チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル
TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日
〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60

こんにちは、みーママです。
今朝目覚めるとゾクゾクする寒さでした。外を見ると、やはり雪が積もっていました!
みー一家が住む県では、それほど雪は降らないのですが、これほど寒いとやはり積もりましたね…。
みーに初雪を見せてあげたかったのですが、さすがに寒すぎてやめました。みーのお兄ちゃんお姉ちゃんは喜んで飛び出していました…。
さて、寒さに負けずに今日も離乳食を頑張ります!
今日のメニュー
4倍がゆ 大さじ4
納豆 小さじ2
大根 小さじ2
にんじん 小さじ1
きゃべつ 小さじ1
みーが上手におかゆをモグモグできているので、今日は4倍がゆにしてみました。上手に食べられるか不安ですが、まずはチャレンジあるのみです。
昨日までは、米:水を1:4.5くらいの比率でおかゆにしていました。おかゆを作るたびに少しずつ水分を減らしていたのですが、大分上手にモグモグしているので、そろそろ4倍がゆにしてみました。食べにくそうなら、お湯を足そうかな、と思っています。
早速みーに食べてもらいました。みーに好評の納豆も一緒に混ぜて、今日は納豆がゆです。
写真でマジマジと見ると、やはりご飯の形がしっかり残っていますね。
少し不安になりながらも食べさせてみると、案外スムーズに食べてくれました。今までどおり、口を動かしてモグモグとしています。
4倍がゆ食べられるなら、離乳食後期に進めてもいいのかも、と思いながらも、もう少し待とうかなと思っています。
とはいっても、みーが今生後8か月なので、もうすぐなんです…。離乳食も後期になると、手づかみ食べが始まるので離乳食づくりがますます大変になりますね。
毎日離乳食を準備していると、つい負担に感じてしまいがちですが、子供の成長する姿を見守っていきたいですね。

こんにちは!
成長は早いものでついこの前までずり這いだったさわちゃんは
もうハイハイをマスターし、つかまり立ちをするようになってきました。
つかまり立ちは足が時々ガクッと屈伸したりしてかなり危なっかしく
長い時間になってくるとぷるぷるさせたまま「う〜う〜!」と
主張し助けを求めてきます笑
つかまり立つことはできても元の姿勢に戻ることができないので
転ぶこともしょっちゅうで目を離せません。
それも練習と思えればいいのですが、打ちどころが悪かったら…など
心配が先に立ちついつい手を出してしまいますね◎
ハイハイで動き、つかまり立ちをするようになると
誤飲はもちろん、床に落ちているもの(長女のおもちゃ)
ローテーブルの上のものにかなり気を使います。
先日もお茶をひっくり返して床を濡らしてしまいました。
(熱いお茶じゃなくてよかった!)
他には、長女のおもちゃや遊びに興味をもって手を出すようになり
時々長女の不満が爆発しますw
親としては「仲良くやってくれよ〜」と思っていますが
想定内でもあり、「やっぱりそうだよね〜」と一歩引いた目で見ています笑
ねんねの時期はそろそろ終わり◎
子どもたちに翻弄される日々が始まりますw
*****************
《豆乳オートミール+きな粉バナナ》
■豆乳オートミール
①オートミール大さじ1と豆乳150mlにふんわりラップをかけて
電子レンジ500wで2分程度加熱
②粒が残る程度にフードプロセッサーをかける
*硬く感じる場合は少しおくと柔らかくなります。
■きな粉バナナ
バナナをスプーンの裏で潰し、きな粉をかける
わが家はでは普段からオートミールを食べるので
大人と同じものを柔らかくしてからフードプロセッサーにかけています。
インスタントオートミールやオートミールを細かくしてあるものも売っているので
そちらのほうが扱いやすいかもしれません。
栄養価の高い穀物でもあり、便秘改善にもなるので大人も子供もおすすめです!
さわちゃん、オートミールの香りも気にすることなく食べ進められました!
時々きな粉バナナと和えながらあげてみました◎
甘い味でもスープのようなものでも合うので使いやすいかな?と思います。
お読みいただきありがとうございました♡
またよろしくお願いいたします。
➡ さわちゃんの初めてごはん6ヶ月〜 最新記事へ(一覧表示)

■メニュー(離乳食中期)
・さつまいもごはん
・鶏レバーと野菜のペースト(ベビーフード)
・りんご
■作り方
・さつまいもごはん
冷凍ストックの7倍粥50gとさつまいもペーストをレンジで加熱し混ぜる
(7倍粥とさつまいもペーストの冷凍ストックの作り方もレシピの下に書いておきます)
・鶏レバーと野菜のペースト
市販のベビーフードにお湯を混ぜて作る
・りんご
りんごを粗みじん切りにし、レンジで温める
食べやすい大きさにつぶす
⚫︎冷凍ストック作り方
・7倍粥
お米3/4合と水950mlを炊飯器のお粥モードで炊く
50gずつ容器に入れて冷凍する
・さつまいもペースト
さつまいもを1㎝幅の輪切りにし、昆布だしで茹でる
柔らかくなったら、だし汁を混ぜながら潰す
(だし汁の量はさつまいもを潰しながらペースト状になるよう調整する)
はじめまして。現在7ヶ月の息子を育てているokomeと申します。
初めての育児なので自分で調べたり、話を聞いたりしながら日々取り組んでいます。
離乳食は中期に入り、2回食も慣れてきたところです。
基本的にワンオペのため、冷凍ストックとベビーフードを使い、なるべく食べる前の調理をラクにしています。
離乳食始めの頃は、全て手作り(冷凍ストック)にしていましたが、食材が増えてくるにつれて正直大変になってきました…
そこでベビーフードも使ってみたところ、パクパクと食べていたのを見て、無理せずベビーフードも使っていこうと思いました。
特に鯛やひらめといった、手作りするには手に入りづらい食材はベビーフードが大活躍しています。
もちろん無理しない程度に手作りもしていき、息子には楽しく食べてもらえるようにしていきたいと思っています。
今後も日々の離乳食を記録していきますので、どうぞよろしくお願いします。