ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

ワンオペでゆるっと無添加離乳食42

こんにちは^^

 

今回は炭水化物おかず1品と、タンパク質おかず2品をご紹介していきます♪

 

*かぼちゃのホットケーキ

 

8食分

かぼちゃフレーク 1袋

ホットケーキミックス 160g

 

かぼちゃフレークはお湯で溶いておく
ホットケーキミックスと1のかぼちゃを混ぜ合わせ、そこに水を様子を見ながら少しずつ加えて生地を作る
フライパンにバターを溶かし、弱めの中火で焼いていく
スプーンで丸く落として、蓋をしながら中までしっかり火を通す
粗熱を取り、8等分して1食分ずつラップで包み冷凍保存

 

かぼちゃフレークはエジソンのもの、ホットケーキミックスは和光堂のものを使用しました

 

本当はホットケーキミックス使うの嫌だったんですけど、ベーキングパウダーを切らしてしまっていたので仕方なく近くの薬局で購入しました;

 

砂糖などが含まれているので出来ればあまり使いたくなくて、、

 

小麦粉とベーキングパウダーで作る場合は、小麦粉160gとベーキングパウダー小さじ1くらいでいいかなと思います〇

 

まぁでも水入れるだけでホットケーキ作れちゃうのはめちゃくちゃ楽だし有難いですよね^^

 

*鮭のムニエル

 

6食分

鮭 90g

小麦粉 適量

バター 適量

 

鮭は塩を振りしばらく置いて流水で塩を洗い流し、キッチンペーパーで水けをふき取り、1食分(15g)ずつ程度になるように切っておく
1の鮭に茶こしなどで薄く小麦粉を付ける
フライパンにバターを溶かして、2の鮭を焼いていく
中火で蓋をして両面焼いて、しっかり火を通す
粗熱が取れたら1食分ずつ保存容器に入れるか、ラップで包み冷凍保存

 

鮭はお刺身用のものを使いました

 

お刺身用だと物にもよるんですがだいたい1切れが15~20gです^^

 

私が購入したものは1切れ15g前後だったので、切らずにそのまま1切れずつ使用しました

 

すっごいらくちんでした〇

 

写真撮り忘れて盛り付け後のものです、右下が納豆おやきですm(_ _)m

*納豆おやき

 

6食分

ひきわり納豆 90g

乾燥芽ひじき 2g

小松菜 50g

小麦粉 適量

 

納豆は熱湯をかけてぬめりを取っておく
ひじきは10倍の量の水に30分つけて戻し、2~3回水で洗い、細かく切っておく
小松菜は細かくみじん切りにして、耐熱容器に入れてラップをしてレンジで加熱しておく
1~3と小麦粉大さじ1~2、水を少し加えてしっかり混ぜ合わせる
フライパンに油を少量ひいて、4を6等分にスプーンで丸く広げる
中火で両面焼いて完成
1食分ずつラップで包み冷凍保存

 

小麦粉と水は様子を見ながら加えていってください

 

出来るだけ薄めに成形すると焼きやすいです

 

へらなどで押し付けながら焼いても〇

 

私はめんどくさかったので6等分に成形しましたが、もっと小さく作った方がそのまま手づかみであげやすいかなと思います

 

お昼ご飯の前に結構急いで作ったのでバタバタしてましたが15分ほどで出来ました

 

今週のメニューは以上です

 

炊飯器を使ったり、簡単なものが多かったので今週は全然時間かからなかったなぁ

 

次回は前回と今回で作ったストックを使った、実際の献立をご紹介します!

 

ではではノ

 

ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最初の記事へ

➡ ワンオペ育児のゆるっと離乳食  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

のんびり始める離乳食の日記36

こんにちは、みーママです。
昨日はみーのお兄ちゃんお姉ちゃんの発表会でした。録画した動画を見てキャッキャと楽しそうなお兄ちゃんお姉ちゃんを不思議そうにみーは見ていました。
楽しい声が聞こえるので、何となく楽しそうにも見えました。兄弟が揃っていると、賑やかすぎですが、ほほえましくもあります。

さて。今日は日曜日なので新しい食材はお休みです。

今日のメニュー
9倍がゆ 大さじ3
たら 小さじ2
玉ねぎ 小さじ2

たらが少量おかゆに混ざっているのですが、写真で分かりづらくてすみません。
たらはすでにチャレンジしているので、小さじ2を今日は与えました。

さて、早速食べてもらったところ、何となくたらが気に入らないようでした…。茹でたたらを冷凍していたので、食感がそれほど良くないのかもしれません。冷凍保存すると水分が失われてパサパサしがちなので、気に入らなかったのでしょうか・

何となく食が進まない感じがありましたが、一応全部食べてくれました。離乳食を食べさせる一口目は、毎日何となく緊張します。

玉ねぎは、たらよりスムーズに食べてくれました。もともと柔らかくなりやすい食材ですし、すりこぎですり潰していたので、飲み込みやすそうでした。
水分も多い野菜なので、食べやすいのでしょうね。

玉ねぎや大根、にんじんなどの野菜は、離乳食用にまとめて茹でるのもいいですが、大人のみそ汁などから取り分けるのもおすすめです。
大人用のみそ汁が少し柔らかくなってしまいますが、とりわけできると離乳食を準備する手間を減らすことができますよ。
野菜はもちろん、みそ汁に入れる豆腐の取り分けが我が家では多いです。豆腐なら加熱時間が短くてもすぐにつぶれますし。離乳食期の子供も飲み込みやすいです。

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

保育士ママのもぐもぐごはん8

今回のメニューは

●かぼちゃケーキ
●コーンスープ
●ヨーグルト

です。

朝ごはんがわくわくするメニューだと一日を幸せな気持ちで始めることができますよね。

今日は旬のかぼちゃを使って朝食にも食べやすい甘さ控えめのケーキをつくりました。
黄色い鮮やかなかぼちゃの色が食欲をそそります。混ぜて焼くだけなのでとっても簡単で、短い調理時間で作ることができます。

●かぼちゃケーキ
【材料】
かぼちゃ1/8こ
米粉 150g
卵 2こ
ベーキングパウダー 6g
砂糖50g
牛乳50g
油40g

(1)材料を計量し全て混ぜ合わせる
(2)180度のオーブンで45分焼く。途中焦げそうならアルミホイルを被せて160度に温度を下げる。
(3)型から外し粗熱が取れたらラップにつつんで乾燥を防ぐ。

米粉でつくったケーキは乾燥に弱いので、すぐに食べない分はラップをしておき、食べる直前にカットするようにします。

ふわふわ食感でやさしい甘味のケーキに仕上がりました。娘もよく食べてくれ、牛乳と共においしそうに平らげていました!

大人にはやや甘みが弱いかもしれませんが、朝食ならかえってちょうど良いかもしれません。かぼちゃのやさしい風味とホクホクした食感を味わうことができオススメのレシピです。

●コーンスープ
【材料】
コーン 適量
玉ねぎ 1/2こ
卵 1こ
油揚げ 1/2枚
中華だし 適量
塩胡椒 適量

(1)水をいれた鍋にコーンとみじん切りにした玉ねぎをいれる。
(2)中華だしをいれ、玉ねぎが透明になるまで煮込む。
(3)油揚げを入れて塩胡椒で味を整える。
(4)卵を溶き、細く流し入れる

今回は家にあった油揚げを入れましたが、ソーセージやベーコンを入れるとより美味しくなります。コーンポタージュもおいしいですが、中華風のつぶつぶコーンスープもとてもおすすめです。

今日もご覧いただきましてありがとうございました。

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

【追加レンタル】エルゴベビー ADAPT ソフトフレックス パールグレー

Y195

・対象月齢:新生児~48カ月(体重3.2〜20.4kg)
・対面抱き、横抱き、おんぶ対応
・抱き方別対象月齢
 対面抱き:0カ月から48カ月(体重20.4kg)まで
 腰抱き:6カ月から48カ月(体重20.4kg)まで
 おんぶ:6カ月から48カ月(体重20.4kg)まで
・クッション性抜群のヘッド&ネックサポート
・クロス装着対応の肩ストラップ
・スリーピングフード 
・シートアジャスタータブ:お子さまの成長に合わせて抱っこひものサイズを調節。新生児期〜幼児までぴったりフィット。
・本体:ポリエステル100%
・サイズ:腰回り約132cmまで
・洗濯機使用可
・安全基準SG認証

SGマーク制度適用対象
・対面抱き:生後1カ月~24カ月(体重13kg)まで
・腰抱き:6カ月~24カ月(体重15kg)まで
・おんぶ:6カ月~36カ月(体重15kg)まで
(新生児0カ月から1カ月、36ヶ月以上、かつ対面抱きにおいては24カ月以上はSGマーク制度の対象外です。)

定価:¥ 24,750(税込)
※ベビーウェストベルトは付属しないモデルです。
メーカーの商品ご紹介ページ(エルゴベビー)