ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

さくモグごはん28

こんにちは!11ヶ月の息子を育てているさくまむです。
保育園に行くようになってから食べムラが少し落ち着いてきました。
なんと園では保育士さんのお昼ごはんを狙っているとのこと・・・
安心した場所でリラックスできているみたいでいいですね、笑

それでは本日のメニューです。

⚪︎軟飯
⚪︎鮭とさつまいものトマト煮込み
⚪︎いちご

トマト煮込みはよく作るのですが、こちらはさつまいもの甘みもあってか
一番食いつきの良いメニューとなりました。
お魚のタンパク質、お芋の糖質と食物繊維も取れて栄養面でも食べてくれると
安心できるメニューとなりました。

レシピご紹介します。

【鮭とさつまいものトマト煮込み】
材料
・鮭 3切れ(150g)
 無塩の鮭を使っていますが、有塩の場合は塩ぬきします。
・さつまいも 150g
・玉ねぎ   1/2個
・カゴメのトマトピューレ 2袋
・水 150ml
・無塩バター 少量

①鮭の皮と骨をとって食べやすい大きさに切る。

②さつまいもの皮を剥き、一口大に切る。

③玉ねぎはみじん切りにする。

④フライパンに少量のバターを入れて玉ねぎを炒める。

⑤玉ねぎが柔らかくなってきたらさつまいもと水150mlを入れて蓋をし、弱火で10分ほど煮込む。

⑥さつまいもが柔らかくなったら鮭とトマトピューレを入れて再び煮込む。

⑦鮭に火が通って柔らかくなったら完成です。

トマトの酸味とさつまいもの甘みがあるので特に味つけする必要はありませんでした。
今回はトマトがなくてトマトピューレを使いましたが、トマトを入れて煮込むときは
ピューレの量を味見しながら調整してください。

ごはんの上に乗せて粉チーズをかけて食べるもよし、茹でたマカロニに乗せて食べるもよしでおすすめです。

それでは、本日もここまで読んでいただきありがとうございました。

 

さくモグごはん 最初の記事へ

さくモグごはん 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

栄養満点!らくらく離乳食12

こんにちは。

ゴリママです。

11ヵ月娘のある日の夕飯です。

今日の主なメニューも私が大好きな炊飯器で作りました。
作業時間は15分あれば作れてしまうので忙しい時にぜひ、作ってみてください。

【メニュー】
・5倍がゆ
・肉じゃがあんかけ
・わかめと油揚げの味噌汁

【使用した材料】
〇肉じゃがあんかけ
・豚ひき肉
・ジャガイモ
・人参
・玉ねぎ

〇わかめと豆腐の味噌汁
・わかめ
・油揚げ

【肉じゃがあんかけの作り方】
①ジャガイモを適当な大きさに切り、水につけておきます。
②人参、玉ねぎを適当な大きさに切り、炊飯器の中にいれます。
③豚ひき肉をフライパンで細かくしながら炒め、火を通します。
④①と③も炊飯器の中に入れ、具材が浸るぐらいまで水をいれます。
⑤炊飯器の中に赤ちゃん用だし、醤油、てんさい糖、みりんを入れ全体を混ぜてから炊飯を押します。
⑥炊き上がったら、具材を食べやすい大きさになるまで潰しながら細かくしていきます。
⑦最後に水溶き片栗粉を入れ、混ぜてとろみがついたら完成です。

以前のブログで、「豚ひき肉は思ったよりも油が出るので、気になる方は先に豚ひき肉に火を通してから炊飯器にいれることをおすすめします」と書いたので③の工程をしてみました。
前回の物より、油が少なく、豚ひき肉の香りは薄くなったなと感じました。
もちろん、豚ひき肉の油が気にならない方は③の工程をなくし、豚ひき肉をそのまま炊飯器に入れても問題なく作ることができます。
肉じゃがあんかけは冷凍ストックもできるのでおすすめです。

わかめと油揚げの味噌汁は、大人用のものにお湯を足し、味を薄くしました。

肉じゃがあんかけを食べた娘の様子は、美味しかったのかあっという間に完食してくれました。
味噌汁は、具材が大きかったのか、汁だけ飲み干しました。
今日はいつもよりよく食べてくれて、夕飯の後にバナナを1本食べていました。
あまり食べないと思っていた娘のよく食べる姿がみられたので良かったです。

 

栄養満点!らくらく離乳食 最初の記事へ

栄養満点!らくらく離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

ラクして作る!初めての離乳食43

■メニュー(離乳食後期)
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
・にんじんのポタージュ
・りんご

■作り方
・パン粥(ベビーフード)+きな粉
パン粥の粉末小さじ5、きな粉小さじ1、温めた牛乳を入れて混ぜる

・にんじんのポタージュ
にんじんの皮をむき、ラップで包んで、レンジで加熱する(500W4分程)
柔らかくなったら、1㎝幅の半月切りにする
じゃがいもの皮をむき、1㎝幅に切る
昆布だしで柔らかくなるまでゆでる
にんじん、じゃがいも、温めた豆乳、コンソメを加えてブレンダーでペースト状にする

・りんご
りんごを0.5㎝角ぐらいの粗みじん切りして、レンジで加熱する(500W20秒程)

今日は定番メニューとなりました。

パン粥は今まで、お湯を加えて混ぜていましたが、牛乳で作る方が栄養面的におすすめ、とレシピに書いてあったので牛乳に変えてみました。

牛乳に変えて作ってみると、今までのお湯で作っていたときより、濃厚になっていました。

息子に食べさせてみた際の反応は、特にいつもと変わりなく全部食べてくれました。

牛乳で作ってもしっかりと食べてくれたので、今後も続けていこうと思います。

ここ最近も、少しずつ掴み食べの練習をしています。

食材を掴むところまではできますが、掴んで遊んでしまい、食べることはなかなかできていません。

掴み食べの食材は、柔らかくしたバナナやにんじんなどを大きめに切っています。

ですが、結局掴んでぐちゃぐちゃにして終わりになっています…

ちなみに、キッチンで息子がいたずら中のときに、皮がついたままのバナナ1本を掴んでくわえていました!

それを見たときは、掴み食べできるの?!と思いましたが、バナナ1本をそのまま食べさせるわけにはいかないので断念しました…

なかなか思うように進みませんが、のんびり取り組んでいこうと思います。

 

ラクして作る!初めての離乳食 最初の記事へ

ラクして作る!初めての離乳食 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ