ベビー用品レンタル ベビーファン

チャイルドシートやベビーカーなどベビー用品のレンタル

TEL.0120-961-368 配送先:全国 定休日:土日祝日

〒264-0029 千葉県千葉市若葉区桜木北3-22-60



スタッフブログ一覧

のんびり始める離乳食の日記64

こんにちは、みーママです。
クリスマスムードが落ち着いた我が家ですが、子供たちはクリスマスプレゼントで貰ったおもちゃに夢中です。
家事がはかどるかな、と思っていたのですが、「お母さん、見て見て」攻撃を受けて全くはかどりません…。
喜んでくれているので嬉しいと感じるべきか、家事が進まずに困るべきか、ちょっと迷ってしまいます。
みーは、お兄ちゃんお姉ちゃんが騒いでいるのを不思議そうに眺めています。

さて、今日は平日なのですが、新しい食材をお休みしました。年末が近づいているので大掃除をして、粗大ごみを処分する予定なのです。
大人の都合でみーにはちょっと申し訳ないですが、離乳食も簡易メニューです。
今日のメニュー
6倍がゆ 大さじ4
かぼちゃ 大さじ1
鮭 小さじ2(片栗粉でとろみづけ)

アレルギーがないことを確認できている、定番メニューです。
鮭はかなり細かくつぶしてからとろみづけをしていますが、もうちょっと粗くてもよかったかな、と思っています。
離乳食初期くらいの柔らかさかもしれません。
かぼちゃは、ブレンダーを使っていないのですが、水分が多い野菜なのでドロドロです。
おかゆは、もうちょっとで5倍がゆにできそうです。作るたびに少しずつ水分を減らしているので、5倍がゆまでもう少しです!
このくらいのおかゆになると、大分お米の形が分かるようになりますね。

早速みーに食べてもらったところ、今日のメニューでは一番かぼちゃが気に入ったのか、すごいスピードで飲み込んでいきます。
柔らかいとはいっても、親としてはもっと噛んでほしいと思ってしまいました。
おかゆも好物なので、しっかり食べてくれるのですが、かぼちゃのスピードには届きません!
鮭が一番苦手だったのか、ちょっと嫌な顔をしながら食べていました。
今の時期に食べられる数少ない魚なので、もっとしっかり食べてほしいものです。

 

のんびり始める離乳食の日記 最初の記事へ

のんびり始める離乳食の日記 最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

保育士ママのもぐもぐごはん36

こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。

今回は夜ご飯の献立を紹介します。

●小松菜の混ぜご飯
●ローストポーク
●ポテトフライ

です。

●小松菜の混ぜご飯
【材料】
小松菜:2束
ごま油:適量
塩:少々
ごはん

(1) 小松菜を食べやすい長さにカットする
(2) ごま油をひいたフライパンで小松菜を炒める。
(3) 小松菜が色鮮やかになり、しんなりしたら火を止める
(4) 炊けたご飯と混ぜ合わせたら完成

子どもの分は最後にお湯を少し加えて蒸らし、軟飯にしました。
緑色が見えるので食べてくれるか心配だったのですが、指でつまんで一口食べると「イケる!」と思ったようでご飯と一緒に食べてくれました。
ごま油の香りが小松菜と相性抜群で、大人も食欲をかきたてられます。
いつも娘が使っているコップを使って成形したところ、ちょうど良い大きさのドーム型になりお子様ランチ風の可愛い形のごはんになりました。

●ローストポーク
【材料】
豚ロース肉(ブロック)

砂糖
おろしにんにく
(1) 豚ロース肉に塩と砂糖をまぶし、おろしにんにくと一緒によく刷り込む
(2) お肉にラップをしてチャック付きビニール袋に入れ3時間ほどおく
(3) お肉を弱火で1面あたり2分ずつ焼く
(4) お肉がしっかりと浸かる量の湯を沸かし、チャック付きビニール袋に入れたお肉をつける。お湯が完全に冷めたら完成

子どもの分はスライスした後お湯にくぐらせ、塩分をカットしました。大人が食べるには十分火が通っているのですが、子どもに与えるにはどうかな、と思ったので追加で火を通す意味でもこのようにすると安心です。

柔らかく仕上がり、普段豚肉はカミカミした後飲み込めずに「ベー」することが多いのですが、よく食べてくれました!

●ポテトフライ
【材料】
じゃがいも
米粉
(1) 皮をむいたじゃがいもを蒸す
(2) 水で解いた米粉を用意する
(3) 水溶き米粉をじゃがいもに薄くまとわせる
(4) 油で揚げる

衣を薄づきにするほどカリカリとした食感になります。じゃがいものホクホクと衣のカリカリで食感が楽しく、娘は味付けなしでパクパク食べていました。大人は秩父名物「みそポテト」風に味噌だれを添えました。これが止まらぬ美味しさで、もっと作れば良かったと後悔するほどでした!

今回もご覧くださりありがとうございました!

 

保育士ママのもぐもぐごはん 最初の記事へ

➡ 保育士ママのもぐもぐごはん  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ

1歳からの離乳食完了期レシピ19

離乳食19日目

こんにちは!
Kmamaです。

夏休みもあっという間に終わりが近づいてきています。
今年は花火やお祭り、プールなどの夏らしいイベントも満喫出来ました!息子はキャンプデビューもしましたが、歩けるようになってお出かけも色々楽しめていました♪

さて、休日の今日は、お昼に家族でお好み焼きをしました。フリージングしてある離乳食ストックも無かったので、離乳食も取り分けメニューにしました。

【献立】
⚫︎はちみつヨーグルト
⚫︎コーン
⚫︎お好み焼き風おやき

パパが家族分のお好み焼きを焼いている間にキャベツをみじん切りにして、豚バラ肉の代わりに豚ひき肉を混ぜ込んだお好み焼き風お焼きを作りました。生地に鰹節とあおさ海苔も入れました。
味付けは、ソースはかけずに生地にお塩で味をつけました。鰹節やあおさなどのお出汁も効いているので薄味でも美味しく食べられます。
家族分は山芋をたっぷり入れて作るのが好きですが、離乳食の方は山芋の代わりに絹豆腐を混ぜ込んでみました。
沢山作ってフリージングしました。

喉からくる風邪をひいて病み上がりの息子はまだ少し咳が残っているので、ジャージー乳のヨーグルトにはちみつをかけました。

はちみつには抗炎症、抗菌、抗酸化作用の効果があるそうで、口の中にウイルスが入ることによって引き起こされる喉の痛みや咳が出るときに摂取すると良いそうです。

はちみつは味も大好きなのですが、
健康を維持したり病気から回復するために必要とされる抗酸化物質という免疫システムも含まれているので、朝食によく取り入れるようにしています。
ヨーグルト以外にも、トーストしたパンに塗ったりして活用しています。

体調もだいぶ回復してきた息子、
殆ど完食しました。
ご馳走さまでした♪

 

 

1歳からの離乳食完了期レシピ 最初の記事へ

1歳からの離乳食完了期レシピ  最新記事へ(一覧表示)

 

にほんブログ村 子育てブログ 離乳食・幼児食へ