ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ご利用後のお客様の声 639

新品レンタルで快適に使用できました。ありがとうございました。

〔スタッフより〕
このたびは当店にて、ベビ-カーのレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。ベビー用品は、種類が豊富ですしお子様の好みに合わず短期間しか使えなかったなどのケースもございます。当店のレンタル商品は、新品モデルからお手頃価格でご利用いただける少し前のモデルまで幅広く取り揃えております。ご購入前に実際の生活でお試しいただく場合にもレンタルを是非ご活用下さいませ。今後も、よりよいサービスを心がけてまいりますので、また、よろしければ当店のレンタルをご利用くださいませ。

清潔な状態で送って頂きすぐ使えて大変助かりました。

〔スタッフより〕
このたびは当店にて、ハイローチェアのレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。当店では、商品発送前に本体シート類ベルトなど外せる部品は全て外してクリーニングを行い本体をメンテナンス後、商品を発送しておりますのでお届け時からすぐにご利用いただけます。これからもお客様に快適にご利用していただけるようスタッフ一同努力してまいりますので、またよろしければ当店のレンタルをご利用くださいませ。

他社よりも安価でレンタルできてよかったです。返却期限近くにリマインドメールと延長用リンクが送られてくるのもありがたかったです。

〔スタッフより〕
このたびは当店にて、メリーのレンタルをご利用いただき誠にありがとうございます。ベビー用品レンタルは複雑になりやすいですので、当店では出来るだけ簡潔な書類作りを心がけております。ご返却の際は、レンタル商品に同梱している返却書類の手順に沿ってご返却下さいませ。今後も、よりよいサービスを心がけてまいりますので、また、よろしければ当店のレンタルをご利用くださいませ。

ラクして作る!初めての離乳食34

■メニュー(離乳食後期)
・5倍粥
・みそ汁
・りんごきんとん

■作り方
・5倍粥
米1合と水900mlを入れ、炊飯器のおかゆモードで炊く
炊けたら70~80mlずつ分けて、冷凍ストックにする

・みそ汁
にんじんの皮をむいてラップに包み、レンジで加熱する(500W4分程)
にんじんが柔らかくなったら、みじん切りにする
たまねぎをみじん切りし、ブロッコリーを小さな房ごとに切り、昆布だしで柔らかくなるまでゆでる
にんじん、たまねぎ、ブロッコリーとだし汁を混ぜて、火にかけて温める
みそを小さじ1/2加えて溶かす
(25mlごとに分けて冷凍ストックにしていきます)

・りんごきんとん
りんごを粗みじん切りにして、レンジで加熱する(500W20秒程)
さつまいもを1cm幅の半月切りにして、10分程水にさらしてアクをとる
柔らかくなるまで、昆布だしでゆでる
(昆布だしなしで、そのままゆでる、でも可です)
(今回はみそ汁に使う野菜と一緒にゆでたので、昆布だしになりました)
りんごとさつまいもを潰しながら、混ぜ合わせる
(食べる直前にきな粉を少量ふりかけるのもおすすめです)

今日は、5倍粥に何も混ぜず、そのまま食べてもらいました。

いつもお粥には、鶏ささみやしらす、にんじん、などの野菜を混ぜて食べやすくしていますが、お粥だけで食べることも必要と聞き、試してみました。

お粥だけなので、なるべくみそ汁と交互に食べさせていき、嫌がることなく最後まで食べることができました。

今までお粥だけだと食べにくいかな、と思い味をつけていましたが、今回食べることができたので、お粥だけで食べる回数を今後増やしていこうと思います。

だんだん成長していくと、ごはん、おかず、といった私たちと同じ食事をするようになるので、今からお粥で慣らしていけたらと思っています。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

さくモグごはん18

こんにちは!10ヶ月の息子を育てています、さくまむです。

本日のメニューです。

⚪︎中華丼
⚪︎キャベツとツナのおやき

中華丼は以前のレシピのものです。同じ材料で作ったクリーム煮が好評でよく食べてくれたのですが、
中華煮もお気に召したようで完食してくれました!!
手づかみ用で用意したおやきも上手にぱくぱくと食べてくれて一安心です。

今回ご紹介するのはキャベツとツナのおやきです。
野菜とツナ、豆腐が入っていて栄養満点でオールインワンメニューなので、以前紹介したお好み焼きと同様、食べてくれるとかなり助かります。
それでは、レシピをどうぞ。

【キャベツとツナのおやき】
材料
・キャベツ 2〜3枚  ・ツナ缶(ノンオイル使用) 1缶
・木綿豆腐 60g ・かつお節 ひとつまみ  ・胡麻 大さじ 1
・青のり  ひとつまみ  ・小麦粉 大さじ 2〜3
・お醤油  小さじ1

①キャベツを耐熱皿に入れてレンジで1分半加熱。
 水気を切ってみじん切りにする。
 ツナ缶は油を切っておく。

②キャベツ、ツナ、豆腐、かつお節、青のり、胡麻、お醤油をボウルに入れてこねる。
 よく混ざったら小麦粉を入れて固さを調整。

③フライパンで焼いていく。片面に焼き色がついたらひっくり返して蒸し焼きにする。
 焼き色が付いたら完成。

⚪︎小麦粉を片栗粉に変えてもOKです。

息子は4月から無事に入園が決まったので、最近は保育園のスケジュールに合わせた生活リズムにしています。
午前寝を30〜45分で起こして午後のお昼寝を長めにとれるようにしています。
元々朝早くから起きてくるのでもう少し寝てくれ、、と思っていましたが、
(6時と激早です、、苦笑)保育園のことを考えるとまぁいっか、と気が楽になりました。
また、生活リズムを整えてあるタイムスケジュールが決まってくると、出かける予定なども
立てやすくなりました。

入園するまでには食べムラも少しは落ち着いてくれることを願うばかりです、、笑

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

栄養満点!らくらく離乳食3

こんにちは。

ゴリママです。

11ヶ月娘のある日の昼食です。
シチューとキッシュ風オムレツを作りました。
使っている食材はどちらも同じような野菜になってしまいましたが、全て炊飯器で蒸したので、とても簡単に作れました。

【メニュー】
・鮭のシチュー
・キッシュ風オムレツ

【使用した材料】
◯鮭のシチュー
・サーモン
・じゃがいも
・玉ねぎ
・人参
・ブロッコリー
・牛乳

◯キッシュ風オムレツ
・卵
・牛乳
・玉ねぎ
・人参
・ブロッコリー
・牛乳

【鮭のシチューの作り方】
①クッキングシートで箱を作ります。
②箱の中に荒めに切った「人参、玉ねぎ、じゃがいも、ブロッコリー」を入れます。
③米を炊くセットができたらその上に箱を乗せて、通常炊飯で炊けるまで待ちます。
④米が炊けたら箱を取り出し、野菜を分けます。
⑤鍋の中に無塩バターとサーモンを入れて火を通します。
⑥火が通ったら、仕分けしたじゃがいも、玉ねぎ、人参、ブロッコリーを入れます。
このときにキッシュ風オムレツで使う分の野菜は残しておいてください。
⑦鍋の中で食べやすい大きさになるまで野菜を潰し、サーモンもほぐしてください。
⑧具材が細かくなったら小麦粉を振り入れて混ぜながら全体に絡まるようにしてください。
⑨牛乳を少しずつ鍋の中に入れていきます。
⑩ベビー用コンソメを入れ、とろみがついたら完成です。

【キッシュ風オムレツの作り方】
①鮭のシチューの作り方④まで同じ工程です。
②鮭のシチューの作り方⑥で取っておいた野菜を細かくなるまで潰します。
③溶き卵に牛乳を入れます。
④浅めの容器に無塩バターを入れ、電子レンジで20秒ほどあたためます。
⑤容器の中に②③を入れ、混ぜます。
⑥電子レンジで加熱し、卵に火が通ったら完成です。

シチューは完食してくれましたが、キッシュの方は食べてくれませんでした。
しかし、この日は1歳になったばかりの友達が遊びに来たので、同じものを出しましたが、友達は全て完食し、キッシュをおかわりまでしてくれました。
いつか娘にも食べて欲しいです。

 

栄養満点!らくらく離乳食 最初の記事へ

栄養満点!らくらく離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ