ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

のんびり始める離乳食の日記2

こんにちは、みーママです。

昨日離乳食を始めた末っ子ですが、本日はご機嫌ななめモードです。

夜にこまめに目が覚ましていたので、おそらく寝足りないのかなと思います。

寝かせようと抱っこしてものけぞって拒否するので、困ったちゃんです。

眠ったと思ってお布団に置くと、背中スイッチ発動して起きてしまいました。

 

そんな末っ子ですが、せっかく昨日から離乳食を始めたので、できれば毎日食べさせたいと思っています。

機嫌が悪くて心配でしたが、離乳食をしっかり食べてくれました。

 

今日のメニュー

10倍がゆ 小さじ2

昨日からスプーン1杯分、量を増やしました!

小さなお皿にのせても本当に少しの量ですが、母子ともに毎日頑張ります。

 

作り方

昨日作った10倍がゆを冷凍保存しておいたので、レンジで温めて解凍するだけです。

少量を温める場合、すぐに熱くなりすぎてこぼれるので、10秒ごとで様子を見ながら温めます。

ちなみに、10倍がゆは湯飲みにいれて炊飯器に入れると簡単に作ることができます。私はまとめて作って冷凍ストックする派なので、小鍋で作っています。

 

 

食べた子供の様子

最初はやっぱり嫌な顔をしていました。

昨日ちょっとだけ食べてくれたけど、もう忘れちゃったかな。

何度か食べさせていると、思い出したのか慣れてきたのか、上手にごっくんと飲み込んでくれました。

昨日はあまり食べてくれなかったので、今日も食べなかったらどうしようと思っていました。今日はしっかりと食べてくれたので、ほっとしました。

 

では、明日も離乳食を頑張ります。

明日も10倍がゆの量を増やしていこうと思っているので、小さじ3杯分くらい食べてくれたら嬉しいです。

離乳食は子供の機嫌なども関わってくるので、親が思ったように進められないのが辛い所ですよね。

あまり気負わずに、少しずつでも進めていきたいです。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ワンオペでゆるっと無添加離乳食7

こんにちは!

 

今回は2日分の離乳食をまとめてご紹介していきますノ

 

長くなってしまうのでさっそく…汗

 

1日目朝ごはん

 

 

 

卵粥→お粥と全卵1つ(5g)を合わせてレンジでチン♪

 

むせないようにしっかり混ぜてくださいね

 

豆腐のダシスープ→野菜スープ(だし)2つ(40g)と豆腐1つ(15g)を合わせてレンジでチン♪

 

めちゃくちゃシンプルな朝食でした!

 

その日のお昼ご飯

 

 

ワンオペでゆるっと無添加離乳食7

 

 

お粥→レンジで解凍するだけ

 

ツナのシチュー→野菜スープ(牛乳)1つ(20g)とツナ2つ(10g)を合わせてレンジでチン♪

 

梨さつまいも→梨1つ(5g)とさつまいも1つ(10g)を合わせてレンジでチン♪

 

梨とさつまいも味見してみましたが意外と美味しかったです〜!

さつまいもがねっとり甘くて美味しかった!

 

離乳食って「え?!これとこれ合わせるの?!」みたいな組み合わせのレシピ結構ありますよね笑

 

バナナと小松菜とか…結構何でもありなのかな笑

 

でも味見してみると意外と美味しかったりして、普通に勉強になる事が多々あります

 

この日は離乳食ストックの調理の合間にお昼ご飯だったので、かなりシンプルにパパっと組み合わせてます○

 

2日目朝ごはん

 

 

ワンオペでゆるっと無添加離乳食7

 

 

お粥→レンジでチン♪

 

バナナヨーグルト→バナナ1つ(5g)をレンジで解凍してヨーグルト(35g)を混ぜ混ぜ

 

豆腐とたっぷり野菜のスープ→豆腐1つ(20g)と野菜スープ(だし)1つ(20g)、じゃがいも1つ(10g)を合わせてレンジでチン♪

 

これ一つで5品目も取れちゃいます^^

 

この日から新しく作ったぶんの離乳食ストック使ってます〜

 

そしてタンパク質の一食あたりの量も増やしてます

 

量を増やす時は必ず今の量を食べきれるようになってから

一気に増やすのではなく少しずつ増やしてあげてくださいね

 

例えば、、今週から炭水化物を10g増やしてみよう!とか野菜を10g増やしてみよう!って感じです

 

今週のご飯もしっかり食べてくれてほんと嬉しい…!

 

食べないのは全然仕方ないですけど、やっぱり完食してくれた方が離乳食作りのモチベ上がりますよね↑↑

 

その日のお昼ご飯

 

写真撮るの忘れちゃいました涙

 

お粥→レンジで解凍するだけ

 

卵のトマトスープ→卵1つ(全卵3分の1個分)と野菜スープ(トマト)2つ(40g)を合わせてレンジでチン♪

 

この日のお昼は初めてのお外でご飯でした!

 

家を出発する前に解凍して保存容器に入れて保冷バッグで持っていきました

 

いつもと環境が違うから食べれるかドキドキしたけど、しっかり完食してくれたので、これから外食連れてったり出来るなぁ

 

実はこの日は私の両親が会いに来てくれてお昼をご馳走になりました

 

久々に鰻食べれてかなり幸せ…^^

 

母乳も栄養いっぱいになりました!笑

 

 

 

ワンオペでゆるっと無添加離乳食 最初の記事へ

ワンオペでゆるっと無添加離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

~ココネル エアー ミルク WH アップリカ製折り畳みベビーベッドのご紹介~

当店のレンタルをご検討頂きありがとうございます。
年末年始の帰省に合わせて、レンタル商品の流通も多くなります。
ご自宅からご実家に持ち運ばなくても、宅配レンタルなら、ご実家に直送、使い終わったらご実家から返送することができますので、お手間いらずです。宅配レンタルを上手に活用して、ストレスフリーな年末年始をお過ごしくださいませ。

本日は、帰省シーズンに重宝する折りたたみベビーベッド ココネルエアーのご紹介です。

ココネル エアー
ココネル エアー ミルク WH アップリカ製折り畳みベビーベッド №44915
https://baby-fan.net/archives/item/44915

アップリカの折りたたみタイプのベビーベッドです。
折りたたむとコンパクトカーのトランクにも入れられるサイズになります。
また、通気性の良いマットが標準でついていますので、別途、マットレスを準備する必要がありません。
ココネルシリーズは、初期のココネル、メッシュタイプのマットになったココネルエアー、メッシュタイプのマットが取り外せて丸洗いできるココネルエアープラスの3モデルがございます。
また、上下にスライドする扉も付いていますので、おむつ替えにも重宝します。

デメリットといたしましては、折りたたんだ状態でもそれなりに大きく、また、重量が約15kgですので、女性が気軽に持ち運べる印象はありません。
また、ベッドの枠やベッドガードなどの布地は取り外せないため、丸洗いができません。
当店でも、できるかぎり拭き掃除してからお届けいたしますが、落としきれない汚れが残ってしまう場合もございますので、ご了承くださいませ。

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記14

こんにちは

みゆママです

1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

夕ご飯のメニュー

★豆腐ハンバーグ(冷凍ストック)

★やきいも

 

〇豆腐ハンバーグの作り方

鶏ひき肉200g、水切りした絹豆腐150g、人参と玉ねぎのみじん切り、片栗粉大さじ1をビニール袋に全部入れて混ぜます。モミモミしても中々混ざりづらいので袋の中で折りたたむようにして混ぜています。ビニール袋の端に2㎝程穴をあけて、油を引いたフライパンに絞り出して両面焼きます。小分けにしてラップに包み冷凍ストックしています。

週1回作って冷凍ストックをしているメニューです。手で成型して焼いていた時もありましたが、ベタベタになるは時間かかるはで大変でした。穴の空け具合で毎回ハンバーグの大きさが違うのですが、絞り出すほうが表面がツルっとして形がきれいな仕上がりになります。今回は人参と玉ねぎのみじん切りですが、ブロッコリーなどその時ある野菜を入れています。

 

【子どもの様子】

豆腐ハンバーグも焼き芋も手づかみで食べてくれました。野菜も混ぜているので食物繊維とタンパク質を一緒に摂取できていいですね。豆腐ハンバーグは大好きなのですぐにペロッとなくなりました。赤ちゃん語が翻訳できるなら、おかわりと言っていたであろう感じでした。嬉しいですね。手づかみで自分で食べてくれると楽ですね。後片付けがちょっと大変ですが…。練習あるのみです。

 

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記1

はじめまして。0~6歳の4人の子供を育てています、みーママです。

上の子供3人に時間を取られ、末っ子をなかなか構ってあげられないのが最近の悩みです。

毎日怒ってばかりのみーママですが、末っ子が先日5か月になりました。

大変なのは上の3人で分かっているので、本当は先延ばしにしたいのですが…。今日から離乳食を始めていこうと思います。

 

今日が離乳食初日ということで、離乳食の定番10倍がゆを作りました。

 

今日のメニュー

10倍がゆ 小さじ1

初めての食材なので、少量からはじめました。

 

作り方

お米20gを洗って小鍋に入れます。水を200ml入れて、米を30分ほど浸水させます。

その後に鍋を火にかけて、沸騰したら火を弱めて20分ほど煮ます。

ふたをしっかり閉めて蒸らせば完成です。

今回お鍋が噴きこぼれてしまったので、あとからお湯を足したため、少し水分が多いおかゆができました。

 

蒸らしておかゆが冷えた後には、子供が食べやすいように裏ごしします。

私は面倒くさがりなので、ブレンダーを鍋に突っ込んで、しっかり攪拌します。

ブレンダーを使えば裏ごしなしでもドロッとするので、おすすめです。

 

食べてもらった反応

早速娘に食べてもらいました。

まずは、眉間にしわを寄せていました。

今まで液体しか食べたことがないから仕方ありませんよね。

口にふくんでくれたと思ったら、しばらくするとベーと口からおかゆを吐き出してくれました。

仕方ないと思いつつも、少しだけ残念な気持ちになりました。

 

何回か繰り返して口におかゆを入れていると、イヤイヤながら飲み込んでくれました。

今日の成績は、小さじ1の半分くらいでしょうか…。

離乳食に慣れればすんなりと食べてくれるのでしょうが、今日は離乳食初日。

いつか喜んで食べてくれると信じて、明日も離乳食を頑張ろうと思います。

 

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ