ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ラクして作る!初めての離乳食40

■メニュー(離乳食後期)
・5倍粥+クリームシチュー
・ブロッコリーのおかか和え

■作り方
・5倍粥
米1合と水900mlを入れ、炊飯器のおかゆモードで炊く
炊けたら70~80mlずつ分けて、冷凍ストックにする

・クリームシチュー
にんじんの皮をむき、水にくぐらせてからラップに包み、レンジで加熱する(500W4分程)
柔らかくなったら、みじん切りにする
たまねぎをみじん切り、ブロッコリーを房ごとに分けて小さく切る、じゃがいもを1cm幅に切って、昆布だしでゆでる
柔らかくなったら、じゃがいもを潰す
にんじん、たまねぎ、ブロッコリー、じゃがいもに、薄力粉とベビー用コンソメ、豆乳を加えて、火にかけてとろみが出るまで混ぜる
(豆乳のかわりに牛乳でも可)

・ブロッコリーのおかか和え
ブロッコリーを房ごとに分けて小さく切り、昆布だしでゆでる
ブロッコリーとかつおぶしを混ぜ合わせる
だし汁を入れて15mlずつに分けて冷凍ストックにする
(食べる前に水溶き片栗粉またはとろみの素でとろみをつける)

今日はクリームシチューを5倍粥と混ぜて食べてもらいました。

以前、ベビーフードでかぼちゃグラタンや、リゾットを食べさせたときに、よく食べていたので、今回は手作りでクリームシチューにチャレンジしました。

息子に食べさせてみると、反応もよくパクパクとしっかり食べてくれました。

今回は豆乳で作りましたが、次回は牛乳でチャレンジしてみようと思います。

最近は、つかまり立ちが完璧にできるようになってきて、起きているときはだいたいどこかでつかまり立ちをして遊んでいます。

どこでも掴んで立とうとするので、危ないな、と思うこともよくあります。

ソファやイスだけでなく、棚やベビーゲート、空気清浄機などでもつかまり立ちをするので、目が離せなくなりました。

なので、これを機にベビーゲートを増やし、安全に遊べるスペースを作るようにしました。

家の中での事故を防げるよう、今後も成長に合わせて安全管理をしていこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

さくモグごはん24

こんにちは、息子が11ヶ月になりました!
もう来月には1歳なんて、とても早く感じます。
最近は、にこーっと言うと満面の笑顔で返してくれるのですが、
それがたまらなくて繰り返しやってしまいます。笑

さて、本日のメニューです。

⚪︎軟飯一口おにぎり
⚪︎さばのみそ煮
⚪︎塩茹でブロッコリー
⚪︎スティックかぼちゃ

この日、大人はさばのみそ煮にしようと思って準備していたら、もしかして息子も薄味にしたら
食べられるのでは?と思ったのでトライしてみたらよく食べてくれました!
まだ下の歯1本しか生えていないのに、歯茎の力はすごいなぁと感心しました。

レシピご紹介しますね。

【さばのみそ煮】
材料
・さば一切れ (無塩のさばを使用しています)
・粉末だしor出し汁 適量
⚪︎砂糖 小さじ1/4
⚪︎醤油 小さじ1/4
⚪︎みそ 小さじ1/4

①さばは表と裏に熱湯をかけて臭みが残らないように下処理する。

②小さめの小鍋かフライパンに入れて出し汁で煮る。

③魚に火が通ったら⚪︎の調味料を加えて1−2分、沸騰させずに煮る。

④お皿に持って上に煮汁をかけて完成です。

息子は結構カミカミできるので、大きめにほぐしながらあげました。
大人用のさばのみそ煮を作りながら別鍋で調味料を水で伸ばしながら煮てもいいですね♪

魚をあげたいけど、サバーグを作るよりは簡単にしたいな〜って時に
さばの味噌煮を食べてくれると安心しますね。

ブロッコリーやかぼちゃも手つかみでぱくぱく食べてくれました。
かぼちゃは少しでも繊維があるとぺえっと出しちゃうので注意しています。

まだまだ食べムラのある息子ですが、少し味付けを足してみるとよく食べることが増えてきました。
もうすぐ保育園生活が始まるので、お昼ご飯を一緒に食べられなくなるのは寂しいですが、
家以外での色んな味を楽しんでもらえるといいなと思っています。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ