チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル
TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日
〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60
こんにちは!!
今日から新しいストックを使った離乳食です
今週は鮭とキウイを初めて食べるので反応が楽しみ、、♪
キウイは酸味が強いから結構苦手な子多いみたいですね
うちの子はどうだろう、、
初めての食材を食べさせる時はほんとに毎回ドキドキします
アレルギー反応が出ないかどうか、ちゃんと食べてくれるかどうか、、
幸いうちはまだアレルギーの食材に出会ってないけど、だからこそアレルギー反応があったらどうしようってめっちゃびびってます、、
朝の忙しい時間なのにしばらくは目も離せなくなるし大変だけど、怖いからって食べさせないでいるとそのほうがアレルギーになりやすくなるみたいですね
なので今のうちから出来るだけ色々な食材を食べさせてあげたほうがいいみたいですよ
大変ですけどかわいいわが子の食育のために頑張ります、、!
今回は1日分の食事と簡単なさつまいもプリンをご紹介します
朝ごはん
*さつまいもときな粉の蒸しパン
*オムレツ
*かぼちゃおやき
*紫芋おやき
蒸しパンはきな粉のせいか以前作った時より少し硬いような気がしました、、
もし同じレシピで作る場合はお茶と一緒に注意しながらあげてください
紫芋おやきは市販品の素を使ったんですけど調理も楽で色も綺麗で食いつきもよかったです!
9か月の子が食べるおやきってどんな硬さで作ったらいいのか参考にしたかったので買ってみたんですけど、思ってたより硬さもあって水分も少なくてびっくりしました
けっこう一気にステップアップするんだなと感心です、、
市販の離乳食を見て参考にすると硬さや形状など分かりやすいですよね
添加物や調味料が気になるのであげてないですが、たまにはありなのかなぁと思います
ただ調味料に慣れちゃうのが怖いですよね、、
お昼ごはん
*5倍粥
*鶏肉ハンバーグ
*かぼちゃヨーグルト
*人参
*かぶ
本当は朝ごはんでキウイチャレンジしようかなと思ってたんですけど、寝ぼけてて忘れてました汗
ヨーグルトそのままだと酸っぱいかなあと思ったのでかぼちゃ混ぜてみたんですけどヨーグルトの酸味が勝ってたみたいですw
ハンバーグはすっごい食いつきよかったです!!
先週もお好み焼きの食いつきがよかったしなんとなくこんなものが好きなんだろうなというのがようやく分かってきました!
娘は何食べてもぜんぜん表情にでなくて初期のころはほんとに好きなものが分からなかったんですけど、手づかみ食べだと好きなものから自分で取って食べていくので、やっと把握できて嬉しいです
ただプレーンのお粥を嫌がるようになったので来週からはおやきかおにぎりにでもしてみようかな、、
市販のふりかけとかも買ってみようかな
夜ご飯
*5倍粥
*人参
*かぶ
*ブロッコリー
*さつまいもプリン
さつまいもプリン
8食分
卵 2個
牛乳 200g
さつまいも 200g
さつまいもは柔らかくなるまで茹でて、ミキサーでつぶせるサイズに切っておく(私は前日の離乳食ストックの時に一緒に茹でておきました♪)
ミキサーやブレンダーですべての材料を混ぜて、ココットなどに分け入れる
15分ほどしっかり蒸して火が通ったら粗熱を取り冷蔵庫で冷まして完成
あげるときはレンジで少しだけ温めてあげてます♪
1食でだいたい 卵4分の1個分・牛乳25g・さつまいも25gなのでタンパク質は1日分ぐらいかなあと思います
野菜などは多くても大丈夫なんですけど、タンパク質は基準を超えてあげてしまうのはダメなので少し少ないくらいなら見なかったことにしてます
このプリン大人が食べても美味しかったです!
私は2つを娘用にして後は多めに分けて主人と食べました♪
どのみち冷蔵保存だともっても2日ぐらいですからね
メープルシロップかけて食べたんですけどめちゃくちゃ美味しかった、、♪
もちろん娘もパクパク食べてくれました!
同じものを食べれるって嬉しいですよね^^
こんにちは
みゆママです
1才4か月の女の子で、お姉ちゃんお兄ちゃんがいる3人目の子育てをしています。兄弟とは年齢が離れているので久々の離乳食作りに日々奮闘しています
子どもが3人いると毎日慌ただしく時間があっという間にすぎて行きます。1日が終わるのが早く感じる日々。なので離乳食作りは取り分けをしたり、できるだけ時間をかけず簡単に手早く作っています。レシピもですが、手抜きのワザも参考にしていただけたら嬉しいです
夕ご飯のメニュー
★カレーライス(牛肉、玉ねぎ、キャベツ)、小松菜のみじん切り
★かぼちゃの煮物
〇離乳食の作り方のポイント
カレーは甘口ルーを入れて混ぜすぎない段階で、ほんのり色づいた部分を離乳食分取り出しています。なのでルーはシャバシャバです。お椀の中で100円均一のうどんの麺切りを使い、肉と野菜を食べやすい大きさにしています。
小松菜は葉の部分をレンジでチンしてみじん切りにしています。
〇かぼちゃの煮物の味付けは大人と一緒です。
箸で切れるぐらい柔らかいのですが、スプーンですくいやすいように食べやすい大きさにしています。
【子どもの様子】
かぼちゃ大好きな娘ちゃん。かぼちゃの煮物から食べていました。かぼちゃは柔らかくて甘いので食べやすいのかな?かぼちゃの皮も一緒に煮て柔らかくなっているのですが、皮はペッと出していました。かぼちゃの皮は嫌いみたいです。
いつもカレーにキャベツを入れるわけではないですが、冷蔵庫に使い切りたいキャベツがあったので一緒に煮てみました。サラダにしても食べないであろう葉物野菜を、煮ると柔らかくなるので食べてくれました。
ご飯が好きな娘ちゃんなので、ご飯に混ぜられるおかずの野菜は食べてくれます。
サラダやお浸しとか蒸したものだと食べないのですが。
今は無理せず、食べられる野菜を食べてくれればいいかな。
こんにちは、みーママです。
先日連れて行った動物園がよっぽど楽しかったのか、昨日も今日も何度も子供たちの話題にのぼっています。
動物を見て泣き出していたみーのお姉ちゃんも、ケロッとして「楽しかった~」と言っているので、面白いですね。
写真を見せると少し後ずさっていたので、やはり怖いようです。
怖いと感じながらも、「動物園楽しかった」と言ってくれるので、連れて行ったかいがありました。
子供4人を連れて出かける機会はあまり多くないですが、今回の様子を見ると「また連れて行ってあげたいな」と感じています。
今日のメニュー
9倍がゆ 小さじ5、ちりめんじゃこ小さじ1
白菜 小さじ2
今日は冷蔵庫にあまり食材がなかったので、新しい食材へのチャレンジはお休みです。
冷凍しておいたおかゆとちりめんじゃこ、白菜を利用して離乳食を準備しました。
ちりめんじゃこは最近食べさせ始めた食材なので、少し不安でしたがしっかり食べてくれました。
白菜も柔らかいからか、それほど嫌な顔をせずに食べてくれました。
同じ葉物野菜の小松菜は苦手のようで、嫌な顔をしたり、口を開けてくれなかったりするのですが、子供って正直ですよね…。
今日のメニューはペロッと食べてくれました。しっかりと食べてくれると、作り甲斐がありますね!最近は口からたくさん離乳食が溢れることも減りましたので、嬉しい成長です。
大分離乳食を食べるのが上手になってきたので、そろそろブレンダーを使わずにおかゆを食べさせてみようかなと思っています。
粒の残ったおかゆは少し食べにくいと感じるかもしれないので、少し様子を見てみたいですね。2回食が始まると、一日に食べる離乳食の量が倍になるので、できれば離乳食づくりを楽にしたいというのが母の本音です。