ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ワンオペでゆるっと無添加離乳食37

こんにちは!

 

最近はずっといいお天気が続いていたのに今日は久々の大雨でした

 

雨がふると太陽が隠れてしまうので朝目が覚めにくくなりますよね

 

やっぱり朝は太陽の光が一番目が覚めます!

 

あとは冷水洗顔!

 

お散歩にも行けないのでお家でまったり過ごしました^^

 

雨嫌いじゃないんですけど洗濯物が部屋干しになってなかなか乾かないから困る、、

 

浴室乾燥か乾燥機ほしいなぁ;

 

めちゃくちゃ話それましたね、無理やり戻します!w

 

離乳食紹介していきますね

 

今回は炭水化物の主食2種類とおやつ用のホットケーキ、野菜スティックをご紹介していきます

 

*軟飯

 

14食分

お米 400g

水 800㏄

 

お米を研いで分量の水に30分浸水させておく
炊飯器で炊く(鍋で炊く場合は、強火で沸騰させて弱火におとして15分、そのまま火を消して15分蒸す ※途中で蓋を開けない)
80gずつ分けて冷凍保存

 

この分量で14食分+60gほど余りが出ました

 

水が蒸発する分少し減ってしまうので、作りたい分量より少し多めが目安です

 

食事の時にふりかけと混ぜて小さいおにぎりにしてみる予定です♪

 

*フレンチトースト

ワンオペでゆるっと

 

4食分

食パン(耳は除く) 120g

卵 2個

ミルク 300g

 

調乳したミルクと卵を割ぜ合わせる
食パンをスティック状にカットし、混ぜ合わせた卵液につけておく
フライパンで転がしながら焼いて完成
1食分ずつラップで包み保存袋に入れて冷凍保存

 

1食分で卵2分の1になるので、フレンチトーストの時は他にタンパク質はいらないです

 

ミルクじゃなくて牛乳や豆乳でもできますが、その場合はタンパク質の量が変わってくるのでご注意ください

 

油はバターやオリーブオイルがおススメです♪

 

食パンをカットする際は大体同じグラム数になるように切ると、1食分ずつに分ける際楽です^^

 

焼くときは弱火でじっくり蓋をして、食パンの中にしみ込んだ卵が生にならないようにしましょう

 

*ほうれん草のホットケーキ

 

小麦粉 65g

ベーキングパウダー(アルミフリーのもの) 2g

卵 1個

ミルク 50g

ほうれん草 20g

 

ほうれん草はしっかり洗い2~3㎝幅に切りレンジで加熱する
1のほうれん草と卵、ミルクをミキサーやブレンダーで混ぜ合わせる
小麦粉とベーキングパウダーをボウルに入れ泡だて器で混ぜ合わせる
2と3を合わせてだまにならないように混ぜ合わせる
フライパンで両面焼いて完成
1食分ずつラップで包み保存袋に入れて冷凍保存

 

ミルクは牛乳や豆乳でも大丈夫です

 

ほうれん草はミキサーにかけるので茎の部分も使って大丈夫ですが、葉の方がきれいな緑色になります〇

 

ベーキングパウダーを混ぜてから焼くまでは出来るだけ早い方がいいです

混ぜてから時間がたってしまうと膨らみが悪くなります;

 

焼くときは大匙スプーンなどを使うと便利です

 

私はこの分量で14枚焼けたので、7食分に分けました〇

 

*野菜スティック

 

大根

ブロッコリー

ベビーコーン

パプリカ

さつまいも

ベビー用コンソメ 適量

 

大根は厚めに皮をむき、スティック状にカットしておく
ブロッコリーは念入りにしっかり洗い、小房に切り分ける
ベビーコーンは洗って、長さを3等分にする
パプリカは種とワタを取り除き、縦にスティック状にカットしておく
さつまいもは厚めに皮をむき、スティック状にカットして10分ほど水にさらしておく
すべての野菜と、野菜がかぶる程度の水、ベビー用のコンソメ粉末を炊飯器に入れて炊く
炊きあがったらパプリカだけ冷水にとり、皮をむく
すべての野菜を網の上などでしっかり粗熱と水けを取り、バットなどで広げて置き冷凍する
凍ったら保存袋に入れて保存する

 

ブロッコリーは虫などが付着していることもあるそうなので、かなりしっかり洗った方がいいと思います;

 

ベビーコーンは私は水煮のものを使用したので、こちらも念入りに洗っています

 

パプリカはワタとヘタの部分は苦みが出てしまうので、きちんと取り除きましょう

 

さつまいもは水にさらした後洗い流してください

 

だいたい5g程度になるようにカットしています

 

野菜はそんなにきっちり食べる量決めなくても大丈夫だそうなので、かなりアバウトに作りました;

 

使う時も結構適当に使う予定です

 

今回は炊飯器に大活躍してもらいましたがめちゃくちゃ楽ちんでした♪

 

野菜もしっかり柔らかくなっていてブロッコリーの茎の方もかなり柔らかく出来ました

 

炊飯器様様ですね^^

 

次回はタンパク質おかずを3品ご紹介します

 

ではではノ

 

 

ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最初の記事へ

➡ ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ご利用後のお客様の声 598

ベビー用品レンタルご利用後のレビュー

米国から姪が0才児と3才児同伴で短期帰国することになりまして、慌ててチャイルドシートレンタルを検索しました
何件か検索しまして、BABYFANさんが、良心的なので2台お借りすることにしました。1点判りずらいことがありました。返送料金についてはレンタル価格に含まれていましたが、冒頭に書いて(明記)していただくほうが、判りやすいかと思います。ありがとうございました
〔スタッフより〕
このたびは、チャイルドシートのレンタルのご利用ありがとうございます。
往復の送料につきましては、お届けいたします書類の中のレンタル内容ご確認書に明細がございますのでご覧いただければと思います。
また次回のご帰省の際は、ぜひご利用くださいませ。

ベビー用品レンタルご利用後のレビュー
分かりやすく書類もまとめてくださっていたので帰省のバタバタする際にはありがたかったです。
どうもありがとうございました!
〔スタッフより〕
こちらこそ、ベビー用品のレンタルのご利用ありがとうございます。
書類の方、わかりやすいとのことでありがとうございます。
今後も、わかりやすいサービスを心掛けてまいりますので、よろしくお願いいたします。

ベビー用品レンタルご利用後のレビュー
注意事項のシールがはがれています。(同封しています。)
申しわけありませんが、よろしくお願いします。
〔スタッフより〕
このたびは、ご利用ありがとうございます。
注意書きのシールの方、承知いたしました。補修しておきます。
また機会がございましたら、ご利用くださいませ。

のんびり始める離乳食の日記31

こんにちは、みーママです。
水族館に家族で行こうと先週から計画していたのですが、みーのお兄ちゃんが咳をするようになったため、延期となってしまいました。
みーはまだ何も分からないのでいいのですが、お兄ちゃんお姉ちゃんは大騒ぎでした…。それほど遠くないところに水族館があるので、咳が治ったら連れて行ってあげると約束して今日はどうにか落ち着いてくれました。
みーは騒がしいなぁと思っていたでしょうね…。

今日のメニュー
9倍がゆ 大さじ3
きな粉 小さじ2
バナナ 小さじ1

今日は初めての食材、バナナに挑戦しました!果物はもう少し後でもいいのですが、ちょうどバナナが自宅にあったのでチャレンジしてみることにしました。
初めての食材なので小さじ1からスタートです。
バナナは、小さくすりつぶしてレンジで加熱しました。つぶしたことと、加熱したことで写真のバナナが見苦しい色になってしまいすみません。

きな粉がゆは、みーの定番離乳食となっています。きな粉は加熱が要らないし、大豆でたんぱく質豊富なので、ありがたい食材ですね。

さて、早速みーに食べてもらったところ、バナナがちょっと苦手のようでした。すりつぶしたけど、ヌルヌルした食感が苦手なのが、口から溢れていました。飲み込もうとして、口の中で滑っただけかもしれませんが…。
何度か口に運ぶと飲み込んでくれたのですが、うまく飲み込めずに3口ほどで終了しました。少量しか食べてくれませんでしたが、特にアレルギーは出ませんでした。とりあえずは良しとしましょう。
バナナは甘い果物なので、喜んで食べてくれるかなと思っていたのですが、予想を大きく外しました。
機会を見つけて、バナナに再チャレンジしたいと思います!

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

保育士ママのもぐもぐごはん3

こんにちは、今日もご覧くださりありがとうございます。

子どもが生まれてからというものの、朝の時間の使い方が中々マスターできません…

ゆとりをもって過ごしたいものですが、忙しい朝は時間も余裕もないし、子どもが自分から喜んで食べてくれるものを出したいですよね。
いつものパンやおにぎりがマンネリ化してきたら、一手間加えてフレンチトーストを作ってみるのはどうでしょうか?

●フレンチトースト(食パン1枚分)

【材料】
・卵 1個
・食パン 1枚
・牛乳 60cc
・砂糖 小さじ1

・チャック付きビニール袋 1枚

(1)食パンを4等分に切っておく
(2)チャック付きのビニール袋に卵、牛乳、砂糖を入れ混ぜる
(チャック付きビニール袋はボウルなど深めの容器に代用できますが、チャック付きビニール袋を使うことでより簡単に洗い物も少なくつくることができます。)
(3)食パンを入れ先ほど作った卵液を行き渡らせる。
(4)全体に卵液が行き渡ったら空気を抜いて真空に近い状態にする。
(時間を置くほど染み込んでおいしくなります。)

(5)油(分量外)をうすく引いたフライパンで中火で焼き目がつくまで焼く。
すでにクリアしていれば油をバターに変えると風味が増して更においしくなります。

卵液にお砂糖が入っているので甘味はありますが、物足りなければメープルシロップを少し垂らします。この時お子さんの目の前でかけてあげるのがおすすめです。
興味をそそられてきっと「食べてみたい!」という気持ちになってくれますよ。
娘もスプーンからフレンチトーストへメープルシロップがキラキラと垂れていくのを興味津々で見ていました。

いつもの食パンがしっとり甘く食べやすくなるので娘もぱくぱく食べてくれました。普段パンの耳を食べない子もフレンチトーストにすればやわらかくなり食べやすいかもしれませんよ。
前日の夜に卵液に仕込んでおき、朝焼くだけにしておくのも手軽でいいですね。

一緒に果物を添えると見栄えも栄養バランスも良くなります。この日は今が旬の柿を一緒に出してみました(食べ具合はイマイチでしたが・・・苦笑)。

今日もご覧いただきましてありがとうございました。

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

マジカルエアークッション ADのレンタルご利用後のレビュー

マジカルエアークッション AD ベージュ №17019

[マジカルエアークッション AD ベージュ №17019  レンタル後のレビュー]

今まで使ったベビーカーの中で一番よかったです。とにかく軽い!!タイヤも強く、荷物もたくさん入り、使い勝手がとてもよかったです。家族や友人にもすすめました。また次回帰省の際にレンタルしようと思います。

 

マジカルエアークッション ADのレンタルご利用後のレビュー

[マジカルエアークッション AD ベージュ №17019  レンタル後のレビュー]

初めてベビーカーを使うので、とりあえずレンタルしたものを基準に購入を検討しようと思いました。マジカルエアークッションADは座面の高さ・折りたたみやすさが良さそうで選びました。実際使ってみると上記2点はさることながら、走行性も想像以上に良く、デザインもシンプルで気に入ったので、おなじものを納得して購入するに至ることができました。レンタルして正解でした。