ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記16

こんにちは

みゆママです

1才2か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

夕ご飯のメニュー

★ナスの炒め物

★ポテトサラダ

★人参

★枝豆

★白米

★味噌汁(玉ねぎ、じゃがいも、きのこミックス、油揚げ、豆腐)

 

〇ナスの炒め物の作り方

油を引いて焼いた乱切りのナスを離乳食分取り出し、細切れにして醤油で味付けしました。大人分は焼いたナスをめんつゆ大さじ2と生姜すりおろしで味付けしました。

 

〇ポテトサラダ

レンジで柔らかくしたじゃがいもを潰し、カリカリに焼いたベーコンと塩コショウ・マヨネーズで味付けしました。塩コショウは控えめにしています。

 

〇人参はスライサーで千切りにしてレンジでチンして、鰹節と醤油・マヨネーズで味付けしています。

 

〇枝豆は塩ゆでしています

 

【子どもの様子】

ナスは今まで食べず、今回は味付けを変えてチャレンジ。口まで運ぶも、食べませんでした。柔らかい食感なのですが好みではないみたいです。ポテトサラダは、お姉ちゃんが作ってくれました。美味しかったみたいで、手づかみで食べてすぐになくなり完食です。人参は半分程度食べました。枝豆は、サヤからだした丸のままで飲み込めるのか心配でしたが、食べれていましたし噛んでいました。丸のまま飲み込んではいなさそうです。枝豆は好みだったみたいでよく食べてくれました。よかったです。でも、喉につまらせないか気を付けないといけませんね。

 

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記3

こんにちは、みーママです。

今日は離乳食3日目です。

まだまだ10倍がゆばかりですが、少しずつ量を増やしています。

そんな末っ子みーと、今日はお出かけしていました。

そのため、いつもは午前中に離乳食を食べさせていますが、今日は午後からとなりました。

ミーは睡眠のリズムが崩れて少し不機嫌そうでした。

特に午後からの離乳食を嫌がることはありませんでした。

離乳食をいつ食べているかなんて、まだ5か月の子供には分かりませんよね。

 

今日のメニュー

10倍がゆ 小さじ3

 

はじめは小さじ1から始めた10倍がゆも、今日は最初の3倍の量を食べさせてみました。

本来は小さじ1、2を何日か続けるのでしょうが、しっかりみーは離乳食を食べられていたので、テンポよく増やしています。

 

今日10倍がゆを小さじ3食べた様子ですが、嫌がったり吐き出したりせずに、しっかり食べてくれました。

まだまだ飲み込むのが下手なので、口からおかゆが溢れることはしょっちゅうです。

口の周りのおかゆは、スプーンですくい取って、もう一度口元に持っていきます。

もう一度口元にもっていくと、すんなりと食べてくれるので、「最初から食べてくれ~」とよく思ってしまいます。

 

今日のおかゆは、ちょっと量が多いかなと心配していましたが、ペロッと食べて、その後の母乳もしっかり飲んでいました。

 

今日が土曜日なので、明日は今日と同じように10倍がゆを食べさせて、月曜日からは野菜にチャレンジしようかなと考えています。

 

野菜は柔らかく煮てすりつぶすのが面倒だと思いますが、わが子にバランスよくご飯を食べてほしいので、頑張って作っていこうと思います。

 

人参やカボチャなどが、最初に挑戦しやすいクセの少ない野菜ですので、このあたりからちょっとずつチャレンジしていきます。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ワンオペでゆるっと無添加離乳食8

こんにちは〜!

 

今日はかなり風が冷たくて、もうすっかり秋だなぁと感じました

 

晴れ間や日向はまだまだ暑い時もあるけど…

もう10月も下旬に入るのになぁ

 

年々春と秋が短くなっていきますよね

 

涼しくなったなぁと思ったらすぐ冬に入っちゃう泣

 

私は紅葉が大好きで四季の内で秋が1番好きなので少し寂しい気も…

 

でも冬は冬でクリスマスとかお正月とかバレンタインとか楽しいイベントいっぱいあるから大好きです笑

 

日本は四季があるからほんとに素敵な国ですよね^^☆

 

離乳食にも出来るだけその時期の旬のものを使ってあげてください

 

旬の食材は美味しさが段違いですから、素材の味で調理する離乳食にはとても大事です…!

 

今後の食育にも影響があるし、出来るだけ美味しいものを食べさせてあげたいですよね♪

 

もちろん、無理はせずに!ですよ!!!

お母さんがしんどくなると、子供も楽しくないですからね

 

また長くなってしまった!

朝ごはんから紹介していきますね

 

みぞれ粥→お粥と大根1つ(10g)を合わせてレンジでチン♪

 

目を離した隙に溢れてたのでティッシュ敷いてます笑

 

離乳食はほんとに短時間で吹きこぼれたりするので、ちょいちょいやらかします笑

 

豆腐のトマトスープ→豆腐1つ(20g)と野菜スープ(トマト)1つ(20g)を合わせてレンジでチン♪

 

バナナヨーグルト→バナナ1つ(5g)をレンジで解凍してヨーグルト(35g)を混ぜ混ぜ

 

バナナはほんとに食い付きがいいです!

 

加熱してるからより甘くなってるし、食感も食べやすいし、バナナ好きな赤ちゃんはかなり多いですよね

 

うちではバナナそのままあげるのは控えてます

 

甘さに慣れちゃって他のご飯を食べなくなったら困るので…

 

バナナはフルーツの中でも特に甘みが強いので、必ずヨーグルトや野菜と混ぜるようにしてます

 

あと、甘いものとかは食事の中でも最後にあげるようにしてます

 

最初にあげちゃうと、他のをあげた時に「これじゃない!」って怒られるので…笑

 

フルーツ系や、かぼちゃなどの甘みが強いものは最後にあげてます

 

続いてお昼ご飯です

 

 

ワンオペでゆるっと無添加離乳食8

 

 

枝豆粥→お粥と枝豆1つ(5g)をレンジでチン♪

 

枝豆の緑色がめちゃくちゃ綺麗ですよね

 

枝豆の味だけでしっかり美味しいのでモグモグ食べてくれました♪

 

ツナと野菜の和え物→ツナ2つ(15g)と野菜スープ(だし)1つ(20g)をレンジでチン♪

 

ツナで結構水分持ってかれるので、モサモサして食べにくそうだなと思ったらストックの茹で汁追加するなどして、水分足してあげてください

 

マッシュポテト→じゃがいも1つ(10g)をレンジでチン♪

 

これ書いてて思ったけど粉ミルクちょっと混ぜても良かったなぁ…

 

明後日ぐらいにやってみよう^^

 

じゃがいももそのままだと食べにくいかもしれないので様子を見ながらあげてくださいね

 

じゃがいもの後はお粥やお茶をあげる、とかでむせないように気をつけてあげてください

 

離乳食はしっかりお子さんの様子を見ながら、お子さんのペースに合わせて進めましょう^^

 

 

 

ワンオペでゆるっと無添加離乳食 最初の記事へ

ワンオペでゆるっと無添加離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記15

こんにちは

みゆママです

1才2か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています

 

子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

朝ご飯のメニュー

★おにぎり

★玉子焼き(お弁当の残り)

★人参

★バナナ

 

〇おにぎり?握ってないけど、おにぎりと言っていいのか…

作り方のポイントは、包丁で切ることです!

焼きのりは3つ切を使用しています。3つ切とは、正方形の海苔の1/3の大きさです。

焼きのりの上にご飯を乗せて米粒が重ならないぐらいに薄く広げて巻きずし状に折りたたみます。それを5mmの細さに切ります。

ご飯って包丁で切りにくいですよね。見栄えも悪くなるし。すぐ洗わないと包丁についたご飯粒が固まってなかなか洗っても落ちないし。その点を注意すれば問題ありません!

 

〇人参はスライサーで千切りにしてチンして、鰹節と醤油・マヨネーズで味付けしています。

 

【子どもの様子】

白米も手づかみ食べの練習をしたくて、何度かおにぎりにして出してはみたものの、海苔が嚙み切れないのか、飲み込みにくいのか、今まで全然食べませんでした。

1才2か月になり、やっとこの形状のおにぎりを食べてくれました。お皿の半分くらいのおにぎりを食べてくれたのですが、途中から投げだしたので終了です。一人で食べてくれるって助かりますね。嬉しいです。手づかみは食べている間は楽な反面、床も椅子も全身汚れて大変なときがありますが、日々練習です。長い目で見守ります。

バナナ大好きな娘ちゃん。人を呼ぶときに「かああん」と言えるようになったのですが、次はバナナの事を「ばな」と言えるようになりました。バナナは待ちきれないご飯の時や物足りないご飯の時に食べてもらうこともあるので、切らさずに常備です。すぐ腐るのが難点。

 

 

 

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最初の記事へ

ぱくぱく期のズボラ離乳食日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

年末年始休業についてのお知らせ

当店のレンタルをご検討いただきありがとうございます。
年末年始の当店の営業につきましては、下記の通りとなります。

2022/12/29(木)~2023/1/3(火)…休業日
2023/1/4(水)…受け付け業務のみ(発送業務は休止いたします)
2023/1/5(木)~通常営業

年内の発送は12/28(水)まで、年明けの発送開始は1/5(木)からとなります。
※年内発送分のご予約の受付は、12/27(火) 16:00までとなります。それ以降のご注文は、1/5(木)からの発送となります。

休店日は、発送業務及び電話でのご予約受付・お問合せに対するご対応をお休みさせて頂きます。
メールでのご予約受付・お問合せは24時間受付けておりますが、1/4(水)より順次ご対応させていただきます。

なお、年末年始は運送会社の便の混雑によりお届けの遅延が予想されますため、お届け日に余裕をもってご予約をご検討頂きますと安心です。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

BABYFAN
フリーダイヤル:0120(961)368
電話:043-235-7327

2022/12/12