チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル
TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日
〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60
こんにちは〜♪
最近は寒くなったと思ったら急に暖かくなったり、気温の変化が難しいですねー
うちはもう(10月中旬)衣替えしたんですけど、今日今週1のお天気で日中は暑いくらいでした汗
娘の服も衣替えしちゃってたから困る…
みなさん子供服の衣替えっていつぐらいにするんだろ?
さて、今日も離乳食紹介していきましょう!!
まずは朝ごはん
卵粥→お粥の上に卵を乗せてレンジでチン♪
卵黄はクリアしてるのですが、卵白が初めてなのでかなり少量であげてます
卵はそのままだとモサモサしてむせちゃうので、お粥の水分でしけらせてからあげてください
豆腐のすまし汁→野菜スープ(だし)1つ(20g)と豆腐1つ(15g)を合わせてレンジでチン♪
だしを入れてあるので、お手軽にすまし汁完成!
さつまいもと梨のヨーグルト→さつまいも1つ(10g)と梨1つ(5g)にヨーグルト25gを混ぜ混ぜ〜
ヨーグルト食べた時の反応が今日はなんか凄かった!笑
組み合わせが微妙だったのかしら…?
最後にちょっと残して味見してみたけど、変ではなかったし、そーいう気分だったのかな笑
続いてお昼ご飯
野菜たっぷりドリア風→野菜スープ(牛乳)1つ(20g)とさつまいも1つ(10g)をレンジでチン♪して解凍したお粥の上にかけるだけ
粉チーズがあればかけたかったけど、まぁこれでもドリア風ってことで!笑
ツナとオクラのとろとろスープ→ツナ2つ(10g)とオクラ1つ(5g)をレンジでチン♪
オクラのトロミのおかげで、ツナのパサつきが全然気にならなかった…!
オクラ今週初めてだけどほんとに優秀…!
そして今日は蒸しパン作ってみました^^
米粉 70g
ベーキングパウダー(アルミフリー) 3g
牛乳 60ml
を混ぜ混ぜして出来た生地を、離乳食用のフリージングトレーに入れて(膨らむので半分ぐらいの高さまで)、強火で12分蒸すだけ!
初めて作ったけどめっちゃ簡単でした!
出来た蒸しパンを娘と一緒に味見
大きい塊は飲み込めないけど、ちっちゃくちぎってあげると上手にモグモグ出来ました!
今回は超プレーンで作ったけど、きな粉入れたり野菜入れたりしてみよう♪
牛乳の代わりに粉ミルクも使えるし!
完母なのでサンプルで貰った粉ミルクが余ってるんです…
市販の食パンとかの添加物とかが気になっちゃって今まで避けてたけど、こんな簡単に作れるならこれからはパンもあげれる!
離乳食ってあげれるものが増えるとどんどん楽しくなってきますよね♪
次は何食べさせようとか、どんなリアクションするかなぁとか…
ストック作りの時も、娘とちょっとだけつまみ食いして、美味しいね〜とか言いながら作ってます♪
全然ご飯の時間でも無いんですけど、適度に気を抜いて楽しむのって大事ですよね♪
当店のレンタルをご検討頂きありがとうございます。
日に日に冷え込みが増してきて、紅葉も見頃を迎える時期となりました。
本日は、ココネル エアープラス シュークリーム GR アップリカ製折り畳みベビーベッドのご紹介です。
ココネル エアープラス シュークリーム GR アップリカ製折り畳みベビーベッド №40112
https://baby-fan.net/archives/item/40112
コンパクトに折り畳むことができるベビーベッドで、お部屋に置いてもインテリアの邪魔にならないお色となっております。
収納袋が付属しておりますので、旅行の際や帰省先に持ち運ぶことができます。
前枠を上げ下げすることができるので、お子様の乗せ降ろしが楽になるのがポイントです。
新生児から24ヶ月までの間ご利用頂けるベッドで、つかまり立ちができる(概ね生後5ヶ月以上)までは床板を上段でご利用いただき、つかまり立ちができる頃(概ね生後5ヶ月以上)~24ヶ月までは床板を下段にしてご利用いただけます。
折り畳み式のベビーベッドですが、強度はしっかりと丈夫なので、安心してお子様を寝かせていただくことができます。
こちらのお色以外にも、チョコレートのお色もご用意がございますので、お好みのカラーをお選びいただければと思います。
ココネル エアープラス チョコレート BR アップリカ製折り畳みベビーベッド №40510
是非一度、レンタルでお試し頂いてはいかがでしょうか。
こんにちは
みゆママです
1才1か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久しぶりの離乳食作りに日々奮闘しています
子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです。
夕ご飯のメニュー
★しらすの炊き込みご飯
★味噌汁(玉ねぎ、人参、きのこミックス、豆腐、油揚げ)
★ナスと鶏ひき肉の炒め物
〇しらすの炊き込みごはんの作り方
米2合と目盛りまで水を入れます。しらす1パック、調味料の白だし大さじ1を混ぜて炊飯器で炊いて完成です。
〇ナスと鶏ひき肉の炒め物の作り方
乱切りにしたナスを油を引いたフライパンで炒め一旦取り出します。同じフライパンで鶏ひき肉100gを炒め、生姜少量で味付けします。火が通ったらナスを戻し、調味料、めんつゆ大さじ2、酒大さじ1、みりん大さじ1で味付けし浸み込ませて完成です。本当は生姜を多めに入れたかったのですが。生姜少量でも辛さはなく美味しかったです。
【子どもの様子】
しらすはカルシウムが含まれているので混ぜご飯にすると一緒に摂取できていいですね。はじめてのしらす、塩味もあって完食してくれました。リピート決定です!
いつもの味噌汁も食べてくれました。
ナスは初めての野菜でした。柔らかい食感なので食べやすいかと思いましたが半分程食べて終了でした。いつか大人や兄弟が食べている様子を見て興味を持ってくれたらいいですね。朝あんまり食べなかったとしても昼か夜で食べたらいいかという気持ちでやっています。ゆるく見守ります。