ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

のんびり始める離乳食の日記72

こんにちは、みーママです。
この頃のみーは、風邪の引きはじめのようで、何となく機嫌がよくありません。鼻水が特に気になり、近々小児科を受診しようかと考えています。
今の時期(1月上旬)は、気温や乾燥が気になる時期で、子供も風邪をひきがちですよね。
我が家の場合、子供が4人いるので、誰かが風邪をひくと順番に移しあいをしてくれます…。子供が一通り風邪をうつしあうと、最後に親がダウンしてしまうので、本当に辛いところです。皆さんも、お互い気を付けましょうね!

さて、今日も離乳食の新しい食材はお休みしてしまいました…。なかなかやる気が出せずにすみません。
今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
納豆 小さじ2
かぼちゃ 小さじ1
玉ねぎ 小さじ1
白菜 小さじ1

みーがしっかり食べてくれる野菜を中心にしたメニューです。玉ねぎ、かぼちゃ、白菜はどれも加熱すると甘味があり柔らかくなるので、みーも食べやすいようです。
納豆は、きな粉ほど好んで食べてはくれませんが、最初の頃よりも上手食べられるようになりました。最初はえずいてしまって食べづらそうでしたが、この頃はえずくことなく上手にもぐもぐしてくれています。
あまりたくさん納豆を入れてしまうと食べづらいと思いますので、今日は小さじ2にしました。今の時期は、みじん切りを本当に細かくしないといけないので、納豆のように簡単に調理できるものでもやはり手間を感じてしまいますね…。
さて、早速みーに食べてもらいました。
さすが、食べ慣れた食材とあって、すんなりと食べ進めてくれます。おかゆは特に食べ慣れているので、ぺろりと食べてくれました。もしかすると、もっとおかゆを食べたいのかな、と思うほどですが、すでに大さじ4を食べているのでこのままの量で進めていきます…。
野菜も、甘さや水分が多いので、しっかり食べてくれました!

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

スゴカルSwitch エッグショックのレンタルご利用後のレビュー

[スゴカルSwitch エッグショック AS アッシュグレーGL №12651 レンタル後のレビュー]
とても良かったです。対面、背面の切替えが簡単でハンドルの高さも変えられるのがとても良かったです。エッグショックの頭の部分がずれるのだけ少し気になりました。

[スゴカルSwitch エッグショック AS アッシュグレーGL №12651 レンタル後のレビュー]
ガタガタした平らではない場所も、それほど気にならず走行できました。

 

[スゴカルSwitch plus エッグショック XL エレガンテビアンコ №16018レンタル後のレビュー]
コンパクトで公共交通機関でもあまり場所をとらず使用することができた。

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 4

こんにちは!
みなさま、毎日赤ちゃんのお世話お疲れ様です◎
離乳食を始めた方、アレに変化は出てきましたか?

アレ=うんち!

長女のときは離乳食始めてから2ヶ月過ぎた頃から変化を感じましたが
(いきなりお尻に固まりがついていてびっくりした!)
スタート1ヶ月過ぎたさわちゃんはもうすでに兆候が。。
ねりっとした感じのものになっていました笑。例えて言うならねり胡麻!

そして臭ーい!子は可愛くても臭いもんは臭い!
こんな話題ですみません。

でもうんちって日頃の体調を確認するバロメーターとして、
常に気にしていたいと思っています◎
未だに4歳の長女のうんちも時々ですがチェックします。
保育園に通っていると胃腸炎系もすぐもらってくるので。
あと赤ちゃんってちゃんと排泄ができていると機嫌がいいですよね!

ということで
もし便秘気味な赤ちゃんがいたらおすすめをご紹介◎

2人目なので離乳食については大らか、ということを先にお伝えしておきます笑
1回食ですが、時々「2回食の練習におやつ〜!」と私たちのおやつ時間に
分けてあげたりしています。

***************************

■すりりんご
・切り分けたひとかけをすりおろしただけ

■さつまいも
さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜

・蒸しておいたさつまいもをスプーンで潰して
 お湯か豆乳でなめらかにする

りんごは下手すると食べている途中におならが出るくらい笑
生だから酵素のおかげかな?と思っています。
さつまいもは食物繊維のかたまりですもんね!
少し時間をおいてからブリブリーっと出ます笑

あとは、意外と侮れないのが水分かなと思います。
朝イチ私も主人もコーヒーを飲むので多めに湯を沸かして
残りを湯冷ましとして時々あげています。(わざわざ沸かさない!)
他、水分といえば母乳ですよね◎
母乳も飲んでいる間におならが出たりするので
生きた新鮮なミルクってところなのか、よく効きます。

りんごとさつまいもは、作り置きしていなくてもついでにあげられるので
我が家では出す頻度高めです◎
離乳食中期以降はりんごとさつまいもをレモンと一緒に煮てもいいですよね!
(大人も一緒に食べられるおやつ♡)

ではでは!
お読みいただきありがとうございました◎

 

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最初の記事へ

さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

1歳からの離乳食完了期レシピ27

離乳食27日目

こんにちは!
Kmamaです。

息子は先日1歳3ヶ月になりました。
そろそろ卒乳に向けて少しずつ授乳回数を減らしていこうと計画しています。

新生児の頃から、夜は20:00〜21:00に就寝し、朝は5:30〜6:30に起きる息子ですが、未だに2回位(24:00頃、3:00頃)、多い時はそれ以上覚醒して泣いてしまいます。
まずは夜間、目を覚ました時に授乳しないで再入眠出来るようにトレーニングしていこうと思っています。
泣いた時は、
①5分位は何もせず様子をみる
②お茶を飲ませてみる
③YouTubeでお気に入りの曲を流す
 (ポイズンとえぞらえほんが息子の定番です!)
をして、どうしても泣き止まないときは授乳います。
最近は①で再入眠出来ることも増えてきたので、根気強く頑張りたいです!

さて、今日の離乳食です。
【献立】
⚫︎かぼちゃの煮物
⚫︎ピーマンの肉詰め
⚫︎ひじき煮のっけご飯

かぼちゃの煮物は息子の大好物です。
柔らかく煮ているので、栄養たっぷりな皮も一緒にあげています。

ピーマンの肉詰めは初めてあげてみましたが、苦味が強すぎるようで残してしまいました。汗
ピーマンは下茹ですると苦味が減って食べやすくなるので、いつもは必ず下茹でしてから調理しています。今までピーマンを残したことがなかったので、今回は挑戦で下茹でせずに柔らかく煮てみたのですが、だめだったようです。 
一口食べて、二口目は手で上手にピーマンだけ取り除いてお肉だけ食べていました。
次回からはしっかり下茹でして調理しようと思います!

ひじき煮は家族用にしっかりめの味付けで作ったものです。
息子には味が濃すぎるので、ご飯にのせて混ぜながら食べるようにしました。
ひじき煮は気に入ってくれたようで良かったです。

ご馳走様でした♪

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記71

こんにちは、みーママです。
今日は、みーのお兄ちゃんとお姉ちゃんが早朝5時になぜか起床してしまい、みーもつられて起きてしまっていました。みーの夜間授乳はまだ残っていますし、夜泣きもあるので、正直しんどいですね…。ちょっと睡眠が足りていないと、感じた一日でした。
みーの夜泣きは、泣き続けるというよりも、途中で目が覚めてしまって泣いている感じです。みーの場合は、目が覚めても手を握っていると寝てくれることも多いのですが、やはり途中で起こされるのは辛いです。今日はしっかり寝てくれますように。

さて、思いっきり愚痴になってすみません。今日の離乳食をご紹介します。
今日のメニュー
5倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
玉ねぎ 小さじ2
きゃべつ 小さじ2
ごま 小さじ1

寝不足というのもありますが、手抜きメニューです。今日は1月4日で三が日明けなので、冷蔵庫に食材が残っていない、というのもあります…。早く買い物に行っておかないといけませんね。
そろそろ正月でなまった体を整えていかないと、離乳食で新しい食材をいつまでたっても増やせません…。

早朝5時から起きてちょっと寝不足気味で機嫌の悪いみーに食べてもらいました。
機嫌は悪くても、食欲はバッチリありました。
きな粉がゆは安定して食べてくれるメニューですので、今日も完食です。先日から5倍がゆにチャレンジしているのですが、今日もしっかり食べてくれました。おかゆだけ見て考えると、離乳食後期に入ってもいいくらいのペースで進んでいます…。
まだおかずを上手にもぐもぐできないので、後期へ進むには早いですが。
玉ねぎときゃべつのごま和え風も、しっかり食べてくれました。水分が多いので、食べやすいのでしょうね。

離乳食中期で試しておきたい食材がまだまだあるので、少しずつ進めていきたいです!

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ