■メニュー(離乳食後期)
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
・にんじんのポタージュ
・りんご
■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きなこ
パン粥の粉末小さじ5、きなこ小さじ1、お湯を入れて混ぜる
・にんじんのポタージュ
にんじんの皮をむき、ラップで包んで、レンジで加熱する(500W4分程)
柔らかくなったら、1cm幅の半月切りにする
じゃがいもの皮をむき、1cm幅に切る
昆布だしでやわらかくなるまでゆでる
にんじん、じゃがいも、温めた豆乳、コンソメを加えてブレンダーでペースト状にする
・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで加熱する(500W20秒)
今日はにんじんのポタージュを食べてもらいました。
最近は野菜のポタージュをよく作っていますが、ほうれん草、ブロッコリー、にんじん、どの野菜でもしっかりと食べてくれています。
ペースト状にしているので、とろみもあり、食べさせるときにこぼれにくく、上手に食べることができています。
りんごも以前までは、粗みじん切りにして加熱したあとに、ある程度潰していましたが、モグモグとできるようになってきたので、そのまま食べさせています。
ここのところ、食べさせているときにスプーンにかなり興味を持っていて、掴もうとしてきます。
おもちゃで遊ぶ時も、ボールや丸いおもちゃ、小さめのおもちゃでもしっかり掴むことができていて、掴む力が増したように感じています。
スプーンを掴んで、自分で食べられるようになるのはだいぶ先だと思いますが、まずは食材を掴み食べできるようになればいいな~と思っています。
また、フィーダーも持っているのですがまだ使っていません。
掴み食べをする前に一度使ってみてもいいかな、と思いながら、何の食材で使うか迷っています…
またフィーダーを使ってみた感想も書いていきたいと思います。
この記事へのコメント