)牛乳を加えて塩で味を整える。

人参が苦手な娘もごくごく飲んでくれました。玉ねぎで人参独特の味がやわらぎ、牛乳でマイルドになるのが美味しさの秘訣のようです。

これまで色々な野菜でポタージュを作りましたが、玉ねぎやじゃがいもと組み合わせるとどんな野菜も美味しいポタージュになる気がします。

大人はお皿に盛ったら黒胡椒をふり、オリーブオイルを垂らすとおいしいです!

少しでも皆様の参考になればうれしいです。
今回もご覧くださりありがとうございました。

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

フラディア グロウ ISOFIXのレンタルご利用後のレビュー

[フラディア グロウ ISOFIX 360° セーフティ ブラックシェール №27315 レンタル後のレビュー]
車での旅行用にレンタルしました。6ヶ月ベビーにとって座ったままよりも、やはり横になれた方が負担は少ないのでは、と思い使ってみました。特に不便なく使えました。車内でもよく眠れており、とてもストレスフリ-に旅行ができました。

フラディア グロウ ISOFIX 360° セーフティ プレミアムの商品レビュー

[フラディア グロウ ISOFIX 360° セーフティ プレミアム グレームーン №20721  レンタル後のレビュー]
特に首が据わるまでの間はやはりフルフラットのベッドにできるAタイプのベビーシートが望ましいと感じました。

 

フラディア グロウ ISOFIX スタンダード ピュアブラック №21128ご利用後のレビュー

[フラディア グロウ ISOFIX スタンダード ピュアブラック №21128をご利用後のレビュー]
チャイルドシートは、やはりベッドタイプで使用できるのが安心でした。
1人目の時に購入したのは新生児から使用できるものでしたが、ベッドタイプにはならないものだったので、新生児に使用できるといっても頭はグラグラするし不安で仕方ありませんでした。なので、2人目以降は小さい間はベッドタイプの物をレンタルしています。
ベビーモニターは4人目にして初めてレンタルしてみましたが、安心して寝かせられるし、なんで今まで使わなかったんだろうと思いました。上の子たちで購入しておけばよかった。でもそういう時にはレンタルが便利で良かったです。しかもチャイルドシートと同レンタルでお安くレンタルできたので本当にありがたかったです。モニターだけでもさらに延長したいくらいでした。

フラディア グロウ ISOFIX 360° セーフティ プレミアム ネイビーウォーター №28226 レンタル後のレビュー
[フラディア グロウ ISOFIX 360° セーフティ プレミアム ネイビーウォーター №28226をご利用後のレビュー]
出産前にチャイルドシートを買っていたのですがサイズが合わず泣いてばかりでした。前向きにできるまでと思いレンタルしたところフラットな状態で乗せることが出来て、初めて車内で寝てくれました。
短い期間なのでレンタルできたことでだいぶ助かり外出が楽になりました。再度購入する事なく我が家にとっては安く済ませることが出来て良かったと思います。

ワンオペでゆるっと無添加離乳食40

こんにちは!!

 

今回は1食分とおやつをご紹介して、今週の分の反応をまとめていきたいと思います^^

 

ではでは↓

 

 

*フレンチトースト

*野菜スティック(大根・さつまいも・ブロッコリー)

*みかん

 

この日は初めてのみかんの日でした

 

以前オレンジは食べさせたことあるんですけど、みかんとオレンジって一緒なのかな、、?

 

一応心配だったので少量で試してます

 

果汁が結構出てたので、フレンチトーストをちょっとつけながら食べさせました^^

 

そしてなぜかこの日ぐらいから全然自分で食べてくれなくなりました;;

 

持つことはするんですけど、右手で持って左手でその持ったやつを引きちぎって、床にポイっとします、、

 

なので私が食べさせてるんですが急にどうしたんだろう、、

 

食べないわけじゃないので大丈夫なんですが、なんかそういう気分なのかな?

 

そういう気分なの?って聞いたら、頬杖ついてましたw

 

言ってること分かってるのかなってリアクションでめっちゃ笑いましたw

 

↓おやつはこんな感じであげてます

 

 

*ほうれん草のホットケーキ

 

これ全部は食べれないので半分は私が食べてます♪

 

ほんのりほうれん草の味でふわふわで美味しかったです

 

ではでは今週分のまとめです

 

*軟飯おにぎり

 

初めておにぎりにしてみたけど問題なく食べれました〇

 

硬さも問題なくてよかったです

 

百均のおにぎりメーカーがあれば、毎食作るのも全然苦じゃなかったです

 

逆におにぎりメーカーないと結構面倒かもしれません;

 

*フレンチトースト

 

柔らかくて味もめちゃくちゃ美味しかったです

 

食パンが美味しかったからかな?

 

食いつきもばっちりです!

 

*ほうれん草のホットケーキ

 

とってもふわふわで甘味料無しでも美味しかったです

 

ほうれん草の味がふわっとして鉄分もとれるし食いつきも良かったです

 

この時期は鉄分を意識してとらせてあげないとなんで、手づかみでほうれん草が摂取出来るのはいいですよね♪

 

市販のおやつもたまにはいいけど、出来るだけ手作りのもので頑張ろうかな

 

*野菜スティック

 

今回は初炊飯器調理だったんですけど、めっちゃ柔らかく出来で大成功でした〇

 

ブロッコリーの茎のほうや、ベビーコーンもお鍋だと結構時間かかっちゃうんですけど、炊飯器だと楽だし放置できるからめちゃくちゃおススメです

 

パプリカが甘くて食いつき良かったです

 

ベビーコーンも初めての食感でいい反応してくれました♪

 

*みかん

 

アレルギーも無事クリアしたので、次回は加熱なしであげてみようかな?

 

フルーツって生のままと加熱したのとでかなり味が変わりますよね

 

加熱したみかんは可もなく不可もなくって感じでした!

 

*豆腐ハンバーグ

 

豆腐がしっかり入ってるので柔らかくて食べやすそうでした

 

娘はお肉のおかずの食いつきが特にいい気がする、、

 

肉食系ですねw

 

次回は牛肉にチャレンジしてみます!

 

*タラのピカタ

 

これは可もなく不可もなくって感じですかねー、、

 

ケチャップちょっとつけたり、ヨーグルトでソース作ったりしたら味変にもなるしよさそうかも!

 

ケチャップ使いたくないなぁって方は、加熱したトマトとかでもいいと思います!

 

みかんあるし明日ちょっとかけてみようかなぁ

 

みかんソースってフレンチとかでありますよね♪

 

*ツナじゃがおやき

 

私は片栗粉入れるのを忘れてしまったのでパッサパサになってしまったんですが、味は美味しかったです〇

 

粉チーズ入れたりアレンジも出来ます〇

 

パサパサだったのでお茶を片手にスタンバイしてましたw

 

今週は野菜が少し足りなくなって、途中で追加したのでも次回からはもう少し余裕をもって、多めに作ろうと思います;

 

3回食になると一気に量が増えますねー!

 

完了期に入ったら冷凍ストックより、とりわけの方が楽かなぁ?

 

まだ先だけどあっという間に成長しますからね汗

 

次回は炭水化物メニューをご紹介しますので、よかったらご覧ください♪

 

ではノ

 

 

ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最初の記事へ

➡ ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ