ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ラクして作る!初めての離乳食5

■メニュー(離乳食中期)
・しらすごはん
・ほうれん草と小松菜のペースト(ベビーフード)
・ベビーダノンヨーグルト(いちご)

■作り方
・しらすごはん
冷凍ストックの7倍粥50gとしらすペーストをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥としらすペーストの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)

・市販のベビーフードにお湯を混ぜて作る

⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
50gずつ容器に入れて冷凍する

・しらすペースト
しらす40gに浸るぐらいの水を入れて、レンジで加熱する(500W1分30秒ほど)
水を切って、食べやすい大きさに潰す
ペースト状になるよう湯冷ましを調整して入れる(大さじ1程入れました)
フリージング容器に入れて冷凍する(15mlずつ分けて5ブロックぐらいになりました)

今日のメニューは、最近息子が便秘気味だったのでヨーグルトを食べてもらいました。

前から乳製品はアレルギーに注意しつつ、少しずつチャレンジしていました。

1さじからヨーグルトを食べ始めていますが、前回食べてもらった後はお腹の調子がよくなっていたので今回も食べてもらいました。

ヨーグルトは「生後6か月~」と書いてあるベビーダノンのいちご味にしています。

初めて食べさせたときから嫌がらず、パクパクと食べており、今日は1パック45g全部食べることができました!

乳製品はアレルギーも心配なので少量から始めていましたが、今のところ問題なく食べられているので一安心しました。

アレルギーが出やすいものはなかなか食べさせていなかったのですが、予防接種で小児科に行ったところ、看護師さんに7か月ならそろそろ乳製品や卵も様子を見ながら食べさせてみてもいいかもと言われ、あげてみようかな~とのんびり始めました。

今後も気をつけつつ、次は卵も少しずつ始めてみようかなと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ママルー 4.0 / mamaRoo プラッシュ マルチ 4moms のレンタルご利用後のレビュー

[ママルー 4.0 / mamaRoo プラッシュ マルチ 4moms №87012レンタル後のレビュー]
生後1ヵ月頃からの使用でしたが、うちの子にはとても合っていたようで寝かしつけが大変楽になりました。ベビー用品は赤ちゃんとの相性もあるので、レンタルで必要な期間だけ利用出来て良かったです。

 

のんびり始める離乳食の日記89

こんにちは、みーママです。今日は1月の最後の日で、明日から2月を迎えます。1月も、雪が降ったり、霜が降りたり寒い日々が続いていますが、2月と聞くとやはり身構えてしまいますね…。
みーはまだまだ小さいので外に出る機会は少ないですが、車の乗り降りの間でも何となく寒さを感じている表情が見られます。
早く暖かくなってほしいですね…。

さて、今日は新しい食材はお休みしています。今日は、今まで試していなかった麦茶にチャレンジしていました。普段は母乳ばかりだったのですが、もう8か月ですし、少しずつストローの練習をしたいなと思いました。麦茶からスタートです。順調に進むのでしょうか…。

今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
プレーンヨーグルト 小さじ2
小松菜 小さじ1
にんじん 小さじ1
白菜 小さじ1
ごま 小さじ1/2

大人用に茹でた小松菜を取り分けて、普段の冷凍ストックの野菜を加えて胡麻和え風にしました。色合いだけ見ると、ナムルのような感じですね。さすがにごま油は使えないので、ナムルはまだまだ先ですが…。
ごまを加えて風味を出してみました。すりごまのほうがいいのでしょうが、いりごましかなかったのでそちらを加えました。

早速みーに食べてもらいました。きな粉がゆは、みーの好物ですのでペロリと完食です。
プレーンヨーグルトは、今までも何度か食べたことがあるのですが、食べるたびに酸っぱそうな顔をしてくれるので可愛らしいです。何度か与えていると、少しずつ慣れてくるのですが、日が空くとリセットされてしまうようです。いつも可愛い表情が見れるので、少し楽しみにしています。
酸っぱい顔をしながらも、きちんと完食です。
小松菜を少し大きめに切ったごま和えも、しっかりモグモグしてくれました。
今日もごちそうさまでした!

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 18

こんにちは!
みなさんの家では夜泣きってよくありますか?
うちの長女もさわちゃんも夜泣きはほとんどなく
眠たいときの「寝ぐずり」が時々あるくらいでした。

が、先日びっくりするくらい泣く日がありました。。
熱もないし見た目でわかるような症状もなかったので様子を見ていたんですが
時々疲れて寝落ちし、このまま寝るかな?と思えばまた起きて泣くを繰り返し
トータル3時間近く泣いたでしょうか…
もしかしたらどこか痛いのかも…と心配もあったので
救急に行くか迷い#8000に連絡してみました。

すると
・熱、発疹などないか
・体を触ってみて痛がるところはないか
・部屋を変えてみたり暗いところ(もしくは明るいところ)に移動してみる
・窓を開けて空気を入れ替えて気分転換してみる
などをおすすめされました。

その上で泣き止まなければ救急に連絡してみて下さいとのことでした。
電話を切った後、抱っこのままで眠ったので
結局病院へは行きませんでしたが、私も旦那さんも疲れ果ててしまいました。

翌日、助産師さんをしていたママ友に話してみると
「泣きすぎて汗をかいたり涙が出たりして脱水症状になることがあるから
経口補水液をひとさじあげてみてもいいと思うよ〜、気分も変わるし」
と言っていました。

眠りについては個人差があって色々だと思いますが
思い当たる方は参考にしてみて下さいね◎

*******************

《納豆の雑炊+みかん》

■納豆の雑炊
①納豆は茶こしで湯洗いし、そのままこしておく
②ブロッコリーと大根をみじん切りにする
③かつおぶしと水と②を鍋に入れ強火にかける
④沸いたら弱火にして10分程度煮る
⑤①の納豆を加えて3分程煮て火を止める
⑥5分程度蒸らす

■みかん
部分的に薄皮をむいておく

納豆はひき割りを使えばこす必要がないので時短になります◎
納豆はにおいがどうかなー?と思いましたが、美味しく食べられたようです◎
食べるリズムがよくパクパク食べてくれました!

みかんをあげるとき、私が手に持ったまましゃぶらせますが
部分的に皮がついていると適当なところで引き出せるので
喉につまらせる心配がないかなと思って全部はむいていません。

納豆のぬめりで喉越しがいいのか食べやすい&食べさせやすかったです。
かつおぶしの塩気と旨味で適度に味もあったので調味料はなしで大丈夫でした。
納豆は栄養があって醗酵食品なので積極的に使いたいなーと思いました!

お読みいただきありがとうございました!
またよろしくお願いいたします♡

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ベビーキャリアONE KAI Air のレンタルご利用後のレビュー

[ベビーキャリアONE KAI Air ネイビーブルー 抱っこ紐・おんぶ紐 №C083]レンタル後のレビュー
先天的に足の疾患があり、使える抱っこひもにも限りがありました。高額なものを購入しても万が一使えないとなったらどうしようと思っていたところ、こちらのレンタルサービスを知りました。当初の予定より1年以上引き延ばして使わせていただき申し訳ありません。とても助かりました。

 

[ベビーキャリアONE KAI Air シルバー 抱っこ紐・おんぶ紐 №C021レンタル後のレビュー]
他のメーカ-の抱っこ紐だと嫌がって全然使えなかったのですが、こちらの商品だとあまり嫌がりませんでした。子供との密着感がちょうど良いと私は感じましたが、夫はもう少しゆとりがある方がよいとの事でした。