ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

のんびり始める離乳食の日記59

こんにちは、みーママです。
今日は子供たちの保育園にパトカーが来て防犯教室をしてくれるということで、子供たちは喜んで保育園に行きました。
入園当初は保育園に行きたがらずに泣いたり暴れたり大変でした。このごろは保育園が大好きになっているようで、喜んで保育園に出かける日々をおくっています。
今日は特にパトカーが待ち遠しいのか、走りながら教室に行くわが子たちをほほえましく見ていました。

来年は、みーも保育園に入園予定なので、最初は泣き続けるんだろうなぁと今から不安です。

さて、今日の離乳食は新しい食材はありません。鶏むね肉にリベンジです。
今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
鶏むね肉 小さじ2(片栗粉でとろみづけ)
かぼちゃ 大さじ2

先日2口だけで終了した鶏むね肉にリベンジです。今日は冷凍した鶏むね肉を使ったのですが、冷凍したためとろみが強くなってしまっていました。
お湯を足してとろみを弱くしてから食べさせます。
早速食べさせてみたところ、先日よりもスムーズに食べてくれました。特にえづく様子もなく、すんなり小さじ2を食べてしまいました。
もしや、前回の鶏むね肉、とろみが強かったのかな、とちょっと不安になりました。とろみがつきすぎても、食べにくいのかもしれませんね。
まだ冷凍した鶏むね肉があるので、次に食べさせる時にも忘れずにお湯を足そうと思います。
おかゆとかぼちゃは、いつも通りペロリと食べてくれました。今日でおかゆのストックがなくなったので、明日に向けてこれからおかゆを炊いておこうと思います。
今まで少しずつ水分を減らしてきたのですが、明日からは6倍がゆに挑戦しようと思っています。
大分お米らしさが感じられ、みーの成長を実感します。これからも少しずつ離乳食づくりを頑張っていきます。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

保育士ママのもぐもぐごはん31

 

こんにちは。

今回は最近作ったおやつを2種類ご紹介します。

●おからドーナッツ
●クリームパン

です。

よろしければつくってみて下さい。
 
●おからドーナッツ
【材料】
生おから:120g
米粉:110g
ベーキングパウダー:5g
砂糖:50g
豆乳:70ml
揚げ油:適量

(1)生おから、米粉、砂糖を計量して混ぜ合わせる
(2)豆乳を少しずつ加え、よく混ぜる
(3)ベーキングパウダーを入れてさらに混ぜる
(4)スプーンですくい、170度の油で揚げたら完成。

キッチンペーパーでよく油を切ってから出しました。
何度か作っているレシピなので娘も「これは…!」と思ったようで、一口目から美味しそうに食べてくれました。
おからが入っているので腹持ちがよく、お腹がいっぱいになります。
大人も子どもも美味しくてつい食べ過ぎてしまうので、注意が必要です!
甘さ控えめなので、大人は湯煎したチョコレートをつけて食べても美味しいですよ。

●クリームパン

【材料】
・カスタードクリーム
卵:1こ
牛乳:100g
米粉:10g
砂糖:20g

・パン生地
豆腐:150g
卵:1こ
米粉:120g
砂糖:20g
オオバコ:10g
ベーキングパウダー:6g

(1)カスタードクリームを作る。材料を計量し、全て混ぜ合わせる
(2)600wで1分加熱し、ホイッパーでよく混ぜる
(3)追加で1分加熱し、ホイッパーで混ぜる(好みの硬さになるまで繰り返す)
(4)粗熱が取れたら8等分にして凍るまで冷凍する
(5)パン生地を作る。ベーキングパウダー以外の材料を混ぜ合わせる
(6)ベーキングパウダーを加えてさらによく捏ねる。
(7)生地がまとまったら8等分にし、冷凍しておいたカスタードクリームを中に入れて包む。
(8)弱火のフライパンで15分、裏返して10分ほど焼いたら完成。

カスタードクリームがとろりととろけて美味しいパンに仕上がりました。
焼きたてはクリームが熱いので気をつけてあげてください。
娘はクリームのところばかり食べていて、おかわりまで欲しがっていました。(パンの部分はお残しでした笑)

今回もご覧いただきありがとうございました!
少しでも日々のおやつの時間の参考になれば嬉しいです。

 

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

エルゴベビー OMNI 360 クールエアのレンタルご利用後のレビュー

レンタルご利用後のレビュー [エルゴベビー OMNI 360 クールエア クラシックウィーブ 抱っこ紐・おんぶ紐 №C089 レンタル後のレビュー]

この度は長い間レンタルさせて頂きありがとうございました。息子が抱っこひもに入るか分からなかったので最初はレンタルして様子を見ようと思っていましたが、今ではなくてはならないほどオムニ360が好きな様です。届いてからすぐ使用でき、延長、返却の手続きも簡単でとても良かったです。ありがとうございました。また機会がありましたらぜひBABYFAN様でお世話になりたいです。

 

レンタルご利用後のレビュー

[エルゴベビー OMNI 360 クールエア ブラック 抱っこ紐・おんぶ紐 №C093レンタル後のレビュー]
購入を検討していたためレンタルを利用してみました。娘も嫌がらずに使用することが出来たので購入しようと思います!!ただレンタルにオムニブリーズがなかったのが残念です・・・。値段も他社より安く利用できて大満足です。ありがとうございました。

〔スタッフより〕
当店のレンタルをご利用頂きありがとうございます。ご希望の商品の取り扱いがなかったようでご不便をおかけいたしました。オムニブリーズの方は現在は取り扱いを始めております。新しいモデルも順次取り扱いを進めてまいります。またの機会がございましたらご利用をお待ちしております。

 

 

1歳からの離乳食完了期レシピ14

離乳食14日目

こんにちは!
Kmamaです。

1歳2ヶ月になった息子、
この1ヶ月ですっかり歩いて移動するのがメインになり、ハイハイはすごく急いでいる時くらいになりました。
外を初めて歩かせてみたところ、怖がるかと思いきやとっても楽しそうにすたすた歩いていました。
歩けるようになると行動出来る範囲も広がるので、暑さが落ち着いたら公園やテーマパークにも行きたいな〜と思いました♪

最近の息子はというと、
悩んでいた夜泣きが減って夜まとまって眠るようになったり、
お昼寝が1回の日が出てきたり、
バイバイが出来るようになったり、
後追いが落ち着いてきたりと、
この1ヶ月は特に成長が著しかった気がします。

さて、今日の朝ごはんです。
今朝も早起きして暫く1人で遊んでいた息子は、皆が起き出す7時頃にはお腹が空いてきたようでぐずぐず…
キッチンのベビーゲート前でずっと泣いているので急いで準備しました!

【献立】
⚫︎ポテトサラダ
⚫︎フレンチトースト
⚫︎バナナ

以前作った時にはあまり食べてくれなかったので暫く作っていなかったフレンチトーストですが、再チャレンジしてみたところ食べてくれました!
卵と牛乳、お砂糖をほんのり甘みがつく程度入れた卵液に浸して焼くだけの簡単レシピです。きなこをかけても美味しいです。

ポテトサラダは気に入ってパクパク食べました。野菜はすべて細かめにカットし、きゅうりも薄切り&塩もみでしんなりさせています。じゃがいもも、舌触りがなめらかになるようにしっかり潰して食べやすくしました。
野菜がたっぷりとれるのもgoodです!

マヨネーズを使った料理も初めてでしたが、気に入ったようなので少しずつ使っていきたいと思います^ ^

特に朝と夜はしっかり量を食べるようになってきて、この量では足りなかったので追加でロールぱん1個を食べました。

ご馳走さまでした♪

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記58

こんにちは、みーママです。
急に真冬のような気温になりましたね!昨日は私が住んでいる地域でも今シーズン初の雪でした。子供たちは「雪だぁ!」と喜んでいましたが、私と夫は寒さで外に出かけたくないと思っていました。
みーのお兄ちゃんから、自転車の練習に誘われてしまい、私は仕方なく外出することになりました…。風が強く自転車が乗りづらかったので、あまり長い時間ではありませんでした。しかし、やっぱり外は寒かったです。
冷えた手をみーのほっぺに当てると、びっくりしたような表情をしてくれました。

さて、今日は新しい食材にチャレンジです!しないといけないな、と思いつつ、今までつい先延ばしにしてしまっていた食材です。
今日のメニュー
7倍がゆ 大さじ4
きな粉 小さじ2
鶏むね肉 小さじ1(とろみつけとして片栗粉)
にんじん小さじ1
玉ねぎ 小さじ1

今日は鶏むね肉に初挑戦です!実は今までお肉を食べたことのないみー。
今日は晩御飯の塩ちゃんこ鍋のために、鶏むね肉をミンチにしていたので、それをみーにも流用しました。
フードプロセッサーでしっかり刻むと、みーの離乳食にも使いやすいですね。

鶏むね肉は、茹でたあとにすり鉢ですりつぶしています。ミンチは茹でると固まってしまうので、すりつぶしたほうがよさそうです。
すりつぶした鶏むね肉と水を鍋に入れてもう一度沸騰させます。そのあとに水溶き片栗粉を入れてとろみをつければ完成です。
その他のメニューはいつも通りです。冷凍保存している離乳食を使用しています。
さて、今日の初食材鶏むね肉の反応はどうでしょうか。
早速食べさせてみましたが、みーにはまだ早かったのかもしれません。
とろみをつけましたが、食べづらそうにえずいたり、吐き出したりしていました。2口で鶏むね肉は諦めました。少しずつ練習していきます。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ