ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ご利用後のお客様の声 595

ベビー用品のレンタルご利用後のレビュー

メールのやりとり含めて丁寧に対応いただき満足でした。備品も綺麗でレンタルであることを全く気にせず使用できました。
〔スタッフより〕
このたびは、ベビー用品のレンタルのご利用ありがとうございます。ご満足いただけたとのことで、よかったです。今後もより良いサービスを心掛けてまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

ベビー用品のレンタルご利用後のレビュー
届いた時も月齢に合わせた状態で届き、すぐに使うことが出来ました。きれいで使いやすかったです。またレンタル物があれば利用したいです。
ありがとうございました。
〔スタッフより〕
このたびは、レンタルのご利用ありがとうございます。ベビーカーとチャイルドシートは、肩ベルトの位置やインナークッションの調整が必要になりますので、お子様の月齢に合わせた標準的な位置に調整してお出ししております。
(実際のご使用は、お子様の体格に合わせて再度調整していただく必要がございます。)
今後とも、よろしくお願いいたします。

ベビー用品のレンタルご利用後のレビュー
玄関内に保管していたので保管用ビニールは使用していません。
〔スタッフより〕
このたびは、ベビーカーのレンタルのご利用ありがとうございます。
保管用のビニールはご使用になられていないとのことで、承知いたしました。ご連絡ありがとうございます。
また機会がございましたら、ご利用くださいませ。

保育士ママのもぐもぐごはん1

初めまして、ナナミと申します。
1歳すぎの子どもがおります。

最近少しずつ好き嫌いが出てきており、日々食事作りに奮闘中です。
保育士としての知識や経験も交えながら我が家の食事の様子をみなさんに共有し、少しでもお役に立てる投稿ができたらと思っております。
どうぞよろしくお願いします!

さて、最初の投稿となるこの日の献立は

●そぼろおにぎり
●ほうとう風お味噌汁

です。

そぼろおにぎりは我が家の定番。普段はあまり進まないお野菜も、細かく刻んで入れればお肉にうまく紛れてぱくぱく食べてくれます。

ほうとう風お味噌汁はかぼちゃが煮崩れてスープに溶け込むくらい良く煮るのがポイント!

●そぼろおにぎり

手掴み食べが楽しいお年頃の娘。
小さく握ってみたり、スティック状にしてみたり…いろいろ試しましたが、
海苔でご飯を挟む方法が子どもも食べやすく、大人も後片付けが楽ちんでした!

【材料】
・豚ひき肉
・オクラ
・醤油、砂糖 
・軟飯 
・焼き海苔 

(1)豚ひき肉でそぼろをつくる。フライパンで色が変わるまでひき肉を炒め、みじん切りにしたオクラを加える。醤油、砂糖を1:1の割合で加え味を整える。
(2)そぼろと軟飯を混ぜ合わせる。
(3)海苔の片面にご飯をのせてもう片面で挟む。
(4)できたものを包丁やキッチンバサミで食べやすい大きさに切る。
(この時刃を少し濡らすと切りやすいです!)

多めに作って冷凍保存すれば、ごはんができるまでの小腹をちょっと満たしてあげたいときなどに便利ですよ。

 

●ほうとう風味噌汁

根菜が美味しい季節。
お安く手に入った旬の里芋をたくさんいれてお味噌汁を作りました。
かぼちゃは煮崩れてスープに溶け込むくらい煮ると、山梨名物のほうとうのようになっておいしいです。多めに作ってうどんを入れるのもいいですね。

【材料】
人参 
里芋 
かぼちゃ 
油揚げ 
和風だし 
味噌

(1)野菜を食べやすい大きさに切る。我が家では大人の分と一緒につくり、子どもの分取り分けるので厚さ1cmくらいの銀杏切りにしています。
(かぼちゃはレンジで3分ほど加熱すると切りやすいです)
(2)野菜とそれが浸るくらいのお水、和風だしをいれて中火で15分ほど煮る
(3)刻んだ油揚げを加え、弱火にして味噌を入れ溶かす
(4)おわんにお味噌汁を盛り、野菜はキッチンバサミで食べやすい大きさにきる。

やわらかく煮えたお野菜は甘味が増し娘も好んで食べてくれます。大根やカブなどをいれてもいいですね。

是非いろいろなアレンジを楽しんでみてください。

ご覧いただきましてありがとうございました。

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ご利用後のお客様の声 594

ベビー用品レンタルのレビュー

思っていた以上に使い易かったです。
他のレンタル会社よりお安く、何か雑な事があるかと心配してましたが、そんな事は全く無く、注文から返却するまで、スムーズに気持ちよく使用させて頂きました。
ありがとうございました。
〔スタッフより〕
このたびは、ベビー用品のレンタルのご利用ありがとうございます。
ご満足いただけたとのことで、良かったです。
今後も利用しやすいサービスを心掛けてまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

ベビー用品レンタルのレビュー

育児をしていると時間が過ぎるのがあっという間で返却期限も忘れてしまってましたが、しんせつに連絡下さり、ありがとうございました。
〔スタッフより〕
このたびは、レンタルのご利用ありがとうございます。育児中はお忙しいと思いますので、返却日が近づきましたら、メールにてご連絡を差し上げております。
今後も、よりよいサービスを心掛けてまいりますので、よろしくお願いいたします。

ベビー用品レンタルのレビュー

一次的な利用に大変便利で助かりました。ありがとうございました。
〔スタッフより〕
このたびは、ベビーファンのご利用ありがとうございます。短期間のご利用にはレンタルが便利だと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。

ワンオペでゆるっと無添加離乳食34

こんにちはノ

 

最近娘の甘えん坊が凄くて体の疲労がやばいです、、

 

ちょっと離れると泣いちゃうし、ご飯作ったりしてる時もずっと私のズボン掴んで横にいます

 

めっちゃ可愛いんですけど泣き声がほんとにでかくて、、

 

どんだけ大切な我が子でも泣き声って長時間聞き続けると気が滅入ってきちゃいますよね、、

 

最近ほんとに心に余裕がなくて反省です

 

9か月って甘えん坊な時期なのかな、、?

こういうのも今しかないって思って大事に出来るぐらいの心の余裕を持ちたいです

 

さて気を取り直して2日分の離乳食紹介していきますね!

 

1日目朝ごはん

 

 

*納豆ご飯おやき

*ツナハンバーグ

*リンゴ

 

実はこの納豆ご飯のおやき思いっきり分量間違えて作ってました;

 

前々回にブログに書いてる分量は大丈夫なんですが、何を思ったか私10食分のお粥を混ぜてしまっていて、それを6等分に分けてるからやたら量多くて気づきました;;

 

さすがにこれはまずいと思ったので作り直しました!

 

ついでに軟飯で作ってみました♪

 

この前普通に炊飯したご飯少しだけあげてみたらもぐもぐ出来てたので、もうお粥じゃなくて大丈夫かなと!

 

軟飯初めて作ったんですけど結構水分少なくなりますね!

 

これだとおにぎりとかも作れそう!!

 

1日目お昼ご飯

 

 

*リンゴときな粉の蒸しパン

*しらすのおやき

*人参おやき

 

しらすのおやきはこの日作りました

 

この間作った鮭のハンバーグがいまいちだったのでそれの代わりに!!

 

*しらすのおやき

6食分

しらす 22,5g (3,75g)

卵 2分の1個 (12分の1個分)

豆腐 25g (約4g)

大根おろし 60g (10g)

 

しらすは熱湯でさっと茹でて細かく切っておく
すべての材料を混ぜ合わせ、6等分の小判型にスプーンで成形し、フライパンで両面焼く
ラップで包み保存袋に入れて冷凍

卵と豆腐のおかげでかなりふわふわなので大きくてもしっかり噛めると思います!

 

娘も口いっぱいに入れてもぐもぐしてましたw

 

1日目夜ご飯

 

 

*リンゴと小松菜のホットケーキ

*小松菜の鶏団子

*さつまいもおやき

 

このホットケーキほんとにふかふかで美味しそう♪

 

娘が床に落としたの食べてますけど冷凍と思えないぐらいふかふかです!

 

 

2日目朝ごはん

 

 

*リンゴときな粉の蒸しパン

*ツナハンバーグ

*リンゴ

 

リンゴがかなりお気に入りみたいであっという間になくなります!

 

煮てあるから柔らかいし甘さも出てるんだろうな、、♪

 

2日目お昼ご飯

 

 

*リンゴと小松菜のホットケーキ

*しらすのおやき

*人参おやき

 

ふと思ったんですけど今週のご飯なんか色がないなぁ、、

 

来週はもうちょっと気を付けよう!

2日目夜ご飯

 

 

*納豆ご飯おやき

*小松菜の鶏団子

*さつまいもおやき

 

納豆ご飯おやきと鶏団子は手がべっっっちゃべちゃになるのでフォークで私が食べさせました!

 

うちはお風呂上りに夜ご飯なのでさすがにお風呂上りにべちゃべちゃにされるのはちょっと困る;

 

なので期限悪くなければささっと私が食べさせます

 

スプーンであげると食べてくれないけど、手であげるかフォークだと食べてくれるんですよね~

 

飽きてきてちょっと機嫌悪いなぁって時もフォークだと食べます

 

なので私は 魔法のフォーク と呼んでいますw

 

 

ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最初の記事へ

➡ ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ