ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ワンオペでゆるっと無添加離乳食6

こんにちは〜!

 

今日は離乳食のストック調理の日でした

 

ほんとは明日なんですけど、予定があって無理そうなので前倒しで、、

 

つ、疲れた〜笑

 

週に一度の大仕事が、今週も無事に終わりました〜笑

 

 

 

 

いや〜達成感…!

 

今週は作りすぎてしまいました汗

 

内容ご紹介していきますね♪

 

まずは、左上の蓋付き製氷皿は野菜の茹で汁です

 

その隣の黄色い蓋のタッパーはお粥です

6倍粥を9食分です

 

左側の小さい保存容器は左から

 

豆腐→茹でてスプーンで荒く潰したもの

 

今までみじん切りにしてましたが、いざ解凍すると保存容器の形に固まってるので、切らなくてもいい事にやっと気づきました!笑

 

1食分の半分量で20gずつの小分けです

 

豆腐の右が

全卵→20分茹でて、マッシャーで潰し卵1つを3等分にしてます

 

1食分が全卵の3分の1なので、1食分ずつの小分けです

 

真ん中の大きい製氷皿上の段、左から

 

野菜スープ(だし)→茹でたほうれん草・人参・なすをみじん切りにして、茹で汁とイブシギンのだし粉末、とろみの素を混ぜて完成♪

 

20g×8を製氷皿2枚分作ってます

野菜15g分として扱います

 

野菜スープ(トマト)みじん切り茹でたほうれん草・人参・玉ねぎをみじん切りにひて、茹で汁とカゴメのトマトペースト、とろみの素を混ぜて完成♪

 

こちらも20g×8を製氷皿2枚分作ってます

同様に野菜15g分として扱います

 

カゴメのトマトペースト(ミニパックのもの)はひと袋が使いやすい少量サイズになってて、すっごく使いやすいのでおすすめです!

もちろん無添加なのも嬉しい…!

 

そのお隣のハートの製氷皿は、

 

バナナ→大きめの輪切りにして、レンジで柔らかくなるまでチン♪あとはフォークで潰すだけです

 

5gずつに分けてあります

 

下の段左から、

 

枝豆→塩でもみ洗いした後、流水でしっかり汚れと塩を洗い流す

サヤの上下をキッチンバサミで軽く切り落として、沸騰したお湯に入れて15分茹でました

 

茹で上がったらサヤから出して、薄皮を取って、みじん切り〜

 

5gずつの小分けにしてます

 

枝豆めんどくさいけど、栄養あるのでぜひ頑張ってあげてください…!

 

豆と緑黄色野菜のいいとこ取りの食材で、色も綺麗ですよ♪

 

丸のままだと誤飲の恐れありですごく危険なので、必ず細かくしてあげてください

 

ツナ→ツナ缶(食塩不使用、無添加のもの)をさっと湯通ししてキッチンバサミで細かく切って完成!

 

1食分が15gなので、だいたい7~8gずつの小分けにしました

 

大根→茹でてみじん切りして完成

 

10gずつで分けてあります

 

じゃがいも→茹でてマッシャーで潰して完成

 

10gずつの分と、結構余ったので炭水化物として食べれるように1食分の60gも作りました!

 

んー、どうやって使おうか…

 

今週は初めて食材が無かったので、かなり気楽でした…!

 

大根・人参・玉ねぎ・じゃがいも・なす(水につけてアク抜きしておく) はまとめて45分ほど煮込みました^^

 

じゃがいもが煮崩れるのが嫌で丸ごと1個で茹でたら、かなり時間かかってしまった…笑

 

ほうれん草と枝豆はそれぞれ茹でてます!

 

ほうれん草はアクのあるお野菜なので、茹でたあとしっかり流水で洗ってからみじん切りにしましょう

 

葉物野菜は大きいと飲み込みにくいので、細か〜いみじん切りにしてます

 

人参や大根などはかなり柔らかく煮込んであるので、少し大きめに切って、もぐもぐの練習が出来るようにしてます♪

 

ほんとに今週作りすぎたなぁ…汗

 

離乳食ストックは衛生上1週間までなので、余った分は毎週私が食べて味見をしてます!

 

反応が良かったもの、悪かったものなどは、味見をして覚えておくと今後作る時のポイントにもなりますよね^^

 

にしても作り終わって写真撮った時の達成感がほんとに凄い!

 

マラソン走りきった時ぐらいのやりきった感です笑

 

今週もいっぱい食べてくれるといいなぁ…

 

 

 

 

ワンオペでゆるっと無添加離乳食 最初の記事へ

ワンオペでゆるっと無添加離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

~スゴカルα 4キャス compact エッグショック HU トゥインクルブラックのご紹介~

当店のレンタルをご検討頂きありがとうございます。
いよいよ12月になり、寒さが本格的になってきました。寒くなってくるとイルミネーションがきれいに見えるので、本日ご紹介するスゴカルα 4キャス compact エッグショック HU トゥインクルブラックと一緒にお出かけしてみてはいかがでしょうか。

スゴカルα 4キャス compact エッグショック HU トゥインクルブラック
スゴカルα 4キャス compact エッグショック HU トゥインクルブラック №15913
https://baby-fan.net/archives/item/15913

生後1ヶ月~36か月頃までご利用いただけるオート4キャス機能付きコンビ製のベビーカーです。
大きな幌の内側に星柄模様が施されている可愛らしいデザインとなっております。幌には紫外線カット効果も高く、撥水加工や花粉対策にも適しておりますので、デザインだけではなく機能性にも優れております。
持ちカルグリップ付きで、片手で楽々ベビーカーを持ち上げられ、持ち運びにも苦労しない設計となっています。
お子様の頭や体を守るエッグショックシートや、ベビーカーのタイヤから振動を軽減するエッグサスペンション搭載なので、がたがた道でも安心してお子様を乗せていただけます。
シートの部分は洗濯機で丸ごと洗えるので衛生面も安心です。

是非一度、レンタルでお試し頂いてはいかがでしょうか。

~ベビーシッターバランス ソフト メッシュ のご紹介~

当店のレンタルをご検討頂きありがとうございます。
いよいよ明日から師走に入り、なにかと慌ただしい時期になってまいりました。

本日は、ベビーシッターバランス ソフト メッシュのご紹介です。

ベビーシッターバランス ソフト メッシュ グレー/ホワイト

ベビーシッターバランス ソフト メッシュ グレー/ホワイト №86004
https://baby-fan.net/archives/item/86004

スウェーデンの小さな家族事業から始まったベビービョルンですが、このベビーシッターの登場から、世界的な企業に成長しました。
バウンサーに似た商品は昔からありましたが、電動でもなく、赤ちゃんの動きに合わせて優しく揺れるアイディアに人気が火が付き、あっという間に定番商品に落ち着きました。
初期は、綿素材のみのシートでしたが、メッシュタイプが登場して、さらに、メッシュ素材を改良したブレスエアーも登場していますが、基本的な構造や機能は昔から変わっていないので、最新モデルでなくても十分な性能ですので、少し前のモデルのバランスソフトメッシュのご紹介にさせていただきました。
シートは簡単に取り外して丸洗いできますので、いつも清潔にお使いいただけます。

対象体重は、13kgまでになっており、それ以上に体重のある子を乗せるとお尻が地面に付いてしまうため、生後2歳くらいまでがご使用の目安の製品になります。

ご使用期間が限られており、赤ちゃんの好みも別れやすいアイテムですので、レンタルでお試しはいかがでしょうか。

~年末年始の帰省のご準備はお早目に~

当店のレンタルをご検討頂きありがとうございます。
寒暖差が大きい日々となっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

現在、12月後半~お正月明け頃の年末年始の帰省に合わせたレンタルのご予約が集中する時期になっております。
商品を多数揃えるよう努めておりますが、需要の多いチャイルドシート、ハイローチェア等は、ご注文のタイミングによってはご希望の商品をご案内できない場合がございます。

商品が入荷次第ホームページに掲載いたしますが、在庫状況が日々変わりますので
お探しの商品が見つからないようでしたら、お電話・メールなどでお気軽にお問い合わせ下さい。

また、12/25以降は、道路の混雑状況の悪化に加え、運送会社の荷物量が増しますので、通常のお届け日数よりもお日にちがかかる場合がございます。
お届け日に余裕をもってレンタルのご利用をご検討頂きますと安心です。

当店のレンタル商品は、新品を除き、ご利用期間が1週間でも1ヶ月でも同額でご利用頂けますので、例えば大晦日~三が日にご利用の予定の場合、12/15~1/15の期間でレンタルをご予約頂き、前もってお届けするといったご利用方法もできます。
よろしければご検討くださいませ。

商品についてのお問い合わせ、レンタルのご予約は
フリーダイヤル0120-961-368で受け付けております。

BABYFAN

2022/11/30

 

みーママさんの離乳食ブログが始まります!

当店のレンタルをご利用・ご検討頂きありがとうございます。

当ホームページ内の「みんなの離乳食レシピ」コーナーにて、
みーママさんによる離乳食ブログの連載がスタートいたします。

みーママさんの離乳食ブログが始まります!

0歳~6歳の4人のお子様を子育て中のみーママさん。
5ヶ月のお子様の離乳食初日からご紹介いただいています。
「離乳食って何から始めればよいのか分からない・・・」そんな不安をお持ちの方も是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

みんなの離乳食レシピ」は、現在育児中のママたち/パパたちによる離乳食にまつわるブログを連載しています。
離乳食を進めるうちに出てくる、気になること、悩んでいることのヒントが、
同じように奮闘しているママたちの記録の中に見つけることができたら、
肩の力をすこ~し抜くことができるかもしれません。

離乳食はこれからという方も、ただいま進行中の方も。
ご参考にして頂ければ幸いです。

BABYFAN