ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

さくモグごはん25

こんにちは、11ヶ月の息子を育てているさくまむです。
最近、ついに朝寝を卒業しました。保育園のスケジュールに合わせて10時30分に2回目の離乳食を
食べて、12時にはお昼寝するスタイルに落ち着きました。
そうすると、まとめて2時間ほどお昼寝してくれるのですごくありがたいスケジュールとなりました。
もう睡眠退行などはしばらく来ないでくれ、、と願うばかりです。

本日のメニューです。
⚪︎軟飯
⚪︎ハヤシライス
⚪︎アップルチキンボール
⚪︎塩茹でブロッコリー

息子は洋風のメニューが特に好きなようで、ぱくぱく食べてくれました。
塩茹でブロッコリーはブロッコリー一株を茹でてジップロックに入れて冷凍保存し、
一週間ほどかけて完食しました。
食感とかあまり好きではなさそう、と思ったものほど食べたりしますよね。

今回は簡単にできるハヤシライスのレシピをご紹介します。

【ハヤシライス】
材料
・玉ねぎ 1/2個
・人参  1/3個 ・カゴメのトマトピューレ 2袋 (味見しながら調整)
・椎茸  2個  ・ひき肉 150gほど
・塩   少量  ・砂糖  小さじ1

①玉ねぎ、人参はみじん切りにしてレンジで粗方柔らかくなるまで加熱する。
 
②椎茸もみじん切りにしておく。椎茸の代わりにきのこ類であればなんでもいいです。
 きのこ類から旨みが出るので欠かせません。

③小鍋に柔らかくなった玉ねぎと人参、椎茸を入れる。
 半分ぐらいつかるほどの水と、トマトピューレ、塩を入れて煮込む。

④水分量が減ってきたら味見しながら砂糖、塩で薄味に仕上げる。
 ・必要でしたら片栗粉でとろみをつけて完成です。

⚪︎卵アレルギーの心配がなければ炒り卵をトッピングしてオムハヤシ風にもなります。
 チーズをトッピングしても美味しそうに食べてくれました。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

お盆期間の営業についてのお知らせ

当店のレンタルをご検討いただきありがとうございます。
お盆期間、当店は下記の日程でお休みさせていただきます。

8月13日(水)~8月17日(日)

休店日は、発送業務及び電話でのご予約受付・お問合せに対するご対応をお休みさせて頂きます。
ご注文フォームからのご予約・受付・メールでのお問合せは24時間受付けておりますが、8/18以降に順次ご対応させていただきます。

大変ご不便をおかけ致しますが、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

BABYFAN
フリーダイヤル:0120(961)368
電話:043-235-7327

2022-8-3

栄養満点!らくらく離乳食9

こんにちは。

ゴリママです。

11ヶ月娘のある日の昼食です。

1日3食、すべてのメニューを毎日考えるのって大変ですよね。
そんなとき重宝するのが丼物です。
我が家はお昼ごはんはどんぶり率高めです。
1品でも様々な具材が入っているので、栄養の心配も多少は和らぎます。

【メニュー】
・具材いろいろ麻婆丼

【使用した材料】
・白菜
・人参
・えのき
・長ネギ
・豚ひき肉
・豆腐

【作り方】
①白菜、人参、えのき、長ネギを赤ちゃんが食べやすい大きさに切ります。
②炊飯器の中に①と豚ひき肉、水、中華だし、みりん、味噌、片栗粉を入れて混ぜます。
水は具材が浸るぐらいです。
みりんと味噌は同じぐらいの比率ですが、味噌によって味が変わってくるため調整をしてください。
うちの味噌は甘めなので、中華だしをいれました。
③炊飯のスイッチを押し、出来上がったら豆腐を入れて完成です。
フリージングする場合、解凍する時の豆腐の食感が気になる方は豆腐を入れずに冷凍するのがおすすめです。

今回は初めて豚肉を使ってみました。
作ってみて気づいたのですが、豚ひき肉は油が多く出ます。
普段のご飯作りでは気にならないので盲点でした。
油が気になる方は、豚ひき肉だけフライパンで火を通し、油を落としてから炊飯器に入れるといいでしょう。

麻婆丼を食べた娘の反応は美味しかったらしく完食してくれました。
しかし、豆腐の原型があまりにも大きいと口から出してしまっていたので、豆腐だとわからないぐらいに細かくして食べさせました。
少し前までは豆腐をそのまま食べてくれていましたが、ある時急に食べなくなったので、違う形として出してみました。

「よく食べていた物を急に食べなくなった」という話は子供あるあるですよね。
親としては一番困ります。
3歳の息子いわく、食べ飽きてしまい、違う味付けならば違う食べ物らしいです。
もしかしたら赤ちゃんも同じなのかなと思うので、話せる年齢になるまで気長に待つことにします。

 

栄養満点!らくらく離乳食 最初の記事へ

栄養満点!らくらく離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ