ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

のんびり始める離乳食の日記65

こんにちは、みーママです。
今日のみーはすごく眠そうに過ごしていました。昨晩から今朝にかけて、ほぼ1時間おきに目覚めていたので、寝不足気味なのです。
朝ごはんの離乳食を食べてオムツを替えてもらったらすっきりしたのか、今はぐっすり眠っています。
悲しいことに細切れ睡眠も慣れているのですが、寒くなると起きるのがしんどくなりますね。
年末年始を元気に過ごせるように、暖かくして過ごしたいものです。

さて、今日は平日なので久しぶりに新しい食材にチャレンジしていこうと思います!きな粉を食べているので大豆アレルギーは無いと思いますが、念のために小さじ1からチャレンジです。
今日のメニュー
6倍がゆ 大さじ4
納豆 小さじ1
きゃべつ 大さじ1
小松菜 小さじ2

今日は納豆に初挑戦です!納豆は、ねばりを取るために熱湯をかけます。我が家の場合は、火を通すのも兼ねて、小鍋で少し茹でています。
その後豆を鍋から引き揚げて、少しさましたら包丁でみじん切りにしています。
もう少し慣れたらもっと粗く刻むのですが、今日は納豆を食べるのが初めてなので細かく刻みました。
離乳食用に調理した納豆は冷凍保存できるので、1パックを全部茹でています。
ラップの上に平たく伸ばしてラップでくるんで、お箸で押さえて跡をつけておくと、冷凍したあとにその跡からパキっと割ることができますよ。
レンジで解凍したときに納豆のニオイを強く感じるので、それだけが辛いところです。母は納豆が苦手なので…。

さて、初挑戦の納豆を食べてもらいました!最初は舌ざわりがよくなかったのか、えずくような様子を見せていました。
納豆をおかゆに乗せる量を減らすと、えずくことなく食べることができました。
小松菜ときゃべつは、とろみをつけていませんが、もともと水分が多い野菜のため、食べやすそうでした。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

F2plus AJのレンタルご利用後のレビュー

[F2plus AJ フィールドグリーン №14744レンタル後のレビュー]

軽くてとてもよかったです。新幹線等の一番うしろの席のうしろにある特大荷物おきばにぴったりはまる幅で助かりました。すこしの段差でうまく進まないこともありましたが慣れれば問題ありませんでした。

 

レンタルご利用後のレビュー

[F2plus AJ パッションピンク №19543レンタル後のレビュー]

軽くて持ちやすくとても使いやすかったです。3カ月~使わせていただきましたが、特に問題もなく子どもも楽しそうに乗っていました。

 

保育士ママのもぐもぐごはん37

こんにちは、今回は朝ごはんの献立をご紹介します。

●さけおにぎり
●だし巻き卵
●じゃがいもと白菜のスープ

です。

●さけおにぎり
鮭をほぐし身にしてごはんに混ぜ込みました。お湯をかけて少し蒸らし、軟飯になったらラップでつつんで丸く形を整えました。
時々おにぎりを出すと珍しさからよく食べてくれます。目の前でラップを使い握ってあげるのも、ご機嫌斜めな時によかったです。
お魚は調理や片付けに手間がかかってどうしても出してあげられる頻度が少なくなってしまうのですが、出すととてもよく食べてくれます。

●だし巻き卵
【材料】
卵:3こ
めんつゆ:少々
水:70ml

(1) 卵を解きほぐし、めんつゆと水を入れてよくかき混ぜる
(2) 弱火のフライパンでじっくり焼く(焼き上がりは形が崩れやすいので気をつける)

卵焼きはよく作っているのですが、だし巻き卵が食べたいと思い、簡単にできる方法で作ってみました。調味料も最小限、調理工程も焼くだけとシンプルなので、いかに綺麗に焼くかに集中して作ることができました。
水分が多い分崩れやすく成形が難しかったですが。じっくり加熱し、フライ返しを使うとスムーズでした。ぷるぷるのおいしいだし巻き卵に仕上がり、娘にも好評で夫の分がひと切れ奪われてしまうほどでした。笑

●じゃがいもと白菜のスープ

お土産でいただいたあごだしでスープをつくるとおいしくて、色々な出汁を試してみたくなりました。今回はスーパーで買った出汁パック(色々なお魚の出汁がブレンドされているもの)を使ってスープをつくってみました。

【材料】
じゃがいも
白菜
出汁パック

(1) じゃがいもと白菜は食べやすい大きさに切る
(2) 鍋に出汁パックと水を入れて野菜を煮ていく
(3) 野菜が柔らかく煮えたら塩で味を整えて完成

あごだしで作ったスープの時もそうでしたが、今回出汁パックで作ったスープもやさしい旨みが凝縮していてとても美味しくできました!娘も気に入っておかわりをしてくれました。寒い日が続くのでいつでもあたたかいスープが飲めるように多めにつくってストックしています。
献立の参考に少しでもなったらうれしいです。

ご覧いただきありがとうございました!

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

1歳からの離乳食完了期レシピ20

離乳食20日目

こんにちは!
Kmamaです。

本を読むのが好きな息子は、私が家事をしているときは部屋を歩き回ったりソファによじ登ったりアクティブに動き回っていることもありますが、本箱から次々に本を引っ張り出しては床いっぱいに本を広げながら、お気に入りの絵本を開いて真剣に読んでいることも多いんです。
お気に入りの絵本は何冊かありますが、何度も読んで!とお願いされるので本をみなくても内容を音読出来るようになってしまうほどです。ボタンを押すと童謡が流れるお歌絵本も好きで、お歌をBGMのように流しながら別の絵本を読んでいることもあります。
お歌が終わると、すかさず次の歌のボタンをポチッ!
そんな姿をこっそり影からみてはかわいいな〜と癒されています^ ^

さて、今朝は午前中に外出する予定があり時間が無かったので、時短のため家族と同じメニューのパンケーキを取り分けしました。

【献立】
⚫︎すいか
⚫︎チーズパンケーキ
⚫︎さつまいもとかぼちゃのパンケーキ
⚫︎はちみつヨーグルト

チーズパンケーキは、パンケーキを焼く時にひっくり返したタイミングでスライスチーズを乗せてとろけさせて、小さくカットしたものです。
いつもはエキストラバージンオリーブオイルを使って焼くことが多いのですが、今回はバターで焼いてみました♪

かぼちゃとさつまいものパンケーキは、市販の離乳食用のパンケーキミックス(かぼちゃとさつまいも味のもな)に牛乳を加えて焼きました。
写真には載っていませんが、これにタンパク質をプラスする為、はちみつがけのヨーグルトを用意しました。
息子はパンケーキが丸いままだと噛み切らずに丸ごと口に入れようとしてしまうので、食べる時は小さくちぎっています。

大好きなスイカもそろそろ食べ納めになりそうです^ ^
ご馳走さまでした。

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

パタンⅡ 折りたたみミニベビーベッド のレンタルご利用後のレビュー

レンタルご利用後のレビュー

[パタンⅡ 折りたたみミニベビーベッド ホワイト №48914  レンタル後のレビュー]

部屋が広くはないのでミニサイズのベッドは便利でした。折りたたみ式だったので少し強度に不安はありました。フレーム全体にゆがみやすさを少し感じました。つかまり立ちを始めたのでベビーベッドは卒業かなと返却することにしました。6カ月利用では短く、1年はいらなかったので6カ月利用に延長という使い方が出来て大変便利でした。ありがとうございました。